山形県米沢市06202
1985年国調
2015年推計 
93.721人
85.444人
 1990年国調
2020年推計 
94.760人
81.618人
1995年国調 
2025年推計 
95.592人
77.587人
 2000年国調
2030年推計 
95.396人
73.478人
 2005年国調
2035年推計 
93.178人
69.404人
 2010年国調
2040年推計 
89.401人
65.281人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   93,721 94,760 95,592 95,396 93,178 89,401 85,444 81,618 77,587 73,478 69,404 65,281
45,650 46,513 47,242 47,364 46,104 43,953 41,884 40,000 38,004 35,939 33,865 31,746
割合 48.7% 49.1% 49.4% 49.6% 49.5% 49.2% 49.0% 49.0% 49.0% 48.9% 48.8% 48.6%
48,071 46,513 48,350 48,032 47,074 45,448 43,560 41,618 39,583 37,539 35,539 33,535
  割合 51.3% 49.1% 50.6% 50.4% 50.5% 50.8% 51.0% 51.0% 51.0% 51.1% 51.2% 51.4%
・総人口増減
増減数 4,320 5,359 6,191 5,995 3,777 基準年 -3,957 -7,783 -11,814 -15,923 -19,997 -24,120
増減率 4.8% 6.0% 6.9% 6.7% 4.2% -4.4% -8.7% -13.2% -17.8% -22.4% -27.0%
年 少 人 口 18,580 16,952 15,390 14,139 12,808 11,582 10,398 9,191 8,252 7,459 6,946 6,511
(0~14)割合 19.8% 17.9% 16.1% 14.8% 13.7% 13.0% 12.2% 11.3% 10.6% 10.2% 10.0% 10.0%
9,519 8,679 7,803 7,175 6,544 5,974 5,364 4,748 4,257 3,847 3,583 3,359
割合 10.2% 9.2% 8.2% 7.5% 7.0% 6.7% 6.3% 5.8% 5.5% 5.2% 5.2% 5.1%
9,061 8,679 7,587 6,964 6,264 5,609 5,034 4,443 3,995 3,612 3,363 3,152
割合 9.7% 9.2% 7.9% 7.3% 6.7% 6.3% 5.9% 5.4% 5.1% 4.9% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
増減数 6,998 5,370 3,808 2,557 1,226 基準年 -1,184 -2,391 -3,330 -4,123 -4,636 -5,071
増減率 60.4% 46.4% 32.9% 22.1% 10.6% -10.2% -20.6% -28.8% -35.6% -40.0% -43.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 12,236 13,393 11,122 10,829 10,209 9,371 8,391 7,846 7,427 6,878 6,294 5,623
増減数 2,865 4,022 1,751 1,458 838 基準年 -980 -1,525 -1,944 -2,493 -3,077 -3,748
増減率 30.6% 42.9% 18.7% 15.6% 8.9% -10.5% -16.3% -20.7% -26.6% -32.8% -40.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,995
増減数 -4,376
増減率 -46.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 63,206 63,215 62,468 61,233 58,334 54,774 50,661 47,195 44,201 41,314 38,103 34,577
(15~64)割合 67.4% 66.7% 65.3% 64.2% 62.6% 61.3% 59.3% 57.8% 57.0% 56.2% 54.9% 53.0%
31,358 32,171 32,482 32,318 30,810 28,778 26,460 24,684 23,159 21,646 19,994 18,171
割合 33.5% 33.9% 34.0% 33.9% 33.1% 32.2% 31.0% 30.2% 29.8% 29.5% 28.8% 27.8%
31,848 32,171 29,986 28,915 27,524 25,997 24,201 22,511 21,042 19,668 18,109 16,406
割合 34.0% 33.9% 31.4% 30.3% 29.5% 29.1% 28.3% 27.6% 27.1% 26.8% 26.1% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,534 8,992 10,849 11,260 10,888 10,538 11,113 11,670 10,616 9,596 9,374 9,532
(65~74)割合 8.0% 9.5% 11.3% 11.8% 11.7% 11.8% 13.0% 14.3% 13.7% 13.1% 13.5% 14.6%
3,225 3,667 4,565 4,916 4,908 4,909 5,439 5,739 5,110 4,660 4,579 4,658
割合 3.4% 3.9% 4.8% 5.2% 5.3% 5.5% 6.4% 7.0% 6.6% 6.3% 6.6% 7.1%
4,309 3,667 6,284 6,344 5,980 5,629 5,674 5,931 5,506 4,936 4,795 4,874
割合 4.6% 3.9% 6.6% 6.7% 6.4% 6.3% 6.6% 7.3% 7.1% 6.7% 6.9% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,388 5,599 6,880 8,762 11,088 12,506 13,272 13,562 14,518 15,109 14,981 14,661
(75~ )割合 4.7% 5.9% 7.2% 9.2% 11.9% 14.0% 15.5% 16.6% 18.7% 20.6% 21.6% 22.5%
1,540 1,994 2,388 2,953 3,787 4,291 4,621 4,829 5,478 5,786 5,709 5,558
  割合 1.6% 2.1% 2.5% 3.1% 4.1% 4.8% 5.4% 5.9% 7.1% 7.9% 8.2% 8.5%
2,848 1,994 4,492 5,809 7,301 8,215 8,651 8,733 9,040 9,323 9,272 9,103
  割合 3.0% 2.1% 4.7% 6.1% 7.8% 9.2% 10.1% 10.7% 11.7% 12.7% 13.4% 13.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.72% 15.40% 18.55% 20.99% 23.58% 25.78% 28.54% 30.91% 32.39% 33.62% 35.09% 37.06%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.73% 28.77% 31.13% 33.14% 36.70% 40.20% 42.20% 43.79% 45.59% 47.75% 49.17% 49.90%