秋田県東成瀬村05464
1985年国調
2015年推計 
3.818人
2.661人
 1990年国調
2020年推計 
3.734人
2.449人
1995年国調 
2025年推計 
3.568人
2.248人
 2000年国調
2030年推計 
3.390人
2.060人
 2005年国調
2035年推計 
3.180人
1.884人
 2010年国調
2040年推計 
2.872人
1.719人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   3,818 3,734 3,568 3,390 3,180 2,872 2,661 2,449 2,248 2,060 1,884 1,719
1,820 1,787 1,732 1,634 1,516 1,380 1,282 1,192 1,100 1,013 926 846
割合 47.7% 47.9% 48.5% 48.2% 47.7% 48.1% 48.2% 48.7% 48.9% 49.2% 49.2% 49.2%
1,998 1,947 1,836 1,756 1,664 1,492 1,379 1,257 1,148 1,047 958 873
  割合 52.3% 52.1% 51.5% 51.8% 52.3% 51.9% 51.8% 51.3% 51.1% 50.8% 50.8% 50.8%
・総人口増減
増減数 946 862 696 518 308 基準年 -211 -423 -624 -812 -988 -1,153
増減率 32.9% 30.0% 24.2% 18.0% 10.7% -7.3% -14.7% -21.7% -28.3% -34.4% -40.1%
年 少 人 口 728 665 547 428 374 330 276 230 205 183 165 153
(0~14)割合 19.1% 17.8% 15.3% 12.6% 11.8% 11.5% 10.4% 9.4% 9.1% 8.9% 8.8% 8.9%
358 356 289 217 181 168 146 125 105 94 84 78
割合 9.4% 9.5% 8.1% 6.4% 5.7% 5.8% 5.5% 5.1% 4.7% 4.6% 4.5% 4.5%
370 309 258 211 193 162 130 105 100 89 81 75
割合 9.7% 8.3% 7.2% 6.2% 6.1% 5.6% 4.9% 4.3% 4.4% 4.3% 4.3% 4.4%
・年少人口増減
増減数 398 335 217 98 44 基準年 -54 -100 -125 -147 -165 -177
増減率 120.6% 101.5% 65.8% 29.7% 13.3% -16.4% -30.3% -37.9% -44.5% -50.0% -53.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 447 399 314 266 260 225 190 180 172 153 147 122
増減数 222 174 89 41 35 基準年 -35 -45 -53 -72 -78 -103
増減率 98.7% 77.3% 39.6% 18.2% 15.6% -15.6% -20.0% -23.6% -32.0% -34.7% -45.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 92
増減数 -133
増減率 -59.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,497 2,305 2,106 1,961 1,783 1,582 1,437 1,247 1,081 969 897 816
(15~64)割合 65.4% 61.7% 59.0% 57.8% 56.1% 55.1% 54.0% 50.9% 48.1% 47.0% 47.6% 47.5%
1,223 1,119 1,071 1,017 923 833 747 654 574 516 474 439
割合 32.0% 30.0% 30.0% 30.0% 29.0% 29.0% 28.1% 26.7% 25.5% 25.0% 25.2% 25.5%
1,274 1,186 1,035 944 860 749 690 593 507 453 423 377
割合 33.4% 31.8% 29.0% 27.8% 27.0% 26.1% 25.9% 24.2% 22.6% 22.0% 22.5% 21.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 380 459 552 554 488 381 369 437 439 349 253 218
(65~74)割合 10.0% 12.3% 15.5% 16.3% 15.3% 13.3% 13.9% 17.8% 19.5% 16.9% 13.4% 12.7%
165 204 244 228 215 179 186 218 214 173 130 108
割合 4.3% 5.5% 6.8% 6.7% 6.8% 6.2% 7.0% 8.9% 9.5% 8.4% 6.9% 6.3%
215 255 308 326 273 202 183 219 225 176 123 110
割合 5.6% 6.8% 8.6% 9.6% 8.6% 7.0% 6.9% 8.9% 10.0% 8.5% 6.5% 6.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 213 305 363 447 535 579 579 535 523 559 569 532
(75~ )割合 5.6% 8.2% 10.2% 13.2% 16.8% 20.2% 21.8% 21.8% 23.3% 27.1% 30.2% 30.9%
74 108 128 172 197 200 203 195 207 230 238 221
  割合 1.9% 2.9% 3.6% 5.1% 6.2% 7.0% 7.6% 8.0% 9.2% 11.2% 12.6% 12.9%
139 197 235 275 338 379 376 340 316 329 331 311
  割合 3.6% 5.3% 6.6% 8.1% 10.6% 13.2% 14.1% 13.9% 14.1% 16.0% 17.6% 18.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.53% 20.46% 25.64% 29.53% 32.17% 33.43% 35.63% 39.69% 42.79% 44.08% 43.63% 43.63%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.85% 37.36% 40.78% 42.42% 45.06% 50.24% 53.85% 55.37% 55.16% 55.53% 56.95% 58.12%