岩手県滝沢市03216
1985年国調
2015年推計 
31.733人
54.539人
 1990年国調
2020年推計 
38.108人
54.598人
1995年国調 
2025年推計 
44.189人
54.229人
 2000年国調
2030年推計 
51.241人
53.453人
 2005年国調
2035年推計 
53.560人
52.291人
 2010年国調
2040年推計 
53.857人
50.730人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   31,733 38,108 44,189 51,241 53,560 53,857 54,539 54,598 54,229 53,453 52,291 50,730
16,167 19,271 21,796 25,136 26,182 26,233 26,448 26,360 26,046 25,531 24,847 24,035
割合 50.9% 50.6% 49.3% 49.1% 48.9% 48.7% 48.5% 48.3% 48.0% 47.8% 47.5% 47.4%
15,566 18,837 22,393 26,105 27,378 27,624 28,091 28,238 28,183 27,922 27,444 26,695
  割合 49.1% 49.4% 50.7% 50.9% 51.1% 51.3% 51.5% 51.7% 52.0% 52.2% 52.5% 52.6%
・総人口増減
増減数 -22,124 -15,749 -9,668 -2,616 -297 基準年 682 741 372 -404 -1,566 -3,127
増減率 -41.1% -29.2% -18.0% -4.9% -0.6% 1.3% 1.4% 0.7% -0.8% -2.9% -5.8%
年 少 人 口 8,327 8,670 8,660 8,825 8,542 8,000 7,729 7,206 6,648 6,190 5,900 5,629
(0~14)割合 26.2% 22.8% 19.6% 17.2% 15.9% 14.9% 14.2% 13.2% 12.3% 11.6% 11.3% 11.1%
 男 4,300 4,479 4,398 4,459 4,415 4,116 3,969 3,669 3,401 3,167 3,019 2,880
割合 13.6% 11.8% 10.0% 8.7% 8.2% 7.6% 7.3% 6.7% 6.3% 5.9% 5.8% 5.7%
 女 4,027 4,191 4,262 4,366 4,127 3,884 3,760 3,537 3,247 3,023 2,881 2,749
割合 12.7% 11.0% 9.6% 8.5% 7.7% 7.2% 6.9% 6.5% 6.0% 5.7% 5.5% 5.4%
・年少人口増減
増減数 327 670 660 825 542 基準年 -271 -794 -1,352 -1,810 -2,100 -2,371
増減率 4.1% 8.4% 8.3% 10.3% 6.8% -3.4% -9.9% -16.9% -22.6% -26.3% -29.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 5,102 5,453 6,247 7,596 7,563 7,044 6,756 6,224 5,847 5,536 5,062 4,789
増減数 -1,942 -1,591 -797 552 519 基準年 -288 -820 -1,197 -1,508 -1,982 -2,255
増減率 -27.6% -22.6% -11.3% 7.8% 7.4% -4.1% -11.6% -17.0% -21.4% -28.1% -32.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,715
増減数 -2,329
増減率 -33.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,496 26,508 31,273 36,739 37,652 36,657 34,840 33,271 32,167 31,101 29,887 28,056
(15~64)割合 67.7% 69.6% 70.8% 71.7% 70.3% 68.1% 63.9% 60.9% 59.3% 58.2% 57.2% 55.3%
11,065 13,546 15,609 18,276 18,676 18,139 17,284 16,606 16,098 15,626 15,035 14,153
割合 34.9% 35.5% 35.3% 35.7% 34.9% 33.7% 31.7% 30.4% 29.7% 29.2% 28.8% 27.9%
10,431 12,962 15,664 18,463 18,976 18,519 17,556 16,665 16,069 15,475 14,852 13,903
割合 32.9% 34.0% 35.4% 36.0% 35.4% 34.4% 32.2% 30.5% 29.6% 29.0% 28.4% 27.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,297 1,911 2,709 3,459 4,179 5,213 6,899 7,787 7,100 6,435 6,160 6,567
(65~74)割合 4.1% 5.0% 6.1% 6.8% 7.8% 9.7% 12.6% 14.3% 13.1% 12.0% 11.8% 12.9%
572 815 1,231 1,631 1,966 2,542 3,283 3,582 3,251 2,944 2,852 3,081
割合 1.8% 2.1% 2.8% 3.2% 3.7% 4.7% 6.0% 6.6% 6.0% 5.5% 5.5% 6.1%
725 1,096 1,478 1,828 2,213 2,670 3,616 4,205 3,849 3,491 3,308 3,486
割合 2.3% 2.9% 3.3% 3.6% 4.1% 5.0% 6.6% 7.7% 7.1% 6.5% 6.3% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 613 953 1,516 2,196 3,160 3,987 5,071 6,334 8,314 9,727 10,344 10,478
(75~ )割合 1.9% 2.5% 3.4% 4.3% 5.9% 7.4% 9.3% 11.6% 15.3% 18.2% 19.8% 20.7%
230 385 534 753 1,110 1,437 1,912 2,503 3,296 3,794 3,941 3,921
  割合 0.7% 1.0% 1.2% 1.5% 2.1% 2.7% 3.5% 4.6% 6.1% 7.1% 7.5% 7.7%
383 568 982 1,443 2,050 2,551 3,159 3,831 5,018 5,933 6,403 6,557
  割合 1.2% 1.5% 2.2% 2.8% 3.8% 4.7% 5.8% 7.0% 9.3% 11.1% 12.2% 12.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.02% 7.52% 9.56% 11.04% 13.70% 17.08% 21.95% 25.86% 28.42% 30.24% 31.56% 33.60%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.06% 16.31% 19.12% 21.56% 27.22% 32.71% 36.02% 38.53% 40.57% 43.32% 45.60% 47.03%