岩手県洋野町03507
1985年国調
2015年推計 
23.818人
16.541人
 1990年国調
2020年推計 
22.802人
15.248人
1995年国調 
2025年推計 
21.322人
13.926人
 2000年国調
2030年推計 
20.465人
12.638人
 2005年国調
2035年推計 
19.524人
11.426人
 2010年国調
2040年推計 
17.913人
10.272人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   23,818 22,802 21,322 20,465 19,524 17,913 16,541 15,248 13,926 12,638 11,426 10,272
11,303 10,951 10,011 9,601 9,190 8,319 7,634 7,003 6,374 5,763 5,189 4,645
割合 47.5% 48.0% 47.0% 46.9% 47.1% 46.4% 46.2% 45.9% 45.8% 45.6% 45.4% 45.2%
12,515 11,851 11,311 10,864 10,334 9,594 8,907 8,245 7,552 6,875 6,237 5,627
  割合 52.5% 52.0% 53.0% 53.1% 52.9% 53.6% 53.8% 54.1% 54.2% 54.4% 54.6% 54.8%
・総人口増減
増減数 5,905 4,889 3,409 2,552 1,611 基準年 -1,372 -2,665 -3,987 -5,275 -6,487 -7,641
増減率 33.0% 27.3% 19.0% 14.2% 9.0% -7.7% -14.9% -22.3% -29.4% -36.2% -42.7%
年 少 人 口 6,137 4,880 3,955 3,319 2,735 2,292 1,814 1,480 1,262 1,089 971 878
(0~14)割合 25.8% 21.4% 18.5% 16.2% 14.0% 12.8% 11.0% 9.7% 9.1% 8.6% 8.5% 8.5%
 男 3,149 2,559 2,004 1,688 1,364 1,169 932 774 646 557 497 449
割合 13.2% 11.2% 9.4% 8.2% 7.0% 6.5% 5.6% 5.1% 4.6% 4.4% 4.3% 4.4%
 女 2,988 2,321 1,951 1,631 1,371 1,123 882 706 616 532 474 429
割合 12.5% 10.2% 9.2% 8.0% 7.0% 6.3% 5.3% 4.6% 4.4% 4.2% 4.1% 4.2%
・年少人口増減
増減数 3,845 2,588 1,663 1,027 443 基準年 -478 -812 -1,030 -1,203 -1,321 -1,414
増減率 167.8% 112.9% 72.6% 44.8% 19.3% -20.9% -35.4% -44.9% -52.5% -57.6% -61.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 3,052 2,681 2,267 1,970 1,802 1,519 1,297 1,190 1,111 1,014 901 730
増減数 1,533 1,162 748 451 283 基準年 -222 -329 -408 -505 -618 -789
増減率 100.9% 76.5% 49.2% 29.7% 18.6% -14.6% -21.7% -26.9% -33.2% -40.7% -51.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 481
増減数 -1,038
増減率 -68.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,086 14,896 13,633 12,521 11,584 10,154 8,931 7,729 6,729 5,939 5,215 4,527
(15~64)割合 63.3% 65.3% 63.9% 61.2% 59.3% 56.7% 54.0% 50.7% 48.3% 47.0% 45.6% 44.1%
7,155 7,235 6,587 6,087 5,721 4,968 4,319 3,734 3,267 2,884 2,523 2,177
割合 30.0% 31.7% 30.9% 29.7% 29.3% 27.7% 26.1% 24.5% 23.5% 22.8% 22.1% 21.2%
7,931 7,661 7,046 6,434 5,863 5,186 4,612 3,995 3,462 3,055 2,692 2,350
割合 33.3% 33.6% 33.0% 31.4% 30.0% 29.0% 27.9% 26.2% 24.9% 24.2% 23.6% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,620 1,857 2,300 2,798 2,849 2,571 2,571 2,760 2,493 2,030 1,741 1,611
(65~74)割合 6.8% 8.1% 10.8% 13.7% 14.6% 14.4% 15.5% 18.1% 17.9% 16.1% 15.2% 15.7%
632 733 961 1,225 1,269 1,147 1,216 1,316 1,152 947 826 784
割合 2.7% 3.2% 4.5% 6.0% 6.5% 6.4% 7.4% 8.6% 8.3% 7.5% 7.2% 7.6%
988 1,124 1,339 1,573 1,580 1,424 1,355 1,444 1,341 1,083 915 827
割合 4.1% 4.9% 6.3% 7.7% 8.1% 7.9% 8.2% 9.5% 9.6% 8.6% 8.0% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 975 1,169 1,434 1,827 2,356 2,896 3,225 3,279 3,442 3,580 3,499 3,256
(75~ )割合 4.1% 5.1% 6.7% 8.9% 12.1% 16.2% 19.5% 21.5% 24.7% 28.3% 30.6% 31.7%
367 424 459 601 836 1,035 1,167 1,179 1,309 1,375 1,343 1,235
  割合 1.5% 1.9% 2.2% 2.9% 4.3% 5.8% 7.1% 7.7% 9.4% 10.9% 11.8% 12.0%
608 745 975 1,226 1,520 1,861 2,058 2,100 2,133 2,205 2,156 2,021
  割合 2.6% 3.3% 4.6% 6.0% 7.8% 10.4% 12.4% 13.8% 15.3% 17.4% 18.9% 19.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.90% 13.27% 17.51% 22.60% 26.66% 30.52% 35.04% 39.61% 42.62% 44.39% 45.86% 47.38%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.67% 26.89% 32.05% 36.05% 40.86% 47.40% 51.54% 54.07% 56.07% 58.01% 59.54% 60.15%