岩手県大槌町03461
1985年国調
2015年推計 
20.528人
11.898人
 1990年国調
2020年推計 
19.074人
11.715人
1995年国調 
2025年推計 
18.301人
10.762人
 2000年国調
2030年推計 
17.480人
9.786人
 2005年国調
2035年推計 
16.516人
8.821人
 2010年国調
2040年推計 
15.276人
7.886人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,258 19,074 18,301 17,480 16,516 15,276 11,898 11,715 10,762 9,786 8,821 7,886
9,675 8,952 8,560 8,107 7,668 7,122 5,570 5,518 5,083 4,638 4,194 3,761
割合 47.8% 46.9% 46.8% 46.4% 46.4% 46.6% 46.8% 47.1% 47.2% 47.4% 47.5% 47.7%
10,583 10,122 9,741 9,373 8,848 8,154 6,328 6,197 5,679 5,148 4,627 4,125
  割合 52.2% 53.1% 53.2% 53.6% 53.6% 53.4% 53.2% 52.9% 52.8% 52.6% 52.5% 52.3%
・総人口増減
増減数 4,982 3,798 3,025 2,204 1,240 基準年 -3,378 -3,561 -4,514 -5,490 -6,455 -7,390
増減率 32.6% 24.9% 19.8% 14.4% 8.1% -22.1% -23.3% -29.5% -35.9% -42.3% -48.4%
年 少 人 口 4,531 3,737 3,127 2,594 2,154 1,749 1,283 1,099 917 779 689 612
(0~14)割合 22.4% 19.6% 17.1% 14.8% 13.0% 11.4% 10.8% 9.4% 8.5% 8.0% 7.8% 7.8%
 男 2,355 1,888 1,562 1,238 1,060 871 664 569 474 401 355 315
割合 11.6% 9.9% 8.5% 7.1% 6.4% 5.7% 5.6% 4.9% 4.4% 4.1% 4.0% 4.0%
 女 2,176 1,849 1,565 1,356 1,094 878 619 530 443 378 334 297
割合 10.7% 9.7% 8.6% 7.8% 6.6% 5.7% 5.2% 4.5% 4.1% 3.9% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
増減数 2,782 1,988 1,378 845 405 基準年 -466 -650 -832 -970 -1,060 -1,137
増減率 159.1% 113.7% 78.8% 48.3% 23.2% -26.6% -37.2% -47.6% -55.5% -60.6% -65.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,600 2,181 1,876 1,670 1,461 1,262 971 890 793 706 639 557
増減数 1,338 919 614 408 199 基準年 -291 -372 -469 -556 -623 -705
増減率 106.0% 72.8% 48.7% 32.3% 15.8% -23.1% -29.5% -37.2% -44.1% -49.4% -55.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 393
増減数 -869
増減率 -68.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,398 12,456 11,589 10,657 9,657 8,579 6,631 6,086 5,364 4,749 4,186 3,615
(15~64)割合 66.1% 65.3% 63.3% 61.0% 58.5% 56.2% 55.7% 52.0% 49.8% 48.5% 47.5% 45.8%
6,333 5,891 5,527 5,126 4,701 4,231 3,273 3,019 2,663 2,385 2,118 1,823
割合 31.3% 30.9% 30.2% 29.3% 28.5% 27.7% 27.5% 25.8% 24.7% 24.4% 24.0% 23.1%
7,065 6,565 6,062 5,531 4,956 4,348 3,358 3,067 2,701 2,364 2,068 1,792
割合 34.9% 34.4% 33.1% 31.6% 30.0% 28.5% 28.2% 26.2% 25.1% 24.2% 23.4% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,507 1,826 2,275 2,551 2,549 2,430 2,045 2,205 1,929 1,624 1,419 1,331
(65~74)割合 7.4% 9.6% 12.4% 14.6% 15.4% 15.9% 17.2% 18.8% 17.9% 16.6% 16.1% 16.9%
669 767 982 1,141 1,102 1,076 956 1,082 957 784 677 671
割合 3.3% 4.0% 5.4% 6.5% 6.7% 7.0% 8.0% 9.2% 8.9% 8.0% 7.7% 8.5%
838 1,059 1,293 1,410 1,447 1,354 1,089 1,123 972 840 742 660
割合 4.1% 5.6% 7.1% 8.1% 8.8% 8.9% 9.2% 9.6% 9.0% 8.6% 8.4% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 822 1,042 1,310 1,677 2,156 2,518 1,939 2,325 2,552 2,634 2,527 2,328
(75~ )割合 4.1% 5.5% 7.2% 9.6% 13.1% 16.5% 16.3% 19.8% 23.7% 26.9% 28.6% 29.5%
318 398 489 601 805 944 677 848 989 1,068 1,044 952
  割合 1.6% 2.1% 2.7% 3.4% 4.9% 6.2% 5.7% 7.2% 9.2% 10.9% 11.8% 12.1%
504 644 821 1,076 1,351 1,574 1,262 1,477 1,563 1,566 1,483 1,376
  割合 2.5% 3.4% 4.5% 6.2% 8.2% 10.3% 10.6% 12.6% 14.5% 16.0% 16.8% 17.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.50% 15.04% 19.59% 24.19% 28.49% 32.39% 33.48% 38.67% 41.64% 43.51% 44.73% 46.40%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
24.24% 29.79% 34.98% 39.40% 44.65% 49.62% 50.12% 53.91% 56.02% 58.27% 59.83% 60.37%