山形県山辺町06301
1985年国調
2015年推計 
14.369人
14.770人
 1990年国調
2020年推計 
15.016人
14.313人
1995年国調 
2025年推計 
15.357人
13.800人
 2000年国調
2030年推計 
15.512人
13.277人
 2005年国調
2035年推計 
15.415人
12.739人
 2010年国調
2040年推計 
15.139人
12.167人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,369 15,016 15,357 15,512 15,415 15,139 14,770 14,313 13,800 13,277 12,739 12,167
6,879 7,266 7,376 7,442 7,357 7,189 7,001 6,771 6,504 6,235 5,944 5,642
割合 47.9% 48.4% 48.0% 48.0% 47.7% 47.5% 47.4% 47.3% 47.1% 47.0% 46.7% 46.4%
7,490 7,266 7,981 8,070 8,058 7,950 7,769 7,542 7,296 7,042 6,795 6,525
  割合 52.1% 48.4% 52.0% 52.0% 52.3% 52.5% 52.6% 52.7% 52.9% 53.0% 53.3% 53.6%
・総人口増減
増減数 -770 -123 218 373 276 基準年 -369 -826 -1,339 -1,862 -2,400 -2,972
増減率 -5.1% -0.8% 1.4% 2.5% 1.8% -2.4% -5.5% -8.8% -12.3% -15.9% -19.6%
年 少 人 口 2,857 2,833 2,637 2,326 1,977 1,913 1,894 1,746 1,593 1,489 1,427 1,367
(0~14)割合 19.9% 18.9% 17.2% 15.0% 12.8% 12.6% 12.8% 12.2% 11.5% 11.2% 11.2% 11.2%
1,460 1,472 1,346 1,174 1,000 942 940 865 809 757 725 695
割合 10.2% 9.8% 8.8% 7.6% 6.5% 6.2% 6.4% 6.0% 5.9% 5.7% 5.7% 5.7%
1,397 1,472 1,291 1,152 977 971 954 881 784 732 702 672
割合 9.7% 9.8% 8.4% 7.4% 6.3% 6.4% 6.5% 6.2% 5.7% 5.5% 5.5% 5.5%
・年少人口増減
増減数 944 920 724 413 64 基準年 -19 -167 -320 -424 -486 -546
増減率 49.3% 48.1% 37.8% 21.6% 3.3% -1.0% -8.7% -16.7% -22.2% -25.4% -28.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,896 1,763 1,672 1,473 1,476 1,506 1,421 1,320 1,266 1,237 1,172 1,111
増減数 390 257 166 -33 -30 基準年 -85 -186 -240 -269 -334 -395
増減率 25.9% 17.1% 11.0% -2.2% -2.0% -5.6% -12.4% -15.9% -17.9% -22.2% -26.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 972
増減数 -534
増減率 -35.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,487 9,610 9,593 9,366 9,371 9,060 8,373 7,762 7,276 6,921 6,599 6,153
(15~64)割合 66.0% 64.0% 62.5% 60.4% 60.8% 59.8% 56.7% 54.2% 52.7% 52.1% 51.8% 50.6%
4,595 4,771 4,775 4,711 4,709 4,494 4,113 3,805 3,538 3,359 3,189 2,959
割合 32.0% 31.8% 31.1% 30.4% 30.5% 29.7% 27.8% 26.6% 25.6% 25.3% 25.0% 24.3%
4,892 4,771 4,818 4,655 4,662 4,566 4,260 3,957 3,738 3,562 3,410 3,194
割合 34.0% 31.8% 31.4% 30.0% 30.2% 30.2% 28.8% 27.6% 27.1% 26.8% 26.8% 26.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,236 1,536 1,899 2,057 1,911 1,756 2,023 2,280 2,142 1,823 1,571 1,601
(65~74)割合 8.6% 10.2% 12.4% 13.3% 12.4% 11.6% 13.7% 15.9% 15.5% 13.7% 12.3% 13.2%
555 646 816 949 893 857 1,021 1,110 1,022 868 754 776
割合 3.9% 4.3% 5.3% 6.1% 5.8% 5.7% 6.9% 7.8% 7.4% 6.5% 5.9% 6.4%
681 646 1,083 1,108 1,018 899 1,002 1,170 1,120 955 817 825
割合 4.7% 4.3% 7.1% 7.1% 6.6% 5.9% 6.8% 8.2% 8.1% 7.2% 6.4% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 789 1,037 1,227 1,763 2,156 2,410 2,480 2,525 2,789 3,044 3,142 3,046
(75~ )割合 5.5% 6.9% 8.0% 11.4% 14.0% 15.9% 16.8% 17.6% 20.2% 22.9% 24.7% 25.0%
269 377 439 608 755 896 927 991 1,135 1,251 1,276 1,212
  割合 1.9% 2.5% 2.9% 3.9% 4.9% 5.9% 6.3% 6.9% 8.2% 9.4% 10.0% 10.0%
520 377 788 1,155 1,401 1,514 1,553 1,534 1,654 1,793 1,866 1,834
  割合 3.6% 2.5% 5.1% 7.4% 9.1% 10.0% 10.5% 10.7% 12.0% 13.5% 14.6% 15.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.09% 17.14% 20.36% 24.63% 26.38% 27.52% 30.49% 33.57% 35.73% 36.66% 37.00% 38.19%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.88% 31.52% 33.31% 36.57% 40.18% 43.61% 46.03% 47.13% 47.75% 49.34% 50.95% 51.40%