岩手県一戸町03524
1985年国調
2015年推計 
20.407人
13.038人
 1990年国調
2020年推計 
18.610人
11.800人
1995年国調 
2025年推計 
17.906人
10.599人
 2000年国調
2030年推計 
16.933人
9.476人
 2005年国調
2035年推計 
15.549人
8.458人
 2010年国調
2040年推計 
14.187人
7.504人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,407 18,610 17,906 16,933 15,549 14,187 13,038 11,800 10,599 9,476 8,458 7,504
9,779 8,779 8,581 8,137 7,373 6,732 6,149 5,576 5,037 4,527 4,051 3,596
割合 47.9% 47.2% 47.9% 48.1% 47.4% 47.5% 47.2% 47.3% 47.5% 47.8% 47.9% 47.9%
10,628 9,831 9,325 8,796 8,176 7,455 6,889 6,224 5,562 4,949 4,407 3,908
  割合 52.1% 52.8% 52.1% 51.9% 52.6% 52.5% 52.8% 52.7% 52.5% 52.2% 52.1% 52.1%
・総人口増減
増減数 6,220 4,423 3,719 2,746 1,362 基準年 -1,149 -2,387 -3,588 -4,711 -5,729 -6,683
増減率 43.8% 31.2% 26.2% 19.4% 9.6% -8.1% -16.8% -25.3% -33.2% -40.4% -47.1%
年 少 人 口 4,199 3,405 2,749 2,142 1,679 1,384 1,170 978 808 689 606 542
(0~14)割合 20.6% 18.3% 15.4% 12.6% 10.8% 9.8% 9.0% 8.3% 7.6% 7.3% 7.2% 7.2%
 男 2,105 1,781 1,448 1,098 860 724 608 518 417 356 313 280
割合 10.3% 9.6% 8.1% 6.5% 5.5% 5.1% 4.7% 4.4% 3.9% 3.8% 3.7% 3.7%
 女 2,094 1,624 1,301 1,044 819 660 562 460 391 333 293 262
割合 10.3% 8.7% 7.3% 6.2% 5.3% 4.7% 4.3% 3.9% 3.7% 3.5% 3.5% 3.5%
・年少人口増減
増減数 2,815 2,021 1,365 758 295 基準年 -214 -406 -576 -695 -778 -842
増減率 203.4% 146.0% 98.6% 54.8% 21.3% -15.5% -29.3% -41.6% -50.2% -56.2% -60.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,447 2,048 1,797 1,515 1,303 1,067 903 811 726 666 578 482
増減数 1,380 981 730 448 236 基準年 -164 -256 -341 -401 -489 -585
増減率 129.3% 91.9% 68.4% 42.0% 22.1% -15.4% -24.0% -32.0% -37.6% -45.8% -54.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 331
増減数 -736
増減率 -69.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,474 11,930 11,163 10,164 8,893 7,893 6,879 5,828 4,991 4,357 3,784 3,286
(15~64)割合 66.0% 64.1% 62.3% 60.0% 57.2% 55.6% 52.8% 49.4% 47.1% 46.0% 44.7% 43.8%
6,541 5,669 5,485 5,147 4,532 4,080 3,540 2,970 2,577 2,265 1,976 1,731
割合 32.1% 30.5% 30.6% 30.4% 29.1% 28.8% 27.2% 25.2% 24.3% 23.9% 23.4% 23.1%
6,933 6,261 5,678 5,017 4,361 3,813 3,339 2,858 2,414 2,092 1,808 1,555
割合 34.0% 33.6% 31.7% 29.6% 28.0% 26.9% 25.6% 24.2% 22.8% 22.1% 21.4% 20.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,697 2,021 2,509 2,799 2,535 2,062 1,967 2,167 2,055 1,635 1,337 1,179
(65~74)割合 8.3% 10.9% 14.0% 16.5% 16.3% 14.5% 15.1% 18.4% 19.4% 17.3% 15.8% 15.7%
760 872 1,101 1,246 1,110 903 935 1,104 1,022 786 656 581
割合 3.7% 4.7% 6.1% 7.4% 7.1% 6.4% 7.2% 9.4% 9.6% 8.3% 7.8% 7.7%
937 1,149 1,408 1,553 1,425 1,159 1,032 1,063 1,033 849 681 598
割合 4.6% 6.2% 7.9% 9.2% 9.2% 8.2% 7.9% 9.0% 9.7% 9.0% 8.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,037 1,254 1,485 1,828 2,442 2,848 3,022 2,827 2,745 2,795 2,731 2,497
(75~ )割合 5.1% 6.7% 8.3% 10.8% 15.7% 20.1% 23.2% 24.0% 25.9% 29.5% 32.3% 33.3%
373 457 547 646 871 1,025 1,066 984 1,021 1,120 1,106 1,004
  割合 1.8% 2.5% 3.1% 3.8% 5.6% 7.2% 8.2% 8.3% 9.6% 11.8% 13.1% 13.4%
664 797 938 1,182 1,571 1,823 1,956 1,843 1,724 1,675 1,625 1,493
  割合 3.3% 4.3% 5.2% 7.0% 10.1% 12.8% 15.0% 15.6% 16.3% 17.7% 19.2% 19.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.40% 17.60% 22.31% 27.33% 32.01% 34.61% 38.27% 42.32% 45.29% 46.75% 48.10% 48.99%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.44% 34.04% 38.04% 41.00% 46.19% 51.88% 55.84% 57.68% 59.20% 60.43% 61.74% 62.62%