宮城県石巻市04202
1985年国調
2015年推計 
186.587人
149.498人
 1990年国調
2020年推計 
182.911人
142.248人
1995年国調 
2025年推計 
178.923人
134.260人
 2000年国調
2030年推計 
174.778人
125.906人
 2005年国調
2035年推計 
167.324人
117.469人
 2010年国調
2040年推計 
160.826人
109.021人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   186,587 182,911 178,923 174,778 167,324 160,826 149,498 142,248 134,260 125,906 117,469 109,021
90,685 88,825 87,138 84,678 80,553 77,143 71,653 68,038 64,106 60,042 55,948 51,891
割合 48.6% 48.6% 48.7% 48.4% 48.1% 48.0% 47.9% 47.8% 47.7% 47.7% 47.6% 47.6%
95,902 94,086 91,785 90,100 86,771 83,683 77,845 74,210 70,154 65,864 61,521 57,130
  割合 51.4% 51.4% 51.3% 51.6% 51.9% 52.0% 52.1% 52.2% 52.3% 52.3% 52.4% 52.4%
・総人口増減
増減数 25,761 22,085 18,097 13,952 6,498 基準年 -11,328 -18,578 -26,566 -34,920 -43,357 -51,805
増減率 16.0% 13.7% 11.3% 8.7% 4.0% -7.0% -11.6% -16.5% -21.7% -27.0% -32.2%
年 少 人 口 41,026 35,477 29,812 25,909 22,851 20,220 17,426 15,209 13,546 12,096 11,066 10,216
(0~14)割合 22.0% 19.4% 16.7% 14.8% 13.7% 12.6% 11.7% 10.7% 10.1% 9.6% 9.4% 9.4%
21,006 18,230 15,276 13,210 11,597 10,266 8,895 7,788 6,951 6,207 5,678 5,242
  割合 11.3% 10.0% 8.5% 7.6% 6.9% 6.4% 5.9% 5.5% 5.2% 4.9% 4.8% 4.8%
20,020 17,247 14,536 12,699 11,254 9,954 8,531 7,421 6,595 5,889 5,388 4,974
  割合 10.7% 9.4% 8.1% 7.3% 6.7% 6.2% 5.7% 5.2% 4.9% 4.7% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 20,806 15,257 9,592 5,689 2,631 基準年 -2,794 -5,011 -6,674 -8,124 -9,154 -10,004
増減率 102.9% 75.5% 47.4% 28.1% 13.0% -13.8% -24.8% -33.0% -40.2% -45.3% -49.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 25,758 22,782 20,979 20,165 18,355 16,687 14,574 13,291 12,321 11,429 10,398 9,107
増減数 9,071 6,095 4,292 3,478 1,668 基準年 -2,113 -3,396 -4,366 -5,258 -6,289 -7,580
増減率 54.4% 36.5% 25.7% 20.8% 10.0% -12.7% -20.4% -26.2% -31.5% -37.7% -45.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,870
増減数 -8,817
増減率 -52.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 124,982 122,557 118,746 112,883 104,025 96,739 87,088 79,979 74,028 68,505 62,970 56,640
(15~64)割合 67.0% 67.0% 66.4% 64.6% 62.2% 60.2% 58.3% 56.2% 55.1% 54.4% 53.6% 52.0%
61,245 60,519 59,459 56,566 52,209 48,697 43,977 40,505 37,565 34,922 32,188 29,042
  割合 32.8% 33.1% 33.2% 32.4% 31.2% 30.3% 29.4% 28.5% 28.0% 27.7% 27.4% 26.6%
63,737 62,038 59,287 56,317 51,816 48,040 43,111 39,474 36,463 33,583 30,782 27,598
  割合 34.2% 33.9% 33.1% 32.2% 31.0% 29.9% 28.8% 27.8% 27.2% 26.7% 26.2% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 13,257 15,372 19,007 21,510 21,850 21,497 21,946 22,403 19,658 17,299 16,168 16,194
(65~74)割合 7.1% 8.4% 10.6% 12.3% 13.1% 13.4% 14.7% 15.7% 14.6% 13.7% 13.8% 14.9%
5,583 6,464 8,340 9,786 9,963 9,925 10,345 10,586 9,294 8,158 7,632 7,746
  割合 3.0% 3.5% 4.7% 5.6% 6.0% 6.2% 6.9% 7.4% 6.9% 6.5% 6.5% 7.1%
7,674 8,908 10,667 11,724 11,887 11,572 11,601 11,817 10,364 9,141 8,536 8,448
  割合 4.1% 4.9% 6.0% 6.7% 7.1% 7.2% 7.8% 8.3% 7.7% 7.3% 7.3% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 7,313 9,237 11,358 14,472 18,585 22,371 23,038 24,657 27,028 28,006 27,265 25,971
(75~ )割合 3.9% 5.0% 6.3% 8.3% 11.1% 13.9% 15.4% 17.3% 20.1% 22.2% 23.2% 23.8%
2,846 3,414 4,063 5,112 6,778 8,255 8,436 9,159 10,296 10,755 10,450 9,861
  割合 1.5% 1.9% 2.3% 2.9% 4.1% 5.1% 5.6% 6.4% 7.7% 8.5% 8.9% 9.0%
4,467 5,823 7,295 9,360 11,807 14,116 14,602 15,498 16,732 17,251 16,815 16,110
  割合 2.4% 3.2% 4.1% 5.4% 7.1% 8.8% 9.8% 10.9% 12.5% 13.7% 14.3% 14.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.02% 13.45% 16.97% 20.59% 24.17% 27.28% 30.09% 33.08% 34.77% 35.98% 36.97% 38.68%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.64% 26.74% 30.63% 34.16% 39.06% 43.07% 44.61% 46.45% 47.96% 50.02% 51.78% 52.80%