宮城県山元町04362
1985年国調
2015年推計 
18.236人
13.004人
 1990年国調
2020年推計 
18.268人
14.149人
1995年国調 
2025年推計 
18.815人
13.135人
 2000年国調
2030年推計 
18.537人
12.082人
 2005年国調
2035年推計 
17.713人
11.024人
 2010年国調
2040年推計 
16.704人
9.952人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,236 18,268 18,815 18,537 17,713 16,704 13,004 14,149 13,135 12,082 11,024 9,952
8,960 8,911 9,150 9,004 8,586 8,070 6,268 6,811 6,312 5,783 5,247 4,715
割合 49.1% 48.8% 48.6% 48.6% 48.5% 48.3% 48.2% 48.1% 48.1% 47.9% 47.6% 47.4%
9,276 9,357 9,665 9,533 9,127 8,634 6,736 7,338 6,823 6,299 5,777 5,237
  割合 50.9% 51.2% 51.4% 51.4% 51.5% 51.7% 51.8% 51.9% 51.9% 52.1% 52.4% 52.6%
・総人口増減
増減数 1,532 1,564 2,111 1,833 1,009 基準年 -3,700 -2,555 -3,569 -4,622 -5,680 -6,752
増減率 9.2% 9.4% 12.6% 11.0% 6.0% -22.2% -15.3% -21.4% -27.7% -34.0% -40.4%
年 少 人 口 3,961 3,402 2,865 2,423 1,972 1,691 1,241 1,167 970 824 726 651
(0~14)割合 21.7% 18.6% 15.2% 13.1% 11.1% 10.1% 9.5% 8.2% 7.4% 6.8% 6.6% 6.5%
2,053 1,780 1,468 1,246 1,011 868 625 600 496 420 370 332
  割合 11.3% 9.7% 7.8% 6.7% 5.7% 5.2% 4.8% 4.2% 3.8% 3.5% 3.4% 3.3%
1,908 1,622 1,397 1,177 961 823 616 567 474 404 356 319
  割合 10.5% 8.9% 7.4% 6.3% 5.4% 4.9% 4.7% 4.0% 3.6% 3.3% 3.2% 3.2%
・年少人口増減
増減数 2,270 1,711 1,174 732 281 基準年 -450 -524 -721 -867 -965 -1,040
増減率 134.2% 101.2% 69.4% 43.3% 16.6% -26.6% -31.0% -42.6% -51.3% -57.1% -61.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,398 2,107 2,029 1,917 1,728 1,547 1,041 977 932 846 770 674
増減数 851 560 482 370 181 基準年 -506 -570 -615 -701 -777 -873
増減率 55.0% 36.2% 31.2% 23.9% 11.7% -32.7% -36.8% -39.8% -45.3% -50.2% -56.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 545
増減数 -1,002
増減率 -64.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,764 11,822 12,135 11,675 10,823 9,729 7,115 7,033 6,277 5,642 5,053 4,320
(15~64)割合 64.5% 64.7% 64.5% 63.0% 61.1% 58.2% 54.7% 49.7% 47.8% 46.7% 45.8% 43.4%
5,800 5,826 6,091 5,883 5,489 4,924 3,616 3,576 3,208 2,897 2,592 2,228
  割合 31.8% 31.9% 32.4% 31.7% 31.0% 29.5% 27.8% 25.3% 24.4% 24.0% 23.5% 22.4%
5,964 5,996 6,044 5,792 5,334 4,805 3,499 3,457 3,069 2,745 2,461 2,092
  割合 32.7% 32.8% 32.1% 31.2% 30.1% 28.8% 26.9% 24.4% 23.4% 22.7% 22.3% 21.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,549 1,820 2,236 2,447 2,390 2,419 2,297 2,832 2,332 1,821 1,568 1,605
(65~74)割合 8.5% 10.0% 11.9% 13.2% 13.5% 14.5% 17.7% 20.0% 17.8% 15.1% 14.2% 16.1%
694 806 995 1,127 1,137 1,189 1,123 1,365 1,114 865 757 779
  割合 3.8% 4.4% 5.3% 6.1% 6.4% 7.1% 8.6% 9.6% 8.5% 7.2% 6.9% 7.8%
855 1,014 1,241 1,320 1,253 1,230 1,174 1,467 1,218 956 811 826
  割合 4.7% 5.6% 6.6% 7.1% 7.1% 7.4% 9.0% 10.4% 9.3% 7.9% 7.4% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 962 1,224 1,579 1,992 2,528 2,865 2,351 3,117 3,556 3,795 3,677 3,376
(75~ )割合 5.3% 6.7% 8.4% 10.7% 14.3% 17.2% 18.1% 22.0% 27.1% 31.4% 33.4% 33.9%
413 499 596 748 949 1,089 904 1,270 1,494 1,601 1,528 1,376
  割合 2.3% 2.7% 3.2% 4.0% 5.4% 6.5% 7.0% 9.0% 11.4% 13.3% 13.9% 13.8%
549 725 983 1,244 1,579 1,776 1,447 1,847 2,062 2,194 2,149 2,000
  割合 3.0% 4.0% 5.2% 6.7% 8.9% 10.6% 11.1% 13.1% 15.7% 18.2% 19.5% 20.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.77% 16.66% 20.28% 23.95% 27.76% 31.63% 35.74% 42.05% 44.83% 46.48% 47.58% 50.05%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.63% 30.11% 33.35% 37.67% 44.18% 50.00% 52.30% 55.75% 57.42% 60.44% 62.83% 63.50%