岩手県矢巾町03322
1985年国調
2015年推計 
18.714人
26.522人
 1990年国調
2020年推計 
19.920人
25.780人
1995年国調 
2025年推計 
21.919人
24.881人
 2000年国調
2030年推計 
25.268人
23.880人
 2005年国調
2035年推計 
27.085人
22.762人
 2010年国調
2040年推計 
27.205人
21.508人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,714 19,920 21,919 25,268 27,085 27,205 26,522 25,780 24,881 23,880 22,762 21,508
9,058 9,605 10,549 12,208 12,943 13,015 12,629 12,233 11,760 11,230 10,637 9,998
割合 48.4% 48.2% 48.1% 48.3% 47.8% 47.8% 47.6% 47.5% 47.3% 47.0% 46.7% 46.5%
9,656 10,315 11,370 13,060 14,142 14,190 13,893 13,547 13,121 12,650 12,125 11,510
  割合 51.6% 51.8% 51.9% 51.7% 52.2% 52.2% 52.4% 52.5% 52.7% 53.0% 53.3% 53.5%
・総人口増減
増減数 -8,491 -7,285 -5,286 -1,937 -120 基準年 -683 -1,425 -2,324 -3,325 -4,443 -5,697
増減率 -31.2% -26.8% -19.4% -7.1% -0.4% -2.5% -5.2% -8.5% -12.2% -16.3% -20.9%
年 少 人 口 4,410 4,136 4,108 4,447 4,542 4,027 3,441 2,953 2,629 2,356 2,166 2,010
(0~14)割合 23.6% 20.8% 18.7% 17.6% 16.8% 14.8% 13.0% 11.5% 10.6% 9.9% 9.5% 9.3%
 男 2,261 2,083 2,089 2,241 2,256 2,023 1,713 1,484 1,323 1,186 1,091 1,012
割合 12.1% 10.5% 9.5% 8.9% 8.3% 7.4% 6.5% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.7%
 女 2,149 2,053 2,019 2,206 2,286 2,004 1,728 1,469 1,306 1,170 1,075 998
割合 11.5% 10.3% 9.2% 8.7% 8.4% 7.4% 6.5% 5.7% 5.2% 4.9% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 383 109 81 420 515 基準年 -586 -1,074 -1,398 -1,671 -1,861 -2,017
増減率 9.5% 2.7% 2.0% 10.4% 12.8% -14.6% -26.7% -34.7% -41.5% -46.2% -50.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,850 2,609 2,808 3,388 3,510 3,319 2,942 2,767 2,627 2,412 2,139 1,854
増減数 -469 -710 -511 69 191 基準年 -377 -552 -692 -907 -1,180 -1,465
増減率 -14.1% -21.4% -15.4% 2.1% 5.8% -11.4% -16.6% -20.8% -27.3% -35.6% -44.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,605
増減数 -1,714
増減率 -51.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,288 13,278 14,660 16,923 17,873 17,815 16,652 15,631 14,588 13,505 12,422 11,074
(15~64)割合 65.7% 66.7% 66.9% 67.0% 66.0% 65.5% 62.8% 60.6% 58.6% 56.6% 54.6% 51.5%
5,973 6,512 7,171 8,379 8,813 8,784 8,181 7,660 7,170 6,686 6,176 5,508
割合 31.9% 32.7% 32.7% 33.2% 32.5% 32.3% 30.8% 29.7% 28.8% 28.0% 27.1% 25.6%
6,315 6,766 7,489 8,544 9,060 9,031 8,471 7,971 7,418 6,819 6,246 5,566
割合 33.7% 34.0% 34.2% 33.8% 33.5% 33.2% 31.9% 30.9% 29.8% 28.6% 27.4% 25.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,312 1,515 1,913 2,253 2,435 2,607 3,312 3,755 3,462 3,289 3,182 3,298
(65~74)割合 7.0% 7.6% 8.7% 8.9% 9.0% 9.6% 12.5% 14.6% 13.9% 13.8% 14.0% 15.3%
564 622 844 1,005 1,069 1,230 1,618 1,797 1,605 1,476 1,428 1,539
割合 3.0% 3.1% 3.9% 4.0% 3.9% 4.5% 6.1% 7.0% 6.5% 6.2% 6.3% 7.2%
748 893 1,069 1,248 1,366 1,377 1,694 1,958 1,857 1,813 1,754 1,759
割合 4.0% 4.5% 4.9% 4.9% 5.0% 5.1% 6.4% 7.6% 7.5% 7.6% 7.7% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 704 991 1,238 1,645 2,235 2,756 3,117 3,441 4,202 4,730 4,992 5,126
(75~ )割合 3.8% 5.0% 5.6% 6.5% 8.3% 10.1% 11.8% 13.3% 16.9% 19.8% 21.9% 23.8%
260 388 445 583 805 978 1,117 1,292 1,662 1,882 1,942 1,939
  割合 1.4% 1.9% 2.0% 2.3% 3.0% 3.6% 4.2% 5.0% 6.7% 7.9% 8.5% 9.0%
444 603 793 1,062 1,430 1,777 2,000 2,149 2,540 2,848 3,050 3,187
  割合 2.4% 3.0% 3.6% 4.2% 5.3% 6.5% 7.5% 8.3% 10.2% 11.9% 13.4% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.77% 12.58% 14.38% 15.43% 17.24% 19.71% 24.24% 27.91% 30.80% 33.58% 35.91% 39.17%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.59% 24.35% 25.54% 25.89% 30.23% 34.79% 38.44% 41.71% 44.57% 48.40% 50.62% 52.15%