秋田県美郷町05434
1985年国調
2015年推計 
26.358人
20.208人
 1990年国調
2020年推計 
25.987人
18.755人
1995年国調 
2025年推計 
25.232人
17.320人
 2000年国調
2030年推計 
24.207人
15.950人
 2005年国調
2035年推計 
23.038人
14.653人
 2010年国調
2040年推計 
21.674人
13.363人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   26,358 25,987 25,232 24,207 23,038 21,674 20,208 18,755 17,320 15,950 14,653 13,363
12,593 12,398 12,023 11,499 10,872 10,139 9,439 8,778 8,128 7,498 6,887 6,286
割合 47.8% 47.7% 47.6% 47.5% 47.2% 46.8% 46.7% 46.8% 46.9% 47.0% 47.0% 47.0%
13,765 13,589 13,209 12,708 12,166 11,535 10,769 9,977 9,192 8,452 7,766 7,077
  割合 52.2% 52.3% 52.4% 52.5% 52.8% 53.2% 53.3% 53.2% 53.1% 53.0% 53.0% 53.0%
・総人口増減
増減数 4,684 4,313 3,558 2,533 1,364 基準年 -1,466 -2,919 -4,354 -5,724 -7,021 -8,311
増減率 21.6% 19.9% 16.4% 11.7% 6.3% -6.8% -13.5% -20.1% -26.4% -32.4% -38.3%
年 少 人 口 4,980 4,719 4,063 3,337 2,767 2,369 2,062 1,752 1,523 1,349 1,217 1,103
(0~14)割合 18.9% 18.2% 16.1% 13.8% 12.0% 10.9% 10.2% 9.3% 8.8% 8.5% 8.3% 8.3%
2,560 2,425 2,105 1,757 1,468 1,234 1,053 886 771 683 616 558
割合 9.7% 9.3% 8.3% 7.3% 6.4% 5.7% 5.2% 4.7% 4.5% 4.3% 4.2% 4.2%
2,420 2,294 1,958 1,580 1,299 1,135 1,009 866 752 666 601 545
割合 9.2% 8.8% 7.8% 6.5% 5.6% 5.2% 5.0% 4.6% 4.3% 4.2% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
増減数 2,611 2,350 1,694 968 398 基準年 -307 -617 -846 -1,020 -1,152 -1,266
増減率 110.2% 99.2% 71.5% 40.9% 16.8% -13.0% -26.0% -35.7% -43.1% -48.6% -53.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 3,426 3,011 2,547 2,202 2,045 1,879 1,669 1,448 1,290 1,191 1,091 973
増減数 1,547 1,132 668 323 166 基準年 -210 -431 -589 -688 -788 -906
増減率 82.3% 60.2% 35.6% 17.2% 8.8% -11.2% -22.9% -31.3% -36.6% -41.9% -48.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 754
増減数 -1,125
増減率 -59.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 17,509 16,700 15,544 14,434 13,433 12,453 11,105 9,843 8,705 7,901 7,235 6,538
(15~64)割合 66.4% 64.3% 61.6% 59.6% 58.3% 57.5% 55.0% 52.5% 50.3% 49.5% 49.4% 48.9%
8,378 8,068 7,606 7,123 6,695 6,228 5,569 4,954 4,417 4,059 3,748 3,410
割合 31.8% 31.0% 30.1% 29.4% 29.1% 28.7% 27.6% 26.4% 25.5% 25.4% 25.6% 25.5%
9,131 8,632 7,938 7,311 6,738 6,225 5,536 4,889 4,288 3,842 3,487 3,128
割合 34.6% 33.2% 31.5% 30.2% 29.2% 28.7% 27.4% 26.1% 24.8% 24.1% 23.8% 23.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,507 2,841 3,501 3,779 3,405 2,866 2,973 3,304 3,109 2,563 2,027 1,854
(65~74)割合 9.5% 10.9% 13.9% 15.6% 14.8% 13.2% 14.7% 17.6% 18.0% 16.1% 13.8% 13.9%
1,112 1,218 1,506 1,636 1,477 1,281 1,396 1,556 1,436 1,143 900 853
割合 4.2% 4.7% 6.0% 6.8% 6.4% 5.9% 6.9% 8.3% 8.3% 7.2% 6.1% 6.4%
1,395 1,623 1,995 2,143 1,928 1,585 1,577 1,748 1,673 1,420 1,127 1,001
割合 5.3% 6.2% 7.9% 8.9% 8.4% 7.3% 7.8% 9.3% 9.7% 8.9% 7.7% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,362 1,727 2,124 2,652 3,426 3,985 4,068 3,856 3,983 4,137 4,174 3,868
(75~ )割合 5.2% 6.6% 8.4% 11.0% 14.9% 18.4% 20.1% 20.6% 23.0% 25.9% 28.5% 28.9%
543 687 806 980 1,228 1,395 1,421 1,382 1,504 1,613 1,623 1,465
  割合 2.1% 2.6% 3.2% 4.0% 5.3% 6.4% 7.0% 7.4% 8.7% 10.1% 11.1% 11.0%
819 1,040 1,318 1,672 2,198 2,590 2,647 2,474 2,479 2,524 2,551 2,403
  割合 3.1% 4.0% 5.2% 6.9% 9.5% 11.9% 13.1% 13.2% 14.3% 15.8% 17.4% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.68% 17.58% 22.29% 26.57% 29.65% 31.61% 34.84% 38.18% 40.95% 42.01% 42.32% 42.82%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.47% 33.70% 36.92% 39.40% 43.83% 48.40% 51.70% 53.06% 53.62% 54.55% 56.31% 57.23%