岩手県雫石町03301
1985年国調
2015年推計 
19.127人
17.011人
 1990年国調
2020年推計 
19.013人
15.867人
1995年国調 
2025年推計 
19.373人
14.679人
 2000年国調
2030年推計 
19.750人
13.515人
 2005年国調
2035年推計 
19.055人
12.380人
 2010年国調
2040年推計 
18.033人
11.254人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   19,127 19,013 19,373 19,750 19,055 18,033 17,011 15,867 14,679 13,515 12,380 11,254
9,169 9,154 9,266 9,512 9,141 8,594 8,081 7,509 6,921 6,354 5,795 5,242
割合 47.9% 48.1% 47.8% 48.2% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3% 47.1% 47.0% 46.8% 46.6%
9,958 9,859 10,107 10,238 9,914 9,439 8,930 8,358 7,758 7,161 6,585 6,012
  割合 52.1% 51.9% 52.2% 51.8% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7% 52.9% 53.0% 53.2% 53.4%
・総人口増減
増減数 1,094 980 1,340 1,717 1,022 基準年 -1,022 -2,166 -3,354 -4,518 -5,653 -6,779
増減率 6.1% 5.4% 7.4% 9.5% 5.7% -5.7% -12.0% -18.6% -25.1% -31.3% -37.6%
年 少 人 口 3,825 3,466 3,169 2,840 2,480 2,065 1,731 1,456 1,255 1,090 973 887
(0~14)割合 20.0% 18.2% 16.4% 14.4% 13.0% 11.5% 10.2% 9.2% 8.5% 8.1% 7.9% 7.9%
 男 1,905 1,767 1,611 1,463 1,269 1,050 890 753 642 559 499 454
割合 10.0% 9.3% 8.3% 7.4% 6.7% 5.8% 5.2% 4.7% 4.4% 4.1% 4.0% 4.0%
 女 1,920 1,699 1,558 1,377 1,211 1,015 841 703 613 531 474 433
割合 10.0% 8.9% 8.0% 7.0% 6.4% 5.6% 4.9% 4.4% 4.2% 3.9% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
増減数 1,760 1,401 1,104 775 415 基準年 -334 -609 -810 -975 -1,092 -1,178
増減率 85.2% 67.8% 53.5% 37.5% 20.1% -16.2% -29.5% -39.2% -47.2% -52.9% -57.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,634 2,265 2,153 2,131 1,983 1,697 1,423 1,301 1,201 1,100 953 804
増減数 937 568 456 434 286 基準年 -274 -396 -496 -597 -744 -893
増減率 55.2% 33.5% 26.9% 25.6% 16.9% -16.1% -23.3% -29.2% -35.2% -43.8% -52.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 620
増減数 -1,077
増減率 -63.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,877 12,634 12,637 12,513 11,662 10,767 9,504 8,373 7,488 6,720 6,036 5,290
(15~64)割合 67.3% 66.4% 65.2% 63.4% 61.2% 59.7% 55.9% 52.8% 51.0% 49.7% 48.8% 47.0%
6,300 6,239 6,220 6,234 5,841 5,417 4,775 4,206 3,781 3,414 3,087 2,739
割合 32.9% 32.8% 32.1% 31.6% 30.7% 30.0% 28.1% 26.5% 25.8% 25.3% 24.9% 24.3%
6,577 6,395 6,417 6,279 5,821 5,347 4,729 4,167 3,707 3,306 2,949 2,551
割合 34.4% 33.6% 33.1% 31.8% 30.5% 29.7% 27.8% 26.3% 25.3% 24.5% 23.8% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,557 1,776 2,194 2,607 2,648 2,429 2,615 2,893 2,538 2,108 1,859 1,778
(65~74)割合 8.1% 9.3% 11.3% 13.2% 13.9% 13.5% 15.4% 18.2% 17.3% 15.6% 15.0% 15.8%
637 730 964 1,192 1,224 1,120 1,260 1,405 1,212 993 868 823
割合 3.3% 3.8% 5.0% 6.0% 6.4% 6.2% 7.4% 8.9% 8.3% 7.3% 7.0% 7.3%
920 1,046 1,230 1,415 1,424 1,309 1,355 1,488 1,326 1,115 991 955
割合 4.8% 5.5% 6.3% 7.2% 7.5% 7.3% 8.0% 9.4% 9.0% 8.3% 8.0% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 868 1,137 1,373 1,790 2,265 2,770 3,161 3,145 3,398 3,597 3,512 3,299
(75~ )割合 4.5% 6.0% 7.1% 9.1% 11.9% 15.4% 18.6% 19.8% 23.1% 26.6% 28.4% 29.3%
327 418 471 623 807 1,004 1,156 1,145 1,286 1,388 1,341 1,226
  割合 1.7% 2.2% 2.4% 3.2% 4.2% 5.6% 6.8% 7.2% 8.8% 10.3% 10.8% 10.9%
541 719 902 1,167 1,458 1,766 2,005 2,000 2,112 2,209 2,171 2,073
  割合 2.8% 3.8% 4.7% 5.9% 7.7% 9.8% 11.8% 12.6% 14.4% 16.3% 17.5% 18.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.68% 15.32% 18.41% 22.26% 25.78% 28.83% 33.95% 38.05% 40.44% 42.21% 43.38% 45.11%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.23% 29.71% 32.92% 35.53% 40.45% 46.28% 50.03% 52.25% 53.87% 56.04% 57.55% 58.26%