山形県大江町06324
1985年国調
2015年推計 
11.061人
8.576人
 1990年国調
2020年推計 
10.724人
7.975人
1995年国調 
2025年推計 
10.537人
7.399人
 2000年国調
2030年推計 
10.477人
6.846人
 2005年国調
2035年推計 
9.915人
6.326人
 2010年国調
2040年推計 
9.227人
5.806人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,061 10,724 10,537 10,477 9,915 9,227 8,576 7,975 7,399 6,846 6,326 5,806
5,329 5,205 5,079 5,054 4,801 4,455 4,159 3,881 3,611 3,343 3,081 2,815
割合 48.2% 48.5% 48.2% 48.2% 48.4% 48.3% 48.5% 48.7% 48.8% 48.8% 48.7% 48.5%
5,732 5,205 5,458 5,423 5,114 4,772 4,417 4,094 3,788 3,503 3,245 2,991
  割合 51.8% 48.5% 51.8% 51.8% 51.6% 51.7% 51.5% 51.3% 51.2% 51.2% 51.3% 51.5%
・総人口増減
増減数 1,834 1,497 1,310 1,250 688 基準年 -651 -1,252 -1,828 -2,381 -2,901 -3,421
増減率 19.9% 16.2% 14.2% 13.5% 7.5% -7.1% -13.6% -19.8% -25.8% -31.4% -37.1%
年 少 人 口 2,117 1,901 1,701 1,513 1,257 1,059 914 782 677 607 555 513
(0~14)割合 19.1% 17.7% 16.1% 14.4% 12.7% 11.5% 10.7% 9.8% 9.1% 8.9% 8.8% 8.8%
1,031 975 868 811 635 559 473 415 349 313 287 264
割合 9.3% 9.1% 8.2% 7.7% 6.4% 6.1% 5.5% 5.2% 4.7% 4.6% 4.5% 4.5%
1,086 975 833 702 622 500 441 367 328 294 268 249
割合 9.8% 9.1% 7.9% 6.7% 6.3% 5.4% 5.1% 4.6% 4.4% 4.3% 4.2% 4.3%
・年少人口増減
増減数 1,058 842 642 454 198 基準年 -145 -277 -382 -452 -504 -546
増減率 99.9% 79.5% 60.6% 42.9% 18.7% -13.7% -26.2% -36.1% -42.7% -47.6% -51.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,237 1,189 1,003 978 848 753 699 638 596 557 478 423
増減数 484 436 250 225 95 基準年 -54 -115 -157 -196 -275 -330
増減率 64.3% 57.9% 33.2% 29.9% 12.6% -7.2% -15.3% -20.8% -26.0% -36.5% -43.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 325
増減数 -428
増減率 -56.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,989 6,525 6,183 5,931 5,556 5,185 4,586 4,070 3,659 3,271 2,994 2,719
(15~64)割合 63.2% 60.8% 58.7% 56.6% 56.0% 56.2% 53.5% 51.0% 49.5% 47.8% 47.3% 46.8%
3,476 3,294 3,142 3,024 2,898 2,688 2,358 2,068 1,878 1,694 1,552 1,422
割合 31.4% 30.7% 29.8% 28.9% 29.2% 29.1% 27.5% 25.9% 25.4% 24.7% 24.5% 24.5%
3,513 3,294 3,041 2,907 2,658 2,497 2,228 2,002 1,781 1,577 1,442 1,297
割合 31.8% 30.7% 28.9% 27.7% 26.8% 27.1% 26.0% 25.1% 24.1% 23.0% 22.8% 22.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,191 1,374 1,518 1,527 1,382 1,124 1,232 1,410 1,242 1,067 896 767
(65~74)割合 10.8% 12.8% 14.4% 14.6% 13.9% 12.2% 14.4% 17.7% 16.8% 15.6% 14.2% 13.2%
539 579 645 697 649 533 638 747 623 508 432 373
割合 4.9% 5.4% 6.1% 6.7% 6.5% 5.8% 7.4% 9.4% 8.4% 7.4% 6.8% 6.4%
652 579 873 830 733 591 594 663 619 559 464 394
割合 5.9% 5.4% 8.3% 7.9% 7.4% 6.4% 6.9% 8.3% 8.4% 8.2% 7.3% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 764 924 1,135 1,506 1,720 1,859 1,844 1,713 1,821 1,901 1,881 1,807
(75~ )割合 6.9% 8.6% 10.8% 14.4% 17.3% 20.1% 21.5% 21.5% 24.6% 27.8% 29.7% 31.1%
283 357 424 522 619 675 690 651 761 828 810 756
  割合 2.6% 3.3% 4.0% 5.0% 6.2% 7.3% 8.0% 8.2% 10.3% 12.1% 12.8% 13.0%
481 357 711 984 1,101 1,184 1,154 1,062 1,060 1,073 1,071 1,051
  割合 4.3% 3.3% 6.7% 9.4% 11.1% 12.8% 13.5% 13.3% 14.3% 15.7% 16.9% 18.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.67% 21.43% 25.18% 28.95% 31.29% 32.33% 35.87% 39.16% 41.40% 43.35% 43.90% 44.33%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.95% 36.53% 38.98% 40.37% 44.58% 48.86% 51.49% 53.48% 54.32% 55.21% 56.20% 56.77%