山形県尾花沢市06212
1985年国調
2015年推計 
24.801人
17.382人
 1990年国調
2020年推計 
23.909人
15.958人
1995年国調 
2025年推計 
23.127人
14.554人
 2000年国調
2030年推計 
22.010人
13.240人
 2005年国調
2035年推計 
20.695人
12.022人
 2010年国調
2040年推計 
18.955人
10.827人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   24,801 23,909 23,127 22,010 20,695 18,955 17,382 15,958 14,554 13,240 12,022 10,827
12,173 11,616 11,222 10,661 9,947 9,138 8,391 7,734 7,092 6,472 5,873 5,286
割合 49.1% 48.6% 48.5% 48.4% 48.1% 48.2% 48.3% 48.5% 48.7% 48.9% 48.9% 48.8%
12,628 11,616 11,905 11,349 10,748 9,817 8,991 8,224 7,462 6,768 6,149 5,541
  割合 50.9% 48.6% 51.5% 51.6% 51.9% 51.8% 51.7% 51.5% 51.3% 51.1% 51.1% 51.2%
・総人口増減
増減数 5,846 4,954 4,172 3,055 1,740 基準年 -1,573 -2,997 -4,401 -5,715 -6,933 -8,128
増減率 30.8% 26.1% 22.0% 16.1% 9.2% -8.3% -15.8% -23.2% -30.2% -36.6% -42.9%
年 少 人 口 4,866 4,499 3,812 3,105 2,594 2,176 1,832 1,511 1,297 1,136 1,007 899
(0~14)割合 19.6% 18.8% 16.5% 14.1% 12.5% 11.5% 10.5% 9.5% 8.9% 8.6% 8.4% 8.3%
2,498 2,291 1,945 1,573 1,324 1,135 952 798 664 581 516 460
割合 10.1% 9.6% 8.4% 7.1% 6.4% 6.0% 5.5% 5.0% 4.6% 4.4% 4.3% 4.2%
2,368 2,291 1,867 1,532 1,270 1,041 880 713 633 555 491 439
割合 9.5% 9.6% 8.1% 7.0% 6.1% 5.5% 5.1% 4.5% 4.3% 4.2% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
増減数 2,690 2,323 1,636 929 418 基準年 -344 -665 -879 -1,040 -1,169 -1,277
増減率 123.6% 106.8% 75.2% 42.7% 19.2% -15.8% -30.6% -40.4% -47.8% -53.7% -58.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 3,004 2,690 2,200 1,944 1,775 1,566 1,352 1,172 1,058 955 855 739
増減数 1,438 1,124 634 378 209 基準年 -214 -394 -508 -611 -711 -827
増減率 91.8% 71.8% 40.5% 24.1% 13.3% -13.7% -25.2% -32.4% -39.0% -45.4% -52.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 494
増減数 -1,072
増減率 -68.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 16,162 14,994 13,971 12,772 11,667 10,616 9,247 8,024 6,981 6,185 5,652 5,058
(15~64)割合 65.2% 62.7% 60.4% 58.0% 56.4% 56.0% 53.2% 50.3% 48.0% 46.7% 47.0% 46.7%
8,123 7,489 7,036 6,528 5,966 5,466 4,751 4,120 3,637 3,277 3,025 2,736
割合 32.8% 31.3% 30.4% 29.7% 28.8% 28.8% 27.3% 25.8% 25.0% 24.8% 25.2% 25.3%
8,039 7,489 6,935 6,244 5,701 5,150 4,496 3,904 3,344 2,908 2,627 2,322
割合 32.4% 31.3% 30.0% 28.4% 27.5% 27.2% 25.9% 24.5% 23.0% 22.0% 21.9% 21.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,335 2,713 3,334 3,581 3,132 2,396 2,481 2,938 2,683 2,158 1,614 1,379
(65~74)割合 9.4% 11.3% 14.4% 16.3% 15.1% 12.6% 14.3% 18.4% 18.4% 16.3% 13.4% 12.7%
999 1,208 1,519 1,581 1,382 1,133 1,285 1,504 1,327 1,021 751 664
割合 4.0% 5.1% 6.6% 7.2% 6.7% 6.0% 7.4% 9.4% 9.1% 7.7% 6.2% 6.1%
1,336 1,208 1,815 2,000 1,750 1,263 1,196 1,434 1,356 1,137 863 715
割合 5.4% 5.1% 7.8% 9.1% 8.5% 6.7% 6.9% 9.0% 9.3% 8.6% 7.2% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,438 1,697 2,010 2,552 3,302 3,767 3,822 3,485 3,593 3,761 3,749 3,491
(75~ )割合 5.8% 7.1% 8.7% 11.6% 16.0% 19.9% 22.0% 21.8% 24.7% 28.4% 31.2% 32.2%
553 624 722 979 1,275 1,404 1,403 1,312 1,464 1,593 1,581 1,426
  割合 2.2% 2.6% 3.1% 4.4% 6.2% 7.4% 8.1% 8.2% 10.1% 12.0% 13.2% 13.2%
885 624 1,288 1,573 2,027 2,363 2,419 2,173 2,129 2,168 2,168 2,065
  割合 3.6% 2.6% 5.6% 7.1% 9.8% 12.5% 13.9% 13.6% 14.6% 16.4% 18.0% 19.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.21% 18.44% 23.11% 27.86% 31.09% 32.51% 36.26% 40.25% 43.12% 44.71% 44.61% 44.98%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.14% 35.00% 38.06% 39.90% 44.30% 49.54% 53.12% 54.95% 55.13% 55.94% 57.62% 58.74%