岩手県九戸村03506
1985年国調
2015年推計 
8.073人
6.038人
 1990年国調
2020年推計 
7.985人
5.578人
1995年国調 
2025年推計 
7.727人
5.113人
 2000年国調
2030年推計 
7.324人
4.663人
 2005年国調
2035年推計 
6.974人
4.249人
 2010年国調
2040年推計 
6.507人
3.863人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,073 7,985 7,727 7,324 6,974 6,507 6,038 5,578 5,113 4,663 4,249 3,863
3,884 3,875 3,730 3,536 3,372 3,119 2,875 2,645 2,421 2,210 2,014 1,828
割合 48.1% 48.5% 48.3% 48.3% 48.4% 47.9% 47.6% 47.4% 47.3% 47.4% 47.4% 47.3%
4,189 4,110 3,997 3,788 3,602 3,388 3,163 2,933 2,692 2,453 2,235 2,035
  割合 51.9% 51.5% 51.7% 51.7% 51.6% 52.1% 52.4% 52.6% 52.7% 52.6% 52.6% 52.7%
・総人口増減
増減数 1,566 1,478 1,220 817 467 基準年 -469 -929 -1,394 -1,844 -2,258 -2,644
増減率 24.1% 22.7% 18.7% 12.6% 7.2% -7.2% -14.3% -21.4% -28.3% -34.7% -40.6%
年 少 人 口 1,617 1,398 1,155 971 836 714 630 536 477 426 394 370
(0~14)割合 20.0% 17.5% 14.9% 13.3% 12.0% 11.0% 10.4% 9.6% 9.3% 9.1% 9.3% 9.6%
 男 813 698 594 504 436 360 322 271 245 219 202 190
割合 10.1% 8.7% 7.7% 6.9% 6.3% 5.5% 5.3% 4.9% 4.8% 4.7% 4.8% 4.9%
 女 804 700 561 467 400 354 308 265 232 207 192 180
割合 10.0% 8.8% 7.3% 6.4% 5.7% 5.4% 5.1% 4.8% 4.5% 4.4% 4.5% 4.7%
・年少人口増減
増減数 903 684 441 257 122 基準年 -84 -178 -237 -288 -320 -344
増減率 126.5% 95.8% 61.8% 36.0% 17.1% -11.8% -24.9% -33.2% -40.3% -44.8% -48.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 923 815 689 612 528 479 433 386 382 377 344 302
増減数 444 336 210 133 49 基準年 -46 -93 -97 -102 -135 -177
増減率 92.7% 70.1% 43.8% 27.8% 10.2% -9.6% -19.4% -20.3% -21.3% -28.2% -37.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 232
増減数 -247
増減率 -51.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,311 5,165 4,828 4,341 3,917 3,548 3,105 2,686 2,399 2,200 2,009 1,806
(15~64)割合 65.8% 64.7% 62.5% 59.3% 56.2% 54.5% 51.4% 48.2% 46.9% 47.2% 47.3% 46.8%
2,573 2,582 2,394 2,158 2,006 1,842 1,591 1,374 1,228 1,125 1,020 910
割合 31.9% 32.3% 31.0% 29.5% 28.8% 28.3% 26.3% 24.6% 24.0% 24.1% 24.0% 23.6%
2,738 2,583 2,434 2,183 1,911 1,706 1,514 1,312 1,171 1,075 989 896
割合 33.9% 32.3% 31.5% 29.8% 27.4% 26.2% 25.1% 23.5% 22.9% 23.1% 23.3% 23.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 725 877 1,061 1,181 1,131 1,011 975 1,045 900 665 558 543
(65~74)割合 9.0% 11.0% 13.7% 16.1% 16.2% 15.5% 16.1% 18.7% 17.6% 14.3% 13.1% 14.1%
337 378 472 563 512 438 469 528 439 322 282 279
割合 4.2% 4.7% 6.1% 7.7% 7.3% 6.7% 7.8% 9.5% 8.6% 6.9% 6.6% 7.2%
388 499 589 618 619 573 506 517 461 343 276 264
割合 4.8% 6.2% 7.6% 8.4% 8.9% 8.8% 8.4% 9.3% 9.0% 7.4% 6.5% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 420 545 683 831 1,090 1,234 1,328 1,311 1,337 1,372 1,288 1,144
(75~ )割合 5.2% 6.8% 8.8% 11.3% 15.6% 19.0% 22.0% 23.5% 26.1% 29.4% 30.3% 29.6%
161 217 270 311 418 479 493 472 509 544 510 449
  割合 2.0% 2.7% 3.5% 4.2% 6.0% 7.4% 8.2% 8.5% 10.0% 11.7% 12.0% 11.6%
259 328 413 520 672 755 835 839 828 828 778 695
  割合 3.2% 4.1% 5.3% 7.1% 9.6% 11.6% 13.8% 15.0% 16.2% 17.8% 18.3% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.18% 17.81% 22.57% 27.47% 31.85% 34.50% 38.14% 42.24% 43.75% 43.68% 43.45% 43.67%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.18% 34.00% 38.48% 42.34% 47.18% 52.27% 54.64% 55.31% 55.60% 56.29% 56.77% 55.11%