山形県戸沢村06367
1985年国調
2015年推計 
7.421人
4.793人
 1990年国調
2020年推計 
7.248人
4.347人
1995年国調 
2025年推計 
69.56人
3.927人
 2000年国調
2030年推計 
6.450人
3.534人
 2005年国調
2035年推計 
5.915人
3.167人
 2010年国調
2040年推計 
5.304人
2.811人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,421 7,248 6,959 6,450 5,915 5,304 4,793 4,347 3,927 3,534 3,167 2,811
3,613 3,508 3,354 3,068 2,815 2,526 2,287 2,079 1,886 1,700 1,517 1,337
割合 48.7% 48.4% 48.2% 47.6% 47.6% 47.6% 47.7% 47.8% 48.0% 48.1% 47.9% 47.6%
3,808 3,508 3,605 3,382 3,100 2,778 2,506 2,268 2,041 1,834 1,650 1,474
  割合 51.3% 48.4% 51.8% 52.4% 52.4% 52.4% 52.3% 52.2% 52.0% 51.9% 52.1% 52.4%
・総人口増減
増減数 2,117 1,944 1,655 1,146 611 基準年 -511 -957 -1,377 -1,770 -2,137 -2,493
増減率 39.9% 36.7% 31.2% 21.6% 11.5% -9.6% -18.0% -26.0% -33.4% -40.3% -47.0%
年 少 人 口 1,528 1,431 1,212 968 773 558 420 320 270 234 206 178
(0~14)割合 20.6% 19.7% 17.4% 15.0% 13.1% 10.5% 8.8% 7.4% 6.9% 6.6% 6.5% 6.3%
784 714 584 462 373 289 218 166 140 121 107 92
割合 10.6% 9.9% 8.4% 7.2% 6.3% 5.4% 4.5% 3.8% 3.6% 3.4% 3.4% 3.3%
744 714 628 506 400 269 202 154 130 113 99 86
割合 10.0% 9.9% 9.0% 7.8% 6.8% 5.1% 4.2% 3.5% 3.3% 3.2% 3.1% 3.1%
・年少人口増減
増減数 970 873 654 410 215 基準年 -138 -238 -288 -324 -352 -380
増減率 173.8% 156.5% 117.2% 73.5% 38.5% -24.7% -42.7% -51.6% -58.1% -63.1% -68.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 878 884 697 591 473 428 405 363 333 268 208 165
増減数 450 456 269 163 45 基準年 -23 -65 -95 -160 -220 -263
増減率 105.1% 106.5% 62.9% 38.1% 10.5% -5.4% -15.2% -22.2% -37.4% -51.4% -61.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 113
増減数 -315
増減率 -73.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,826 4,531 4,216 3,741 3,362 3,059 2,676 2,270 1,917 1,620 1,428 1,263
(15~64)割合 65.0% 62.5% 60.6% 58.0% 56.8% 57.7% 55.8% 52.2% 48.8% 45.8% 45.1% 44.9%
2,385 2,255 2,146 1,895 1,710 1,560 1,348 1,135 967 828 739 653
割合 32.1% 31.1% 30.8% 29.4% 28.9% 29.4% 28.1% 26.1% 24.6% 23.4% 23.3% 23.2%
2,441 2,255 2,070 1,846 1,652 1,499 1,328 1,135 950 792 689 610
割合 32.9% 31.1% 29.7% 28.6% 27.9% 28.3% 27.7% 26.1% 24.2% 22.4% 21.8% 21.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 722 812 968 964 846 666 681 827 795 661 499 376
(65~74)割合 9.7% 11.2% 13.9% 14.9% 14.3% 12.6% 14.2% 19.0% 20.2% 18.7% 15.8% 13.4%
318 365 403 407 382 297 346 436 391 310 229 179
割合 4.3% 5.0% 5.8% 6.3% 6.5% 5.6% 7.2% 10.0% 10.0% 8.8% 7.2% 6.4%
404 365 565 557 464 369 335 391 404 351 270 197
割合 5.4% 5.0% 8.1% 8.6% 7.8% 7.0% 7.0% 9.0% 10.3% 9.9% 8.5% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 345 474 563 777 934 1,021 1,016 930 945 1,019 1,034 994
(75~ )割合 4.6% 6.5% 8.1% 12.0% 15.8% 19.2% 21.2% 21.4% 24.1% 28.8% 32.6% 35.4%
126 174 221 304 350 380 375 342 388 441 442 413
  割合 1.7% 2.4% 3.2% 4.7% 5.9% 7.2% 7.8% 7.9% 9.9% 12.5% 14.0% 14.7%
219 174 342 473 584 641 641 588 557 578 592 581
  割合 3.0% 2.4% 4.9% 7.3% 9.9% 12.1% 13.4% 13.5% 14.2% 16.4% 18.7% 20.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.38% 17.74% 22.00% 26.99% 30.09% 31.81% 35.41% 40.42% 44.31% 47.54% 48.41% 48.74%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.08% 33.07% 36.14% 38.76% 42.92% 49.15% 53.77% 57.17% 58.24% 59.08% 60.75% 61.54%