山形県朝日町06323
1985年国調
2015年推計 
10.875人
7.185人
 1990年国調
2020年推計 
10.417人
6.569人
1995年国調 
2025年推計 
9.819人
5.980人
 2000年国調
2030年推計 
9.337人
5.433人
 2005年国調
2035年推計 
8.593人
4.928人
 2010年国調
2040年推計 
7.856人
4.444人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,875 10,417 9,819 9,337 8,593 7,856 7,185 6,569 5,980 5,433 4,928 4,444
5,353 5,145 4,859 4,609 4,231 3,861 3,548 3,262 2,983 2,718 2,467 2,222
割合 49.2% 49.4% 49.5% 49.4% 49.2% 49.1% 49.4% 49.7% 49.9% 50.0% 50.1% 50.0%
5,522 5,145 4,960 4,728 4,362 3,995 3,637 3,307 2,997 2,715 2,461 2,222
  割合 50.8% 49.4% 50.5% 50.6% 50.8% 50.9% 50.6% 50.3% 50.1% 50.0% 49.9% 50.0%
・総人口増減
増減数 3,019 2,561 1,963 1,481 737 基準年 -671 -1,287 -1,876 -2,423 -2,928 -3,412
増減率 38.4% 32.6% 25.0% 18.9% 9.4% -8.5% -16.4% -23.9% -30.8% -37.3% -43.4%
年 少 人 口 2,067 1,896 1,565 1,288 992 822 703 597 509 446 405 368
(0~14)割合 19.0% 18.2% 15.9% 13.8% 11.5% 10.5% 9.8% 9.1% 8.5% 8.2% 8.2% 8.3%
1,072 980 827 691 524 426 360 303 258 226 205 186
割合 9.9% 9.4% 8.4% 7.4% 6.1% 5.4% 5.0% 4.6% 4.3% 4.2% 4.2% 4.2%
995 980 738 597 468 396 343 294 251 220 200 182
割合 9.1% 9.4% 7.5% 6.4% 5.4% 5.0% 4.8% 4.5% 4.2% 4.0% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
増減数 1,245 1,074 743 466 170 基準年 -119 -225 -313 -376 -417 -454
増減率 151.5% 130.7% 90.4% 56.7% 20.7% -14.5% -27.4% -38.1% -45.7% -50.7% -55.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,169 1,106 808 741 670 555 495 439 399 374 334 291
増減数 614 551 253 186 115 基準年 -60 -116 -156 -181 -221 -264
増減率 110.6% 99.3% 45.6% 33.5% 20.7% -10.8% -20.9% -28.1% -32.6% -39.8% -47.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 195
増減数 -360
増減率 -64.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,817 6,186 5,602 5,169 4,725 4,236 3,682 3,157 2,763 2,433 2,196 1,974
(15~64)割合 62.7% 59.4% 57.1% 55.4% 55.0% 53.9% 51.2% 48.1% 46.2% 44.8% 44.6% 44.4%
3,451 3,193 2,912 2,687 2,485 2,237 1,953 1,672 1,491 1,322 1,217 1,092
割合 31.7% 30.7% 29.7% 28.8% 28.9% 28.5% 27.2% 25.5% 24.9% 24.3% 24.7% 24.6%
3,366 3,193 2,690 2,482 2,240 1,999 1,729 1,485 1,272 1,111 979 882
割合 31.0% 30.7% 27.4% 26.6% 26.1% 25.4% 24.1% 22.6% 21.3% 20.4% 19.9% 19.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,155 1,330 1,518 1,474 1,281 1,082 1,124 1,229 1,101 888 703 590
(65~74)割合 10.6% 12.8% 15.5% 15.8% 14.9% 13.8% 15.6% 18.7% 18.4% 16.3% 14.3% 13.3%
491 575 683 681 599 538 589 641 550 432 341 296
割合 4.5% 5.5% 7.0% 7.3% 7.0% 6.8% 8.2% 9.8% 9.2% 8.0% 6.9% 6.7%
664 575 835 793 682 544 535 588 551 456 362 294
割合 6.1% 5.5% 8.5% 8.5% 7.9% 6.9% 7.4% 9.0% 9.2% 8.4% 7.3% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 836 1,005 1,134 1,406 1,595 1,716 1,676 1,586 1,607 1,666 1,624 1,512
(75~ )割合 7.7% 9.6% 11.5% 15.1% 18.6% 21.8% 23.3% 24.1% 26.9% 30.7% 33.0% 34.0%
339 397 437 550 623 660 646 646 684 738 704 648
  割合 3.1% 3.8% 4.5% 5.9% 7.3% 8.4% 9.0% 9.8% 11.4% 13.6% 14.3% 14.6%
497 397 697 856 972 1,056 1,030 940 923 928 920 864
  割合 4.6% 3.8% 7.1% 9.2% 11.3% 13.4% 14.3% 14.3% 15.4% 17.1% 18.7% 19.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.31% 22.42% 27.01% 30.85% 33.47% 35.62% 38.97% 42.85% 45.28% 47.01% 47.22% 47.30%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.21% 38.45% 41.38% 43.12% 47.15% 52.25% 55.30% 57.16% 57.54% 58.16% 59.21% 59.63%