山形県中山町06302
1985年国調
2015年推計 
11.873人
11.442人
 1990年国調
2020年推計 
11.773人
10.853人
1995年国調 
2025年推計 
12.390人
10.257人
 2000年国調
2030年推計 
12.573人
9.650人
 2005年国調
2035年推計 
12.523人
9.030人
 2010年国調
2040年推計 
12.015人
8.377人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,873 11,773 12,390 12,573 12,523 12,015 11,442 10,853 10,257 9,650 9,030 8,377
5,741 5,686 5,987 6,042 6,055 5,791 5,516 5,233 4,946 4,655 4,346 4,025
割合 48.4% 48.3% 48.3% 48.1% 48.4% 48.2% 48.2% 48.2% 48.2% 48.2% 48.1% 48.0%
6,132 5,686 6,403 6,531 6,468 6,224 5,926 5,620 5,311 4,995 4,684 4,352
  割合 51.6% 48.3% 51.7% 51.9% 51.6% 51.8% 51.8% 51.8% 51.8% 51.8% 51.9% 52.0%
・総人口増減
増減数 -142 -242 375 558 508 基準年 -573 -1,162 -1,758 -2,365 -2,985 -3,638
増減率 -1.2% -2.0% 3.1% 4.6% 4.2% -4.8% -9.7% -14.6% -19.7% -24.8% -30.3%
年 少 人 口 2,363 2,266 2,146 1,909 1,741 1,495 1,283 1,089 957 867 801 735
(0~14)割合 19.9% 19.2% 17.3% 15.2% 13.9% 12.4% 11.2% 10.0% 9.3% 9.0% 8.9% 8.8%
1,201 1,163 1,088 976 908 762 652 547 493 447 413 379
割合 10.1% 9.9% 8.8% 7.8% 7.3% 6.3% 5.7% 5.0% 4.8% 4.6% 4.6% 4.5%
1,162 1,163 1,058 933 833 733 631 542 464 420 388 356
割合 9.8% 9.9% 8.5% 7.4% 6.7% 6.1% 5.5% 5.0% 4.5% 4.4% 4.3% 4.2%
・年少人口増減
増減数 868 771 651 414 246 基準年 -212 -406 -538 -628 -694 -760
増減率 58.1% 51.6% 43.5% 27.7% 16.5% -14.2% -27.2% -36.0% -42.0% -46.4% -50.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,534 1,301 1,287 1,292 1,219 1,097 1,040 975 866 816 726 627
増減数 437 204 190 195 122 基準年 -57 -122 -231 -281 -371 -470
増減率 39.8% 18.6% 17.3% 17.8% 11.1% -5.2% -11.1% -21.1% -25.6% -33.8% -42.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 499
増減数 -598
増減率 -54.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,713 7,379 7,615 7,716 7,581 7,196 6,585 5,942 5,368 4,889 4,478 4,130
(15~64)割合 65.0% 62.7% 61.5% 61.4% 60.5% 59.9% 57.6% 54.7% 52.3% 50.7% 49.6% 49.3%
3,802 3,648 3,799 3,832 3,799 3,616 3,285 3,005 2,710 2,503 2,309 2,132
割合 32.0% 31.0% 30.7% 30.5% 30.3% 30.1% 28.7% 27.7% 26.4% 25.9% 25.6% 25.5%
3,911 3,648 3,816 3,884 3,782 3,580 3,300 2,937 2,658 2,386 2,169 1,998
割合 32.9% 31.0% 30.8% 30.9% 30.2% 29.8% 28.8% 27.1% 25.9% 24.7% 24.0% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,093 1,252 1,580 1,645 1,515 1,444 1,613 1,850 1,768 1,523 1,305 1,139
(65~74)割合 9.2% 10.6% 12.8% 13.1% 12.1% 12.0% 14.1% 17.0% 17.2% 15.8% 14.5% 13.6%
481 564 709 738 695 685 811 885 819 708 596 543
割合 4.1% 4.8% 5.7% 5.9% 5.5% 5.7% 7.1% 8.2% 8.0% 7.3% 6.6% 6.5%
612 564 871 907 820 759 802 965 949 815 709 596
割合 5.2% 4.8% 7.0% 7.2% 6.5% 6.3% 7.0% 8.9% 9.3% 8.4% 7.9% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 704 876 1,049 1,303 1,686 1,880 1,961 1,972 2,164 2,371 2,446 2,373
(75~ )割合 5.9% 7.4% 8.5% 10.4% 13.5% 15.6% 17.1% 18.2% 21.1% 24.6% 27.1% 28.3%
257 311 391 496 653 728 768 796 924 997 1,028 971
  割合 2.2% 2.6% 3.2% 3.9% 5.2% 6.1% 6.7% 7.3% 9.0% 10.3% 11.4% 11.6%
447 311 658 807 1,033 1,152 1,193 1,176 1,240 1,374 1,418 1,402
  割合 3.8% 2.6% 5.3% 6.4% 8.2% 9.6% 10.4% 10.8% 12.1% 14.2% 15.7% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.14% 18.08% 21.22% 23.45% 25.56% 27.67% 31.24% 35.22% 38.33% 40.35% 41.54% 41.92%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.37% 32.67% 34.00% 35.56% 39.26% 44.17% 47.77% 50.17% 51.81% 52.80% 54.45% 56.05%