岩手県西和賀町03366
1985年国調
2015年推計 
9.520人
5.952人
 1990年国調
2020年推計 
8.973人
5.285人
1995年国調 
2025年推計 
8.594人
4.661人
 2000年国調
2030年推計 
7.983人
4.108人
 2005年国調
2035年推計 
7.375人
3.613人
 2010年国調
2040年推計 
6.602人
3.183人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,520 8,973 8,594 7,983 7,375 6,602 5,952 5,285 4,661 4,108 3,613 3,183
4,530 4,261 4,175 3,751 3,437 3,048 2,720 2,414 2,132 1,887 1,665 1,467
割合 47.6% 47.5% 48.6% 47.0% 46.6% 46.2% 45.7% 45.7% 45.7% 45.9% 46.1% 46.1%
4,990 4,712 4,419 4,232 3,938 3,554 3,232 2,871 2,529 2,221 1,948 1,716
  割合 52.4% 52.5% 51.4% 53.0% 53.4% 53.8% 54.3% 54.3% 54.3% 54.1% 53.9% 53.9%
・総人口増減
増減数 2,918 2,371 1,992 1,381 773 基準年 -650 -1,317 -1,941 -2,494 -2,989 -3,419
増減率 44.2% 35.9% 30.2% 20.9% 11.7% -9.8% -19.9% -29.4% -37.8% -45.3% -51.8%
年 少 人 口 1,638 1,495 1,269 1,000 738 595 486 402 340 291 257 232
(0~14)割合 17.2% 16.7% 14.8% 12.5% 10.0% 9.0% 8.2% 7.6% 7.3% 7.1% 7.1% 7.3%
 男 830 752 660 515 384 297 248 202 174 149 131 119
割合 8.7% 8.4% 7.7% 6.5% 5.2% 4.5% 4.2% 3.8% 3.7% 3.6% 3.6% 3.7%
 女 808 743 609 485 354 298 238 200 166 142 126 113
割合 8.5% 8.3% 7.1% 6.1% 4.8% 4.5% 4.0% 3.8% 3.6% 3.5% 3.5% 3.6%
・年少人口増減
増減数 1,043 900 674 405 143 基準年 -109 -193 -255 -304 -338 -363
増減率 175.3% 151.3% 113.3% 68.1% 24.0% -18.3% -32.4% -42.9% -51.1% -56.8% -61.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 915 760 613 530 445 375 288 272 247 243 222 172
増減数 540 385 238 155 70 基準年 -87 -103 -128 -132 -153 -203
増減率 144.0% 102.7% 63.5% 41.3% 18.7% -23.2% -27.5% -34.1% -35.2% -40.8% -54.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 90
増減数 -285
増減率 -76.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,129 5,516 5,039 4,287 3,736 3,170 2,684 2,225 1,827 1,575 1,383 1,211
(15~64)割合 64.4% 61.5% 58.6% 53.7% 50.7% 48.0% 45.1% 42.1% 39.2% 38.3% 38.3% 38.0%
2,980 2,701 2,564 2,133 1,889 1,654 1,391 1,156 933 813 717 634
割合 31.3% 30.1% 29.8% 26.7% 25.6% 25.1% 23.4% 21.9% 20.0% 19.8% 19.8% 19.9%
3,149 2,815 2,475 2,154 1,847 1,516 1,293 1,069 894 762 666 577
割合 33.1% 31.4% 28.8% 27.0% 25.0% 23.0% 21.7% 20.2% 19.2% 18.5% 18.4% 18.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,039 1,130 1,377 1,526 1,365 1,098 997 982 910 713 511 426
(65~74)割合 10.9% 12.6% 16.0% 19.1% 18.5% 16.6% 16.8% 18.6% 19.5% 17.4% 14.1% 13.4%
457 495 629 693 598 461 452 487 460 352 240 200
割合 4.8% 5.5% 7.3% 8.7% 8.1% 7.0% 7.6% 9.2% 9.9% 8.6% 6.6% 6.3%
582 635 748 833 767 637 545 495 450 361 271 226
割合 6.1% 7.1% 8.7% 10.4% 10.4% 9.6% 9.2% 9.4% 9.7% 8.8% 7.5% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 714 832 909 1,170 1,536 1,739 1,785 1,676 1,584 1,529 1,462 1,314
(75~ )割合 7.5% 9.3% 10.6% 14.7% 20.8% 26.3% 30.0% 31.7% 34.0% 37.2% 40.5% 41.3%
263 313 322 410 566 636 629 569 565 573 577 514
  割合 2.8% 3.5% 3.7% 5.1% 7.7% 9.6% 10.6% 10.8% 12.1% 13.9% 16.0% 16.1%
451 519 587 760 970 1,103 1,156 1,107 1,019 956 885 800
  割合 4.7% 5.8% 6.8% 9.5% 13.2% 16.7% 19.4% 20.9% 21.9% 23.3% 24.5% 25.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.41% 21.87% 26.60% 33.77% 39.34% 42.97% 46.74% 50.29% 53.51% 54.58% 54.61% 54.67%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.81% 40.67% 44.37% 49.02% 54.40% 59.65% 63.81% 65.30% 65.59% 65.99% 66.45% 66.20%