秋田県鹿角市05209
1985年国調
2015年推計 
44.499人
32.031人
 1990年国調
2020年推計 
42.407人
29.708人
1995年国調 
2025年推計 
41.184人
27401人
 2000年国調
2030年推計 
39.144人
25.168人
 2005年国調
2035年推計 
36.753人
23.082人
 2010年国調
2040年推計 
34.473人
21.140人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   44,499 42,407 41,184 39,144 36,753 34,473 32,031 29,708 27,401 25,168 23,082 21,140
20,992 19,892 19,338 18,338 17,160 15,991 14,781 13,683 12,626 11,615 10,661 9,760
割合 47.2% 46.9% 47.0% 46.8% 46.7% 46.4% 46.1% 46.1% 46.1% 46.1% 46.2% 46.2%
23,507 22,515 21,846 20,806 19,593 18,482 17,250 16,025 14,775 13,553 12,421 11,380
  割合 52.8% 53.1% 53.0% 53.2% 53.3% 53.6% 53.9% 53.9% 53.9% 53.9% 53.8% 53.8%
・総人口増減
増減数 10,026 7,934 6,711 4,671 2,280 基準年 -2,442 -4,765 -7,072 -9,305 -11,391 -13,333
増減率 29.1% 23.0% 19.5% 13.5% 6.6% -7.1% -13.8% -20.5% -27.0% -33.0% -38.7%
年 少 人 口 9,175 7,700 6,453 5,366 4,640 3,996 3,463 3,053 2,683 2,397 2,207 2,066
(0~14)割合 20.6% 18.2% 15.7% 13.7% 12.6% 11.6% 10.8% 10.3% 9.8% 9.5% 9.6% 9.8%
4,704 3,993 3,366 2,804 2,417 2,053 1,766 1,546 1,370 1,224 1,127 1,055
割合 10.6% 9.4% 8.2% 7.2% 6.6% 6.0% 5.5% 5.2% 5.0% 4.9% 4.9% 5.0%
4,471 3,707 3,087 2,562 2,223 1,943 1,697 1,507 1,313 1,173 1,080 1,011
割合 10.0% 8.7% 7.5% 6.5% 6.0% 5.6% 5.3% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
増減数 5,179 3,704 2,457 1,370 644 基準年 -533 -943 -1,313 -1,599 -1,789 -1,930
増減率 129.6% 92.7% 61.5% 34.3% 16.1% -13.3% -23.6% -32.9% -40.0% -44.8% -48.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 5,357 4,554 3,957 3,542 3,124 2,786 2,469 2,233 2,069 2,047 1,898 1,685
増減数 2,571 1,768 1,171 756 338 基準年 -317 -553 -717 -739 -888 -1,101
増減率 92.3% 63.5% 42.0% 27.1% 12.1% -11.4% -19.8% -25.7% -26.5% -31.9% -39.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,272
増減数 -1,514
増減率 -54.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 28,925 27,060 25,546 23,299 20,848 19,123 16,930 15,039 13,593 12,311 11,297 10,137
(15~64)割合 65.0% 63.8% 62.0% 59.5% 56.7% 55.5% 52.9% 50.6% 49.6% 48.9% 48.9% 48.0%
13,730 12,896 12,425 11,391 10,436 9,683 8,559 7,643 6,927 6,276 5,769 5,153
割合 30.9% 30.4% 30.2% 29.1% 28.4% 28.1% 26.7% 25.7% 25.3% 24.9% 25.0% 24.4%
15,195 14,164 13,121 11,908 10,412 9,440 8,371 7,396 6,666 6,035 5,528 4,984
割合 34.1% 33.4% 31.9% 30.4% 28.3% 27.4% 26.1% 24.9% 24.3% 24.0% 23.9% 23.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,102 4,769 5,525 6,055 5,847 5,098 5,083 5,170 4,481 3,833 3,267 3,054
(65~74)割合 9.2% 11.2% 13.4% 15.5% 15.9% 14.8% 15.9% 17.4% 16.4% 15.2% 14.2% 14.4%
1,728 1,988 2,334 2,689 2,497 2,122 2,318 2,443 2,080 1,813 1,561 1,490
割合 3.9% 4.7% 5.7% 6.9% 6.8% 6.2% 7.2% 8.2% 7.6% 7.2% 6.8% 7.0%
2,374 2,781 3,191 3,366 3,350 2,976 2,765 2,727 2,401 2,020 1,706 1,564
割合 5.3% 6.6% 7.7% 8.6% 9.1% 8.6% 8.6% 9.2% 8.8% 8.0% 7.4% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,297 2,842 3,660 4,397 5,418 6,252 6,555 6,446 6,644 6,627 6,311 5,883
(75~ )割合 5.2% 6.7% 8.9% 11.2% 14.7% 18.1% 20.5% 21.7% 24.2% 26.3% 27.3% 27.8%
830 996 1,213 1,438 1,810 2,129 2,138 2,051 2,249 2,302 2,204 2,062
  割合 1.9% 2.3% 2.9% 3.7% 4.9% 6.2% 6.7% 6.9% 8.2% 9.1% 9.5% 9.8%
1,467 1,846 2,447 2,959 3,608 4,123 4,417 4,395 4,395 4,325 4,107 3,821
  割合 3.3% 4.4% 5.9% 7.6% 9.8% 12.0% 13.8% 14.8% 16.0% 17.2% 17.8% 18.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.38% 17.95% 22.30% 26.70% 30.65% 32.92% 36.33% 39.10% 40.60% 41.56% 41.50% 42.28%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.38% 33.73% 37.87% 41.04% 45.74% 49.52% 51.79% 53.27% 53.63% 54.71% 55.84% 55.77%