山形県最上町06362
1985年国調
2015年推計 
13.007人
9.030人
 1990年国調
2020年推計 
12.541人
8.304人
1995年国調 
2025年推計 
12.174人
7.603人
 2000年国調
2030年推計 
11.483人
6.943人
 2005年国調
2035年推計 
10.761人
6.313人
 2010年国調
2040年推計 
9.847人
5.690人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,007 12,541 12,174 11,483 10,761 9,847 9,030 8,304 7,603 6,943 6,313 5,690
6,324 6,067 5,907 5,556 5,170 4,756 4,377 4,040 3,715 3,399 3,089 2,782
割合 48.6% 48.4% 48.5% 48.4% 48.0% 48.3% 48.5% 48.7% 48.9% 49.0% 48.9% 48.9%
6,683 6,067 6,267 5,927 5,591 5,091 4,653 4,264 3,888 3,544 3,224 2,908
  割合 51.4% 48.4% 51.5% 51.6% 52.0% 51.7% 51.5% 51.3% 51.1% 51.0% 51.1% 51.1%
・総人口増減
増減数 3,160 2,694 2,327 1,636 914 基準年 -817 -1,543 -2,244 -2,904 -3,534 -4,157
増減率 32.1% 27.4% 23.6% 16.6% 9.3% -8.3% -15.7% -22.8% -29.5% -35.9% -42.2%
年 少 人 口 2,699 2,504 2,141 1,737 1,428 1,160 969 811 696 605 539 485
(0~14)割合 20.8% 20.0% 17.6% 15.1% 13.3% 11.8% 10.7% 9.8% 9.2% 8.7% 8.5% 8.5%
1,378 1,294 1,094 878 727 603 500 430 359 312 278 250
割合 10.6% 10.3% 9.0% 7.6% 6.8% 6.1% 5.5% 5.2% 4.7% 4.5% 4.4% 4.4%
1,321 1,294 1,047 859 701 557 469 381 337 293 261 235
割合 10.2% 10.3% 8.6% 7.5% 6.5% 5.7% 5.2% 4.6% 4.4% 4.2% 4.1% 4.1%
・年少人口増減
増減数 1,539 1,344 981 577 268 基準年 -191 -349 -464 -555 -621 -675
増減率 132.7% 115.9% 84.6% 49.7% 23.1% -16.5% -30.1% -40.0% -47.8% -53.5% -58.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,600 1,484 1,175 947 875 754 667 576 520 480 433 373
増減数 846 730 421 193 121 基準年 -87 -178 -234 -274 -321 -381
増減率 112.2% 96.8% 55.8% 25.6% 16.0% -11.5% -23.6% -31.0% -36.3% -42.6% -50.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 231
増減数 -523
増減率 -69.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,444 7,790 7,303 6,686 6,118 5,598 4,969 4,222 3,621 3,216 2,911 2,606
(15~64)割合 64.9% 62.1% 60.0% 58.2% 56.9% 56.8% 55.0% 50.8% 47.6% 46.3% 46.1% 45.8%
4,202 3,875 3,699 3,432 3,130 2,891 2,554 2,158 1,910 1,697 1,566 1,408
割合 32.3% 30.9% 30.4% 29.9% 29.1% 29.4% 28.3% 26.0% 25.1% 24.4% 24.8% 24.7%
4,242 3,875 3,604 3,254 2,988 2,707 2,415 2,064 1,711 1,519 1,345 1,198
割合 32.6% 30.9% 29.6% 28.3% 27.8% 27.5% 26.7% 24.9% 22.5% 21.9% 21.3% 21.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,179 1,402 1,668 1,730 1,544 1,222 1,236 1,560 1,550 1,186 876 752
(65~74)割合 9.1% 11.2% 13.7% 15.1% 14.3% 12.4% 13.7% 18.8% 20.4% 17.1% 13.9% 13.2%
488 588 728 763 688 565 626 801 733 556 417 357
割合 3.8% 4.7% 6.0% 6.6% 6.4% 5.7% 6.9% 9.6% 9.6% 8.0% 6.6% 6.3%
691 588 940 967 856 657 610 759 817 630 459 395
割合 5.3% 4.7% 7.7% 8.4% 8.0% 6.7% 6.8% 9.1% 10.7% 9.1% 7.3% 6.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 685 845 1,062 1,330 1,671 1,867 1,856 1,711 1,736 1,936 1,987 1,847
(75~ )割合 5.3% 6.7% 8.7% 11.6% 15.5% 19.0% 20.6% 20.6% 22.8% 27.9% 31.5% 32.5%
256 310 386 483 625 697 697 651 713 834 828 767
  割合 2.0% 2.5% 3.2% 4.2% 5.8% 7.1% 7.7% 7.8% 9.4% 12.0% 13.1% 13.5%
429 310 676 847 1,046 1,170 1,159 1,060 1,023 1,102 1,159 1,080
  割合 3.3% 2.5% 5.6% 7.4% 9.7% 11.9% 12.8% 12.8% 13.5% 15.9% 18.4% 19.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.33% 17.92% 22.42% 26.65% 29.88% 31.37% 34.24% 39.39% 43.22% 44.97% 45.35% 45.68%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.76% 33.25% 36.41% 38.53% 42.53% 48.86% 53.10% 55.06% 55.81% 56.75% 58.13% 59.12%