岩手県平泉町03402
1985年国調
2015年推計 
9.703人
7.823人
 1990年国調
2020年推計 
9.493人
7.319人
1995年国調 
2025年推計 
9.288人
6.802人
 2000年国調
2030年推計 
9.054人
6.303人
 2005年国調
2035年推計 
8.819人
5.822人
 2010年国調
2040年推計 
8.345人
5.333人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,703 9,493 9,288 9,054 8,819 8,345 7,828 7,319 6,802 6,303 5,822 5,333
4,674 4,537 4,442 4,328 4,244 4,017 3,763 3,517 3,271 3,029 2,790 2,549
割合 48.2% 47.8% 47.8% 47.8% 48.1% 48.1% 48.1% 48.1% 48.1% 48.1% 47.9% 47.8%
5,029 4,956 4,846 4,726 4,575 4,328 4,065 3,802 3,531 3,274 3,032 2,784
  割合 51.8% 52.2% 52.2% 52.2% 51.9% 51.9% 51.9% 51.9% 51.9% 51.9% 52.1% 52.2%
・総人口増減
増減数 1,358 1,148 943 709 474 基準年 -517 -1,026 -1,543 -2,042 -2,523 -3,012
増減率 16.3% 13.8% 11.3% 8.5% 5.7% -6.2% -12.3% -18.5% -24.5% -30.2% -36.1%
年 少 人 口 2,050 1,867 1,531 1,243 1,151 989 860 730 640 572 522 480
(0~14)割合 21.1% 19.7% 16.5% 13.7% 13.1% 11.9% 11.0% 10.0% 9.4% 9.1% 9.0% 9.0%
 男 1,059 984 791 635 597 507 435 369 322 288 263 242
割合 10.9% 10.4% 8.5% 7.0% 6.8% 6.1% 5.6% 5.0% 4.7% 4.6% 4.5% 4.5%
 女 991 883 740 608 554 482 425 361 318 284 259 238
割合 10.2% 9.3% 8.0% 6.7% 6.3% 5.8% 5.4% 4.9% 4.7% 4.5% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
増減数 1,061 878 542 254 162 基準年 -129 -259 -349 -417 -467 -509
増減率 107.3% 88.8% 54.8% 25.7% 16.4% -13.0% -26.2% -35.3% -42.2% -47.2% -51.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,254 1,063 913 875 792 698 620 542 514 492 450 399
増減数 556 365 215 177 94 基準年 -78 -156 -184 -206 -248 -299
増減率 79.7% 52.3% 30.8% 25.4% 13.5% -11.2% -22.3% -26.4% -29.5% -35.5% -42.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 300
増減数 -398
増減率 -57.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,229 5,997 5,790 5,477 5,182 4,814 4,270 3,785 3,409 3,094 2,871 2,582
(15~64)割合 64.2% 63.2% 62.3% 60.5% 58.8% 57.7% 54.5% 51.7% 50.1% 49.1% 49.3% 48.4%
3,017 2,910 2,867 2,770 2,673 2,495 2,216 1,968 1,777 1,641 1,538 1,380
割合 31.1% 30.7% 30.9% 30.6% 30.3% 29.9% 28.3% 26.9% 26.1% 26.0% 26.4% 25.9%
3,212 3,087 2,923 2,707 2,509 2,319 2,054 1,817 1,632 1,453 1,333 1,202
割合 33.1% 32.5% 31.5% 29.9% 28.4% 27.8% 26.2% 24.8% 24.0% 23.1% 22.9% 22.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 858 945 1,148 1,328 1,251 1,079 1,190 1,329 1,170 956 778 726
(65~74)割合 8.8% 10.0% 12.4% 14.7% 14.2% 12.9% 15.2% 18.2% 17.2% 15.2% 13.4% 13.6%
371 380 483 579 553 500 578 647 565 438 341 351
割合 3.8% 4.0% 5.2% 6.4% 6.3% 6.0% 7.4% 8.8% 8.3% 6.9% 5.9% 6.6%
487 565 665 749 698 579 612 682 605 518 437 375
割合 5.0% 6.0% 7.2% 8.3% 7.9% 6.9% 7.8% 9.3% 8.9% 8.2% 7.5% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 566 684 819 1,003 1,235 1,462 1,508 1,475 1,583 1,681 1,651 1,545
(75~ )割合 5.8% 7.2% 8.8% 11.1% 14.0% 17.5% 19.3% 20.2% 23.3% 26.7% 28.4% 29.0%
227 263 301 343 421 515 534 533 607 662 648 576
  割合 2.3% 2.8% 3.2% 3.8% 4.8% 6.2% 6.8% 7.3% 8.9% 10.5% 11.1% 10.8%
339 421 518 660 814 947 974 942 976 1,019 1,003 969
  割合 3.5% 4.4% 5.6% 7.3% 9.2% 11.3% 12.4% 12.9% 14.3% 16.2% 17.2% 18.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.68% 17.16% 21.18% 25.75% 28.19% 30.45% 34.47% 38.31% 40.47% 41.84% 41.72% 42.58%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.76% 32.51% 35.68% 38.44% 42.62% 47.74% 50.69% 52.36% 52.65% 54.02% 56.17% 57.23%