宮城県丸森町04341
1985年国調
2015年推計 
20.598人
14.316人
 1990年国調
2020年推計 
19.755人
13.210人
1995年国調 
2025年推計 
18.941人
12.142人
 2000年国調
2030年推計 
17.868人
11.138人
 2005年国調
2035年推計 
16.792人
10.207人
 2010年国調
2040年推計 
15.501人
9.283人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,598 19,755 18,941 17,868 16,792 15,501 14,316 13,210 12,142 11,138 10,207 9,283
10,205 9,716 9,309 8,806 8,211 7,556 6,985 6,464 5,958 5,477 5,019 4,550
割合 49.5% 49.2% 49.1% 49.3% 48.9% 48.7% 48.8% 48.9% 49.1% 49.2% 49.2% 49.0%
10,393 10,039 9,632 9,062 8,581 7,945 7,331 6,746 6,184 5,661 5,188 4,733
  割合 50.5% 50.8% 50.9% 50.7% 51.1% 51.3% 51.2% 51.1% 50.9% 50.8% 50.8% 51.0%
・総人口増減
増減数 5,097 4,254 3,440 2,367 1,291 基準年 -1,185 -2,291 -3,359 -4,363 -5,294 -6,218
増減率 32.9% 27.4% 22.2% 15.3% 8.3% -7.6% -14.8% -21.7% -28.1% -34.2% -40.1%
年 少 人 口 4,179 3,704 3,023 2,358 1,946 1,678 1,452 1,224 1,062 946 858 779
(0~14)割合 20.3% 18.7% 16.0% 13.2% 11.6% 10.8% 10.1% 9.3% 8.7% 8.5% 8.4% 8.4%
2,149 1,870 1,527 1,218 1,000 865 742 632 543 484 440 399
  割合 10.4% 9.5% 8.1% 6.8% 6.0% 5.6% 5.2% 4.8% 4.5% 4.3% 4.3% 4.3%
2,030 1,834 1,496 1,140 946 813 710 592 519 462 418 380
  割合 9.9% 9.3% 7.9% 6.4% 5.6% 5.2% 5.0% 4.5% 4.3% 4.1% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
増減数 2,501 2,026 1,345 680 268 基準年 -226 -454 -616 -732 -820 -899
増減率 149.0% 120.7% 80.2% 40.5% 16.0% -13.5% -27.1% -36.7% -43.6% -48.9% -53.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,264 2,019 1,690 1,547 1,455 1,271 1,146 1,039 932 851 754 656
増減数 993 748 419 276 184 基準年 -125 -232 -339 -420 -517 -615
増減率 78.1% 58.9% 33.0% 21.7% 14.5% -9.8% -18.3% -26.7% -33.0% -40.7% -48.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 479
増減数 -792
増減率 -62.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,962 12,095 11,193 10,351 9,493 8,619 7,603 6,585 5,805 5,220 4,721 4,255
(15~64)割合 62.9% 61.2% 59.1% 57.9% 56.5% 55.6% 53.1% 49.8% 47.8% 46.9% 46.3% 45.8%
6,573 6,137 5,758 5,374 4,940 4,487 3,939 3,393 2,981 2,685 2,437 2,194
  割合 31.9% 31.1% 30.4% 30.1% 29.4% 28.9% 27.5% 25.7% 24.6% 24.1% 23.9% 23.6%
6,389 5,958 5,435 4,977 4,553 4,132 3,664 3,192 2,824 2,535 2,284 2,061
  割合 31.0% 30.2% 28.7% 27.9% 27.1% 26.7% 25.6% 24.2% 23.3% 22.8% 22.4% 22.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,033 2,334 2,783 2,808 2,398 1,990 2,083 2,409 2,219 1,721 1,400 1,255
(65~74)割合 9.9% 11.8% 14.7% 15.7% 14.3% 12.8% 14.6% 18.2% 18.3% 15.5% 13.7% 13.5%
904 1,062 1,245 1,265 1,101 942 1,054 1,231 1,127 862 682 620
  割合 4.4% 5.4% 6.6% 7.1% 6.6% 6.1% 7.4% 9.3% 9.3% 7.7% 6.7% 6.7%
1,129 1,272 1,538 1,543 1,297 1,048 1,029 1,178 1,092 859 718 635
  割合 5.5% 6.4% 8.1% 8.6% 7.7% 6.8% 7.2% 8.9% 9.0% 7.7% 7.0% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,424 1,622 1,942 2,351 2,955 3,212 3,178 2,992 3,056 3,251 3,228 2,994
(75~ )割合 6.9% 8.2% 10.3% 13.2% 17.6% 20.7% 22.2% 22.6% 25.2% 29.2% 31.6% 32.3%
579 647 779 949 1,170 1,260 1,250 1,208 1,307 1,446 1,460 1,337
  割合 2.8% 3.3% 4.1% 5.3% 7.0% 8.1% 8.7% 9.1% 10.8% 13.0% 14.3% 14.4%
845 975 1,163 1,402 1,785 1,952 1,928 1,784 1,749 1,805 1,768 1,657
  割合 4.1% 4.9% 6.1% 7.8% 10.6% 12.6% 13.5% 13.5% 14.4% 16.2% 17.3% 17.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.78% 20.03% 24.95% 28.87% 31.88% 33.56% 36.75% 40.89% 43.44% 44.64% 45.34% 45.77%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.84% 35.58% 38.58% 40.79% 45.07% 50.30% 53.50% 54.86% 55.70% 56.52% 57.71% 59.04%