山形県川西町06382
1985年国調
2015年推計 
22.205人
15.920人
 1990年国調
2020年推計 
21.548人
14.639人
1995年国調 
2025年推計 
20.764人
13.406人
 2000年国調
2030年推計 
19.688人
12.264人
 2005年国調
2035年推計 
18.769人
11.176人
 2010年国調
2040年推計 
17.313人
10.105人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,205 21,548 20,764 19,688 18,769 17,313 15,920 14,639 13,406 12,264 11,176 10,105
10,790 10,478 10,098 9,526 9,060 8,360 7,707 7,113 6,547 6,013 5,483 4,951
割合 48.6% 48.6% 48.6% 48.4% 48.3% 48.3% 48.4% 48.6% 48.8% 49.0% 49.1% 49.0%
11,415 10,478 10,666 10,162 9,709 8,953 8,213 7,526 6,859 6,251 5,693 5,154
  割合 51.4% 48.6% 51.4% 51.6% 51.7% 51.7% 51.6% 51.4% 51.2% 51.0% 50.9% 51.0%
・総人口増減
増減数 4,892 4,235 3,451 2,375 1,456 基準年 -1,393 -2,674 -3,907 -5,049 -6,137 -7,208
増減率 28.3% 24.5% 19.9% 13.7% 8.4% -8.0% -15.4% -22.6% -29.2% -35.4% -41.6%
年 少 人 口 4,281 3,936 3,370 2,696 2,273 1,953 1,675 1,415 1,234 1,095 984 881
(0~14)割合 19.3% 18.3% 16.2% 13.7% 12.1% 11.3% 10.5% 9.7% 9.2% 8.9% 8.8% 8.7%
2,213 2,007 1,706 1,358 1,203 1,000 854 699 628 557 500 448
割合 10.0% 9.3% 8.2% 6.9% 6.4% 5.8% 5.4% 4.8% 4.7% 4.5% 4.5% 4.4%
2,068 2,007 1,664 1,338 1,070 953 821 716 606 538 484 433
割合 9.3% 9.3% 8.0% 6.8% 5.7% 5.5% 5.2% 4.9% 4.5% 4.4% 4.3% 4.3%
・年少人口増減
増減数 2,328 1,983 1,417 743 320 基準年 -278 -538 -719 -858 -969 -1,072
増減率 119.2% 101.5% 72.6% 38.0% 16.4% -14.2% -27.5% -36.8% -43.9% -49.6% -54.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,752 2,608 2,078 1,770 1,690 1,537 1,334 1,182 1,017 924 849 741
増減数 1,215 1,071 541 233 153 基準年 -203 -355 -520 -613 -688 -796
増減率 79.1% 69.7% 35.2% 15.2% 10.0% -13.2% -23.1% -33.8% -39.9% -44.8% -51.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 543
増減数 -994
増減率 -64.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,687 13,859 12,714 11,740 10,921 9,976 8,825 7,678 6,686 6,025 5,527 4,956
(15~64)割合 66.1% 64.3% 61.2% 59.6% 58.2% 57.6% 55.4% 52.4% 49.9% 49.1% 49.5% 49.0%
7,330 7,008 6,496 6,060 5,648 5,259 4,640 4,069 3,529 3,197 2,962 2,657
割合 33.0% 32.5% 31.3% 30.8% 30.1% 30.4% 29.1% 27.8% 26.3% 26.1% 26.5% 26.3%
7,357 7,008 6,218 5,680 5,273 4,717 4,185 3,609 3,157 2,828 2,565 2,299
割合 33.1% 32.5% 29.9% 28.9% 28.1% 27.2% 26.3% 24.7% 23.5% 23.1% 23.0% 22.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,004 2,300 2,950 3,068 2,620 2,096 2,189 2,597 2,484 1,953 1,439 1,317
(65~74)割合 9.0% 10.7% 14.2% 15.6% 14.0% 12.1% 13.8% 17.7% 18.5% 15.9% 12.9% 13.0%
827 957 1,295 1,347 1,160 934 1,082 1,321 1,241 976 697 652
割合 3.7% 4.4% 6.2% 6.8% 6.2% 5.4% 6.8% 9.0% 9.3% 8.0% 6.2% 6.5%
1,177 957 1,655 1,721 1,460 1,162 1,107 1,276 1,243 977 742 665
割合 5.3% 4.4% 8.0% 8.7% 7.8% 6.7% 7.0% 8.7% 9.3% 8.0% 6.6% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,233 1,453 1,730 2,184 2,955 3,288 3,231 2,949 3,002 3,191 3,226 2,951
(75~ )割合 5.6% 6.7% 8.3% 11.1% 15.7% 19.0% 20.3% 20.1% 22.4% 26.0% 28.9% 29.2%
420 506 601 761 1,049 1,167 1,131 1,024 1,149 1,283 1,324 1,194
  割合 1.9% 2.3% 2.9% 3.9% 5.6% 6.7% 7.1% 7.0% 8.6% 10.5% 11.8% 11.8%
813 506 1,129 1,423 1,906 2,121 2,100 1,925 1,853 1,908 1,902 1,757
  割合 3.7% 2.3% 5.4% 7.2% 10.2% 12.3% 13.2% 13.1% 13.8% 15.6% 17.0% 17.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.58% 17.42% 22.54% 26.68% 29.70% 31.10% 34.05% 37.89% 40.92% 41.94% 41.74% 42.24%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.83% 33.63% 36.61% 38.48% 42.95% 48.10% 51.61% 52.87% 52.93% 53.88% 55.46% 56.79%