秋田県五城目町05361
1985年国調
2015年推計 
15.047人
9.435人
 1990年国調
2020年推計 
14.161人
8.452人
1995年国調 
2025年推計 
13.371人
7.493人
 2000年国調
2030年推計 
12.372人
6.590人
 2005年国調
2035年推計 
11.678人
5.760人
 2010年国調
2040年推計 
10.516人
4.991人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,047 14,161 13,371 12,372 11,678 10,516 9,435 8,452 7,493 6,590 5,760 4,991
7,128 6,696 6,294 5,790 5,478 4,874 4,342 3,871 3,428 3,017 2,638 2,286
割合 47.4% 47.3% 47.1% 46.8% 46.9% 46.3% 46.0% 45.8% 45.7% 45.8% 45.8% 45.8%
7,919 7,465 7,077 6,582 6,200 5,642 5,093 4,581 4,065 3,573 3,122 2,705
  割合 52.6% 52.7% 52.9% 53.2% 53.1% 53.7% 54.0% 54.2% 54.3% 54.2% 54.2% 54.2%
・総人口増減
増減数 4,531 3,645 2,855 1,856 1,162 基準年 -1,081 -2,064 -3,023 -3,926 -4,756 -5,525
増減率 43.1% 34.7% 27.1% 17.6% 11.0% -10.3% -19.6% -28.7% -37.3% -45.2% -52.5%
年 少 人 口 2,722 2,239 1,801 1,444 1,166 912 700 539 448 374 318 276
(0~14)割合 18.1% 15.8% 13.5% 11.7% 10.0% 8.7% 7.4% 6.4% 6.0% 5.7% 5.5% 5.5%
1,363 1,123 926 758 608 466 360 273 231 192 164 142
割合 9.1% 7.9% 6.9% 6.1% 5.2% 4.4% 3.8% 3.2% 3.1% 2.9% 2.8% 2.8%
1,359 1,116 875 686 558 446 340 266 217 182 154 134
割合 9.0% 7.9% 6.5% 5.5% 4.8% 4.2% 3.6% 3.1% 2.9% 2.8% 2.7% 2.7%
・年少人口増減
増減数 1,810 1,327 889 532 254 基準年 -212 -373 -464 -538 -594 -636
増減率 198.5% 145.5% 97.5% 58.3% 27.9% -23.2% -40.9% -50.9% -59.0% -65.1% -69.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,802 1,478 1,260 1,067 975 791 661 573 494 441 369 288
増減数 1,011 687 469 276 184 基準年 -130 -218 -297 -350 -422 -503
増減率 127.8% 86.9% 59.3% 34.9% 23.3% -16.4% -27.6% -37.5% -44.2% -53.4% -63.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 202
増減数 -589
増減率 -74.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,019 9,261 8,446 7,418 6,629 5,723 4,777 4,039 3,456 2,968 2,549 2,169
(15~64)割合 66.6% 65.4% 63.2% 60.0% 56.8% 54.4% 50.6% 47.8% 46.1% 45.0% 44.3% 43.5%
4,811 4,509 4,088 3,614 3,297 2,875 2,385 2,027 1,759 1,526 1,313 1,125
割合 32.0% 31.8% 30.6% 29.2% 28.2% 27.3% 25.3% 24.0% 23.5% 23.2% 22.8% 22.5%
5,208 4,752 4,358 3,804 3,332 2,848 2,392 2,012 1,697 1,442 1,236 1,044
割合 34.6% 33.6% 32.6% 30.7% 28.5% 27.1% 25.4% 23.8% 22.6% 21.9% 21.5% 20.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,490 1,641 1,909 2,057 2,032 1,747 1,721 1,705 1,370 1,093 926 811
(65~74)割合 9.9% 11.6% 14.3% 16.6% 17.4% 16.6% 18.2% 20.2% 18.3% 16.6% 16.1% 16.2%
652 683 822 914 889 761 800 816 623 490 439 391
割合 4.3% 4.8% 6.1% 7.4% 7.6% 7.2% 8.5% 9.7% 8.3% 7.4% 7.6% 7.8%
838 958 1,087 1,143 1,143 986 921 889 747 603 487 420
割合 5.6% 6.8% 8.1% 9.2% 9.8% 9.4% 9.8% 10.5% 10.0% 9.2% 8.5% 8.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 816 1,020 1,215 1,453 1,847 2,134 2,237 2,169 2,219 2,155 1,967 1,735
(75~ )割合 5.4% 7.2% 9.1% 11.7% 15.8% 20.3% 23.7% 25.7% 29.6% 32.7% 34.1% 34.8%
302 381 458 504 682 772 797 755 815 809 722 628
  割合 2.0% 2.7% 3.4% 4.1% 5.8% 7.3% 8.4% 8.9% 10.9% 12.3% 12.5% 12.6%
514 639 757 949 1,165 1,362 1,440 1,414 1,404 1,346 1,245 1,107
  割合 3.4% 4.5% 5.7% 7.7% 10.0% 13.0% 15.3% 16.7% 18.7% 20.4% 21.6% 22.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.33% 18.79% 23.36% 28.37% 33.22% 36.91% 41.95% 45.84% 47.90% 49.29% 50.23% 51.01%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.58% 35.36% 40.02% 43.64% 49.56% 54.90% 57.94% 59.97% 61.39% 62.69% 64.10% 65.00%