山形県金山町06361
1985年国調
2015年推計 
7.872人
5.881人
 1990年国調
2020年推計 
7.886人
5.437人
1995年国調 
2025年推計 
7.665人
5.017人
 2000年国調
2030年推計 
7.381人
4.613人
 2005年国調
2035年推計 
6.949人
4.221人
 2010年国調
2040年推計 
6.365人
3.836人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,872 7,886 7,665 7,381 6,949 6,365 5,881 5,437 5,017 4,613 4,221 3,836
3,811 3,841 3,722 3,578 3,369 3,044 2,799 2,585 2,384 2,183 1,985 1,788
割合 48.4% 48.7% 48.6% 48.5% 48.5% 47.8% 47.6% 47.5% 47.5% 47.3% 47.0% 46.6%
4,061 3,841 3,943 3,803 3,580 3,321 3,082 2,852 2,633 2,430 2,236 2,048
  割合 51.6% 48.7% 51.4% 51.5% 51.5% 52.2% 52.4% 52.5% 52.5% 52.7% 53.0% 53.4%
・総人口増減
増減数 1,507 1,521 1,300 1,016 584 基準年 -484 -928 -1,348 -1,752 -2,144 -2,529
増減率 23.7% 23.9% 20.4% 16.0% 9.2% -7.6% -14.6% -21.2% -27.5% -33.7% -39.7%
年 少 人 口 1,688 1,635 1,401 1,209 979 823 691 566 488 434 394 359
(0~14)割合 21.4% 20.7% 18.3% 16.4% 14.1% 12.9% 11.7% 10.4% 9.7% 9.4% 9.3% 9.4%
852 842 749 641 522 421 352 283 253 225 204 186
割合 10.8% 10.7% 9.8% 8.7% 7.5% 6.6% 6.0% 5.2% 5.0% 4.9% 4.8% 4.8%
836 842 652 568 457 402 339 283 235 209 190 173
割合 10.6% 10.7% 8.5% 7.7% 6.6% 6.3% 5.8% 5.2% 4.7% 4.5% 4.5% 4.5%
・年少人口増減
増減数 865 812 578 386 156 基準年 -132 -257 -335 -389 -429 -464
増減率 105.1% 98.7% 70.2% 46.9% 19.0% -16.0% -31.2% -40.7% -47.3% -52.1% -56.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 981 954 787 690 577 515 449 411 378 353 322 277
増減数 466 439 272 175 62 基準年 -66 -104 -137 -162 -193 -238
増減率 90.5% 85.2% 52.8% 34.0% 12.0% -12.8% -20.2% -26.6% -31.5% -37.5% -46.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 181
増減数 -334
増減率 -64.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,121 4,915 4,613 4,318 4,052 3,645 3,216 2,819 2,436 2,119 1,914 1,706
(15~64)割合 65.1% 62.3% 60.2% 58.5% 58.3% 57.3% 54.7% 51.8% 48.6% 45.9% 45.3% 44.5%
2,510 2,440 2,304 2,196 2,079 1,872 1,616 1,405 1,214 1,059 964 855
割合 31.9% 30.9% 30.1% 29.8% 29.9% 29.4% 27.5% 25.8% 24.2% 23.0% 22.8% 22.3%
2,611 2,440 2,309 2,122 1,973 1,773 1,600 1,414 1,222 1,060 950 851
割合 33.2% 30.9% 30.1% 28.7% 28.4% 27.9% 27.2% 26.0% 24.4% 23.0% 22.5% 22.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 709 863 1,042 1,053 879 766 821 956 930 814 621 509
(65~74)割合 9.0% 10.9% 13.6% 14.3% 12.6% 12.0% 14.0% 17.6% 18.5% 17.6% 14.7% 13.3%
312 380 434 439 383 342 412 495 444 370 280 237
割合 4.0% 4.8% 5.7% 5.9% 5.5% 5.4% 7.0% 9.1% 8.8% 8.0% 6.6% 6.2%
397 380 608 614 496 424 409 461 486 444 341 272
割合 5.0% 4.8% 7.9% 8.3% 7.1% 6.7% 7.0% 8.5% 9.7% 9.6% 8.1% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 354 473 609 801 1,039 1,131 1,153 1,096 1,163 1,246 1,292 1,262
(75~ )割合 4.5% 6.0% 7.9% 10.9% 15.0% 17.8% 19.6% 20.2% 23.2% 27.0% 30.6% 32.9%
137 179 235 302 385 409 419 402 473 529 537 510
  割合 1.7% 2.3% 3.1% 4.1% 5.5% 6.4% 7.1% 7.4% 9.4% 11.5% 12.7% 13.3%
217 179 374 499 654 722 734 694 690 717 755 752
  割合 2.8% 2.3% 4.9% 6.8% 9.4% 11.3% 12.5% 12.8% 13.8% 15.5% 17.9% 19.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.50% 16.94% 21.54% 25.12% 27.60% 29.80% 33.57% 37.74% 41.72% 44.66% 45.32% 46.17%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.29% 31.73% 34.53% 36.34% 40.55% 46.22% 50.74% 53.91% 55.03% 56.47% 58.16% 59.07%