山形県舟形町06363
1985年国調
2015年推計 
7.920人
5.698人
 1990年国調
2020年推計 
7.806人
5.251人
1995年国調 
2025年推計 
7.546人
4.817人
 2000年国調
2030年推計 
6.996人
4.437人
 2005年国調
2035年推計 
6.671人
4.073人
 2010年国調
2040年推計 
6.164人
3.699人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,920 7,806 7,546 6,996 6,671 6,164 5,698 5,251 4,817 4,437 4,073 3,699
3,867 3,808 3,681 3,418 3,217 2,986 2,770 2,561 2,361 2,183 2,006 1,813
割合 48.8% 48.8% 48.8% 48.9% 48.2% 48.4% 48.6% 48.8% 49.0% 49.2% 49.3% 49.0%
4,053 3,808 3,865 3,578 3,454 3,178 2,928 2,690 2,456 2,254 2,067 1,886
  割合 51.2% 48.8% 51.2% 51.1% 51.8% 51.6% 51.4% 51.2% 51.0% 50.8% 50.7% 51.0%
・総人口増減
増減数 1,756 1,642 1,382 832 507 基準年 -466 -913 -1,347 -1,727 -2,091 -2,465
増減率 28.5% 26.6% 22.4% 13.5% 8.2% -7.6% -14.8% -21.9% -28.0% -33.9% -40.0%
年 少 人 口 1,622 1,568 1,326 1,006 772 659 601 529 456 410 377 346
(0~14)割合 20.5% 20.1% 17.6% 14.4% 11.6% 10.7% 10.5% 10.1% 9.5% 9.2% 9.3% 9.4%
868 838 713 523 405 357 332 292 240 215 198 182
割合 11.0% 10.7% 9.4% 7.5% 6.1% 5.8% 5.8% 5.6% 5.0% 4.8% 4.9% 4.9%
754 838 613 483 367 302 269 237 216 195 179 164
割合 9.5% 10.7% 8.1% 6.9% 5.5% 4.9% 4.7% 4.5% 4.5% 4.4% 4.4% 4.4%
・年少人口増減
増減数 963 909 667 347 113 基準年 -58 -130 -203 -249 -282 -313
増減率 146.1% 137.9% 101.2% 52.7% 17.1% -8.8% -19.7% -30.8% -37.8% -42.8% -47.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 978 900 743 568 495 470 430 398 356 305 279 252
増減数 508 430 273 98 25 基準年 -40 -72 -114 -165 -191 -218
増減率 108.1% 91.5% 58.1% 20.9% 5.3% -8.5% -15.3% -24.3% -35.1% -40.6% -46.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 180
増減数 -290
増減率 -61.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,202 4,898 4,484 4,057 3,778 3,445 3,023 2,584 2,217 1,982 1,821 1,655
(15~64)割合 65.7% 62.7% 59.4% 58.0% 56.6% 55.9% 53.1% 49.2% 46.0% 44.7% 44.7% 44.7%
2,550 2,419 2,239 2,090 1,954 1,788 1,541 1,311 1,144 1,038 963 871
割合 32.2% 31.0% 29.7% 29.9% 29.3% 29.0% 27.0% 25.0% 23.7% 23.4% 23.6% 23.5%
2,652 2,419 2,245 1,967 1,824 1,657 1,482 1,273 1,073 944 858 784
割合 33.5% 31.0% 29.8% 28.1% 27.3% 26.9% 26.0% 24.2% 22.3% 21.3% 21.1% 21.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 694 851 1,106 1,118 952 757 787 967 963 760 541 456
(65~74)割合 8.8% 10.9% 14.7% 16.0% 14.3% 12.3% 13.8% 18.4% 20.0% 17.1% 13.3% 12.3%
309 373 493 492 406 346 410 507 476 356 248 226
割合 3.9% 4.8% 6.5% 7.0% 6.1% 5.6% 7.2% 9.7% 9.9% 8.0% 6.1% 6.1%
385 373 613 626 546 411 377 460 487 404 293 230
割合 4.9% 4.8% 8.1% 8.9% 8.2% 6.7% 6.6% 8.8% 10.1% 9.1% 7.2% 6.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 402 489 630 815 1,169 1,303 1,287 1,171 1,181 1,285 1,334 1,242
(75~ )割合 5.1% 6.3% 8.3% 11.6% 17.5% 21.1% 22.6% 22.3% 24.5% 29.0% 32.8% 33.6%
140 178 236 313 452 495 487 451 501 574 597 534
  割合 1.8% 2.3% 3.1% 4.5% 6.8% 8.0% 8.5% 8.6% 10.4% 12.9% 14.7% 14.4%
262 178 394 502 717 808 800 720 680 711 737 708
  割合 3.3% 2.3% 5.2% 7.2% 10.7% 13.1% 14.0% 13.7% 14.1% 16.0% 18.1% 19.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.84% 17.17% 23.01% 27.63% 31.79% 33.42% 36.40% 40.72% 44.51% 46.09% 46.03% 45.90%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.43% 33.01% 36.71% 39.57% 44.60% 50.60% 54.90% 56.45% 56.61% 57.13% 57.65% 58.58%