岩手県住田町03441
1985年国調
2015年推計 
8.702人
5.575人
 1990年国調
2020年推計 
8.228人
5.024人
1995年国調 
2025年推計 
7.783人
4.505人
 2000年国調
2030年推計 
7.305人
4.026人
 2005年国調
2035年推計 
6.848人
3.605人
 2010年国調
2040年推計 
6.190人
3.211人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,702 8,228 7,783 7,305 6,848 6,190 5,575 5,024 4,505 4,026 3,605 3,211
4,149 3,927 3,730 3,485 3,265 2,959 2,674 2,422 2,190 1,970 1,776 1,587
割合 47.7% 47.7% 47.9% 47.7% 47.7% 47.8% 48.0% 48.2% 48.6% 48.9% 49.3% 49.4%
4,553 4,301 4,053 3,820 3,583 3,231 2,901 2,602 2,315 2,056 1,829 1,624
  割合 52.3% 52.3% 52.1% 52.3% 52.3% 52.2% 52.0% 51.8% 51.4% 51.1% 50.7% 50.6%
・総人口増減
増減数 2,512 2,038 1,593 1,115 658 基準年 -615 -1,166 -1,685 -2,164 -2,585 -2,979
増減率 40.6% 32.9% 25.7% 18.0% 10.6% -9.9% -18.8% -27.2% -35.0% -41.8% -48.1%
年 少 人 口 1,546 1,314 1,120 880 690 572 501 425 361 320 290 261
(0~14)割合 17.8% 16.0% 14.4% 12.0% 10.1% 9.2% 9.0% 8.5% 8.0% 7.9% 8.0% 8.1%
 男 766 661 570 454 351 290 244 218 185 164 148 133
割合 8.8% 8.0% 7.3% 6.2% 5.1% 4.7% 4.4% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1% 4.1%
 女 780 653 550 426 339 282 257 207 176 156 142 128
割合 9.0% 7.9% 7.1% 5.8% 5.0% 4.6% 4.6% 4.1% 3.9% 3.9% 3.9% 4.0%
・年少人口増減
増減数 974 742 548 308 118 基準年 -71 -147 -211 -252 -282 -311
増減率 170.3% 129.7% 95.8% 53.8% 20.6% -12.4% -25.7% -36.9% -44.1% -49.3% -54.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 876 748 629 549 516 453 398 352 327 289 253 228
増減数 423 295 176 96 63 基準年 -55 -101 -126 -164 -200 -225
増減率 93.4% 65.1% 38.9% 21.2% 13.9% -12.1% -22.3% -27.8% -36.2% -44.2% -49.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 166
増減数 -287
増減率 -63.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,566 5,100 4,508 4,015 3,661 3,220 2,780 2,401 2,091 1,833 1,647 1,468
(15~64)割合 64.0% 62.0% 57.9% 55.0% 53.5% 52.0% 49.9% 47.8% 46.4% 45.5% 45.7% 45.7%
2,722 2,536 2,276 2,050 1,883 1,688 1,479 1,267 1,103 967 878 788
割合 31.3% 30.8% 29.2% 28.1% 27.5% 27.3% 26.5% 25.2% 24.5% 24.0% 24.4% 24.5%
2,844 2,564 2,232 1,965 1,778 1,532 1,301 1,134 988 866 769 680
割合 32.7% 31.2% 28.7% 26.9% 26.0% 24.7% 23.3% 22.6% 21.9% 21.5% 21.3% 21.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 906 1,016 1,245 1,318 1,170 948 876 879 799 664 526 444
(65~74)割合 10.4% 12.3% 16.0% 18.0% 17.1% 15.3% 15.7% 17.5% 17.7% 16.5% 14.6% 13.8%
402 420 541 595 532 438 419 445 416 348 268 223
割合 4.6% 5.1% 7.0% 8.1% 7.8% 7.1% 7.5% 8.9% 9.2% 8.6% 7.4% 6.9%
504 596 704 723 638 510 457 434 383 316 258 221
割合 5.8% 7.2% 9.0% 9.9% 9.3% 8.2% 8.2% 8.6% 8.5% 7.8% 7.2% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 684 798 910 1,092 1,327 1,450 1,418 1,319 1,254 1,209 1,142 1,038
(75~ )割合 7.9% 9.7% 11.7% 14.9% 19.4% 23.4% 25.4% 26.3% 27.8% 30.0% 31.7% 32.3%
259 310 343 386 499 543 532 492 486 491 482 443
  割合 3.0% 3.8% 4.4% 5.3% 7.3% 8.8% 9.5% 9.8% 10.8% 12.2% 13.4% 13.8%
425 488 567 706 828 907 886 827 768 718 660 595
  割合 4.9% 5.9% 7.3% 9.7% 12.1% 14.7% 15.9% 16.5% 17.0% 17.8% 18.3% 18.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.27% 22.05% 27.69% 32.99% 36.46% 38.74% 41.15% 43.75% 45.57% 46.52% 46.27% 46.15%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.97% 40.00% 44.26% 47.39% 50.77% 54.64% 57.11% 58.40% 58.45% 58.57% 58.56% 58.49%