宮城県松島町04401
1985年国調
2015年推計 
17.568人
14.225人
 1990年国調
2020年推計 
17.431人
13.199人
1995年国調 
2025年推計 
17.344人
12.140人
 2000年国調
2030年推計 
17.059人
11.067人
 2005年国調
2035年推計 
16.193人
10.037人
 2010年国調
2040年推計 
15.085人
9.034人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,568 17,431 17,344 17,059 16,193 15,085 14,225 13,199 12,140 11,067 10,037 9,034
8,499 8,387 8,339 8,221 7,796 7,207 6,744 6,232 5,707 5,188 4,693 4,212
割合 48.4% 48.1% 48.1% 48.2% 48.1% 47.8% 47.4% 47.2% 47.0% 46.9% 46.8% 46.6%
9,069 9,044 9,005 8,838 8,397 7,878 7,481 6,967 6,433 5,879 5,344 4,822
  割合 51.6% 51.9% 51.9% 51.8% 51.9% 52.2% 52.6% 52.8% 53.0% 53.1% 53.2% 53.4%
・総人口増減
増減数 2,483 2,346 2,259 1,974 1,108 基準年 -860 -1,886 -2,945 -4,018 -5,048 -6,051
増減率 16.5% 15.6% 15.0% 13.1% 7.3% -5.7% -12.5% -19.5% -26.6% -33.5% -40.1%
年 少 人 口 3,545 3,066 2,628 2,225 1,836 1,510 1,260 1,030 861 740 659 578
(0~14)割合 20.2% 17.6% 15.2% 13.0% 11.3% 10.0% 8.9% 7.8% 7.1% 6.7% 6.6% 6.4%
1,838 1,595 1,340 1,174 980 827 668 541 449 386 344 302
  割合 10.5% 9.2% 7.7% 6.9% 6.1% 5.5% 4.7% 4.1% 3.7% 3.5% 3.4% 3.3%
1,707 1,471 1,288 1,051 856 683 592 489 412 354 315 276
  割合 9.7% 8.4% 7.4% 6.2% 5.3% 4.5% 4.2% 3.7% 3.4% 3.2% 3.1% 3.1%
・年少人口増減
増減数 2,035 1,556 1,118 715 326 基準年 -250 -480 -649 -770 -851 -932
増減率 134.8% 103.0% 74.0% 47.4% 21.6% -16.6% -31.8% -43.0% -51.0% -56.4% -61.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,456 2,253 2,088 1,950 1,709 1,449 1,318 1,130 992 852 695 594
増減数 1,007 804 639 501 260 基準年 -131 -319 -457 -597 -754 -855
増減率 69.5% 55.5% 44.1% 34.6% 17.9% -9.0% -22.0% -31.5% -41.2% -52.0% -59.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 472
増減数 -977
増減率 -67.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,100 11,911 11,652 11,109 9,992 8,920 7,788 6,815 6,045 5,341 4,637 4,055
(15~64)割合 68.9% 68.3% 67.2% 65.1% 61.7% 59.1% 54.7% 51.6% 49.8% 48.3% 46.2% 44.9%
5,846 5,784 5,704 5,458 4,960 4,425 3,874 3,421 3,035 2,690 2,342 2,011
  割合 33.3% 33.2% 32.9% 32.0% 30.6% 29.3% 27.2% 25.9% 25.0% 24.3% 23.3% 22.3%
6,254 6,127 5,948 5,651 5,032 4,495 3,914 3,394 3,010 2,651 2,295 2,044
  割合 35.6% 35.2% 34.3% 33.1% 31.1% 29.8% 27.5% 25.7% 24.8% 24.0% 22.9% 22.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,242 1,536 1,932 2,210 2,328 2,219 2,305 2,371 2,012 1,688 1,564 1,428
(65~74)割合 7.1% 8.8% 11.1% 13.0% 14.4% 14.7% 16.2% 18.0% 16.6% 15.3% 15.6% 15.8%
547 653 868 1,049 1,080 1,010 1,091 1,131 942 802 741 726
  割合 3.1% 3.7% 5.0% 6.1% 6.7% 6.7% 7.7% 8.6% 7.8% 7.2% 7.4% 8.0%
695 883 1,064 1,161 1,248 1,209 1,214 1,240 1,070 886 823 702
  割合 4.0% 5.1% 6.1% 6.8% 7.7% 8.0% 8.5% 9.4% 8.8% 8.0% 8.2% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 681 916 1,132 1,509 1,992 2,435 2,872 2,983 3,222 3,298 3,177 2,973
(75~ )割合 3.9% 5.3% 6.5% 8.8% 12.3% 16.1% 20.2% 22.6% 26.5% 29.8% 31.7% 32.9%
268 354 427 537 751 944 1,111 1,139 1,281 1,310 1,266 1,173
  割合 1.5% 2.0% 2.5% 3.1% 4.6% 6.3% 7.8% 8.6% 10.6% 11.8% 12.6% 13.0%
413 562 705 972 1,241 1,491 1,761 1,844 1,941 1,988 1,911 1,800
  割合 2.4% 3.2% 4.1% 5.7% 7.7% 9.9% 12.4% 14.0% 16.0% 18.0% 19.0% 19.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.95% 14.07% 17.67% 21.80% 26.68% 30.85% 36.39% 40.56% 43.11% 45.05% 47.24% 48.72%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.19% 27.89% 31.99% 35.82% 41.72% 47.70% 51.61% 54.24% 56.82% 58.73% 60.93% 62.07%