宮城県七ヶ浜町04404
1985年国調
2015年推計 
18.106人
18.759人
 1990年国調
2020年推計 
19.523人
18.809人
1995年国調 
2025年推計 
20.668人
17.935人
 2000年国調
2030年推計 
21.131人
16.946人
 2005年国調
2035年推計 
21.068人
15.887人
 2010年国調
2040年推計 
20.416人
14.793人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,106 19,523 20,668 21,131 21,068 20,416 18,759 18,809 17,935 16,946 15,887 14,793
9,133 9,730 10,325 10,576 10,431 10,046 9,159 9,121 8,643 8,113 7,558 6,990
割合 50.4% 49.8% 50.0% 50.0% 49.5% 49.2% 48.8% 48.5% 48.2% 47.9% 47.6% 47.3%
8,973 9,793 10,343 10,555 10,637 10,370 9,600 9,688 9,292 8,833 8,329 7,803
  割合 49.6% 50.2% 50.0% 50.0% 50.5% 50.8% 51.2% 51.5% 51.8% 52.1% 52.4% 52.7%
・総人口増減
増減数 -2,310 -893 252 715 652 基準年 -1,657 -1,607 -2,481 -3,470 -4,529 -5,623
増減率 -11.3% -4.4% 1.2% 3.5% 3.2% -8.1% -7.9% -12.2% -17.0% -22.2% -27.5%
年 少 人 口 4,110 4,161 4,017 3,660 3,293 2,880 2,454 2,212 1,897 1,665 1,523 1,407
(0~14)割合 22.7% 21.3% 19.4% 17.3% 15.6% 14.1% 13.1% 11.8% 10.6% 9.8% 9.6% 9.5%
2,126 2,121 2,097 1,961 1,735 1,493 1,260 1,148 976 855 782 722
  割合 11.7% 10.9% 10.1% 9.3% 8.2% 7.3% 6.7% 6.1% 5.4% 5.0% 4.9% 4.9%
1,984 2,040 1,920 1,699 1,558 1,387 1,194 1,064 921 810 741 685
  割合 11.0% 10.4% 9.3% 8.0% 7.4% 6.8% 6.4% 5.7% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 1,230 1,281 1,137 780 413 基準年 -426 -668 -983 -1,215 -1,357 -1,473
増減率 42.7% 44.5% 39.5% 27.1% 14.3% -14.8% -23.2% -34.1% -42.2% -47.1% -51.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,643 2,723 2,688 2,565 2,471 2,208 1,841 1,682 1,572 1,502 1,425 1,295
増減数 435 515 480 357 263 基準年 -367 -526 -636 -706 -783 -913
増減率 19.7% 23.3% 21.7% 16.2% 11.9% -16.6% -23.8% -28.8% -32.0% -35.5% -41.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,084
増減数 -1,124
増減率 -50.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,512 13,463 14,134 14,279 13,928 13,133 11,490 10,898 9,999 9,143 8,278 7,382
(15~64)割合 69.1% 69.0% 68.4% 67.6% 66.1% 64.3% 61.3% 57.9% 55.8% 54.0% 52.1% 49.9%
6,419 6,857 7,222 7,243 7,032 6,657 5,759 5,392 4,946 4,531 4,093 3,632
  割合 35.5% 35.1% 34.9% 34.3% 33.4% 32.6% 30.7% 28.7% 27.6% 26.7% 25.8% 24.6%
6,093 6,606 6,912 7,036 6,896 6,475 5,731 5,506 5,053 4,612 4,185 3,750
  割合 33.7% 33.8% 33.4% 33.3% 32.7% 31.7% 30.6% 29.3% 28.2% 27.2% 26.3% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,005 1,206 1,587 1,986 2,273 2,437 2,617 3,012 2,876 2,599 2,400 2,338
(65~74)割合 5.6% 6.2% 7.7% 9.4% 10.8% 11.9% 14.0% 16.0% 16.0% 15.3% 15.1% 15.8%
412 509 690 933 1,087 1,129 1,259 1,510 1,405 1,223 1,129 1,126
  割合 2.3% 2.6% 3.3% 4.4% 5.2% 5.5% 6.7% 8.0% 7.8% 7.2% 7.1% 7.6%
593 697 897 1,053 1,186 1,308 1,358 1,502 1,471 1,376 1,271 1,212
  割合 3.3% 3.6% 4.3% 5.0% 5.6% 6.4% 7.2% 8.0% 8.2% 8.1% 8.0% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 479 693 930 1,199 1,574 1,963 2,198 2,687 3,163 3,539 3,686 3,666
(75~ )割合 2.6% 3.5% 4.5% 5.7% 7.5% 9.6% 11.7% 14.3% 17.6% 20.9% 23.2% 24.8%
176 243 316 433 577 766 881 1,071 1,316 1,504 1,554 1,510
  割合 1.0% 1.2% 1.5% 2.0% 2.7% 3.8% 4.7% 5.7% 7.3% 8.9% 9.8% 10.2%
303 450 614 766 997 1,197 1,317 1,616 1,847 2,035 2,132 2,156
  割合 1.7% 2.3% 3.0% 3.6% 4.7% 5.9% 7.0% 8.6% 10.3% 12.0% 13.4% 14.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.20% 9.73% 12.18% 15.07% 18.26% 21.55% 25.67% 30.30% 33.67% 36.22% 38.31% 40.59%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.41% 20.52% 23.97% 27.69% 32.37% 37.53% 41.52% 45.33% 48.18% 51.12% 53.02% 54.11%