秋田県小坂町05303
1985年国調
2015年推計 
9.728人
5.437人
 1990年国調
2020年推計 
8.035人
4.894人
1995年国調 
2025年推計 
7.703人
4.354人
 2000年国調
2030年推計 
7.171人
3.858人
 2005年国調
2035年推計 
6.824人
3.409人
 2010年国調
2040年推計 
6.054人
3.014人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,728 8,035 7,703 7,171 6,824 6,054 5,437 4,894 4,354 3,858 3,409 3,014
4,666 3,741 3,615 3,382 3,253 2,845 2,555 2,303 2,062 1,848 1,649 1,470
割合 48.0% 46.6% 46.9% 47.2% 47.7% 47.0% 47.0% 47.1% 47.4% 47.9% 48.4% 48.8%
5,062 4,294 4,088 3,789 3,571 3,209 2,882 2,591 2,292 2,010 1,760 1,544
  割合 52.0% 53.4% 53.1% 52.8% 52.3% 53.0% 53.0% 52.9% 52.6% 52.1% 51.6% 51.2%
・総人口増減
増減数 3,674 1,981 1,649 1,117 770 基準年 -617 -1,160 -1,700 -2,196 -2,645 -3,040
増減率 60.7% 32.7% 27.2% 18.5% 12.7% -10.2% -19.2% -28.1% -36.3% -43.7% -50.2%
年 少 人 口 1,601 1,151 1,014 862 796 610 513 407 361 302 260 236
(0~14)割合 16.5% 14.3% 13.2% 12.0% 11.7% 10.1% 9.4% 8.3% 8.3% 7.8% 7.6% 7.8%
807 587 499 440 408 313 264 206 183 154 132 120
割合 8.3% 7.3% 6.5% 6.1% 6.0% 5.2% 4.9% 4.2% 4.2% 4.0% 3.9% 4.0%
794 564 515 422 388 297 249 201 178 148 128 116
割合 8.2% 7.0% 6.7% 5.9% 5.7% 4.9% 4.6% 4.1% 4.1% 3.8% 3.8% 3.8%
・年少人口増減
増減数 991 541 404 252 186 基準年 -97 -203 -249 -308 -350 -374
増減率 162.5% 88.7% 66.2% 41.3% 30.5% -15.9% -33.3% -40.8% -50.5% -57.4% -61.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,031 735 674 602 546 417 333 289 263 251 225 191
増減数 614 318 257 185 129 基準年 -84 -128 -154 -166 -192 -226
増減率 147.2% 76.3% 61.6% 44.4% 30.9% -20.1% -30.7% -36.9% -39.8% -46.0% -54.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 113
増減数 -304
増減率 -72.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,698 5,230 4,814 4,226 3,779 3,235 2,740 2,432 2,125 1,840 1,584 1,367
(15~64)割合 68.9% 65.1% 62.5% 58.9% 55.4% 53.4% 50.4% 49.7% 48.8% 47.7% 46.5% 45.4%
3,297 2,530 2,375 2,087 1,937 1,676 1,434 1,286 1,130 987 860 759
割合 33.9% 31.5% 30.8% 29.1% 28.4% 27.7% 26.4% 26.3% 26.0% 25.6% 25.2% 25.2%
3,401 2,700 2,439 2,139 1,842 1,559 1,306 1,146 995 853 724 608
割合 35.0% 33.6% 31.7% 29.8% 27.0% 25.8% 24.0% 23.4% 22.9% 22.1% 21.2% 20.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 922 972 1,137 1,260 1,222 1,030 966 863 685 638 604 521
(65~74)割合 9.5% 12.1% 14.8% 17.6% 17.9% 17.0% 17.8% 17.6% 15.7% 16.5% 17.7% 17.3%
381 384 491 585 533 433 442 418 336 319 301 250
割合 3.9% 4.8% 6.4% 8.2% 7.8% 7.2% 8.1% 8.5% 7.7% 8.3% 8.8% 8.3%
541 588 646 675 689 597 524 445 349 319 303 271
割合 5.6% 7.3% 8.4% 9.4% 10.1% 9.9% 9.6% 9.1% 8.0% 8.3% 8.9% 9.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 507 682 738 820 1,027 1,179 1,218 1,192 1,183 1,078 961 890
(75~ )割合 5.2% 8.5% 9.6% 11.4% 15.0% 19.5% 22.4% 24.4% 27.2% 27.9% 28.2% 29.5%
181 240 250 268 375 423 415 393 413 388 356 341
  割合 1.9% 3.0% 3.2% 3.7% 5.5% 7.0% 7.6% 8.0% 9.5% 10.1% 10.4% 11.3%
326 442 488 552 652 756 803 799 770 690 605 549
  割合 3.4% 5.5% 6.3% 7.7% 9.6% 12.5% 14.8% 16.3% 17.7% 17.9% 17.7% 18.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.69% 20.58% 24.34% 29.01% 32.96% 36.49% 40.17% 41.99% 42.90% 44.48% 45.91% 46.81%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.36% 39.29% 42.88% 45.50% 49.40% 52.97% 54.61% 56.82% 58.66% 59.72% 60.43% 60.78%