山形県小国町06401
1985年国調
2015年推計 
12.096人
8.097人
 1990年国調
2020年推計 
11.315人
7.423人
1995年国調 
2025年推計 
10715人
6.783人
 2000年国調
2030年推計 
10.262人
6.183人
 2005年国調
2035年推計 
9.742人
5.634人
 2010年国調
2040年推計 
8.862人
5.117人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,096 11,315 10,715 10,262 9,742 8,862 8,097 7,423 6,783 6,183 5,634 5,117
5,963 5,525 5,223 5,030 4,801 4,301 3,896 3,543 3,214 2,907 2,623 2,357
割合 49.3% 48.8% 48.7% 49.0% 49.3% 48.5% 48.1% 47.7% 47.4% 47.0% 46.6% 46.1%
6,133 5,525 5,492 5,232 4,941 4,561 4,201 3,880 3,569 3,276 3,011 2,760
  割合 50.7% 48.8% 51.3% 51.0% 50.7% 51.5% 51.9% 52.3% 52.6% 53.0% 53.4% 53.9%
・総人口増減
増減数 3,234 2,453 1,853 1,400 880 基準年 -765 -1,439 -2,079 -2,679 -3,228 -3,745
増減率 36.5% 27.7% 20.9% 15.8% 9.9% -8.6% -16.2% -23.5% -30.2% -36.4% -42.3%
年 少 人 口 2,202 1,941 1,699 1,486 1,294 1,070 872 751 668 606 565 529
(0~14)割合 18.2% 17.2% 15.9% 14.5% 13.3% 12.1% 10.8% 10.1% 9.8% 9.8% 10.0% 10.3%
1,113 981 835 750 667 562 449 383 345 313 292 273
割合 9.2% 8.7% 7.8% 7.3% 6.8% 6.3% 5.5% 5.2% 5.1% 5.1% 5.2% 5.3%
1,089 981 864 736 627 508 423 368 323 293 273 256
割合 9.0% 8.7% 8.1% 7.2% 6.4% 5.7% 5.2% 5.0% 4.8% 4.7% 4.8% 5.0%
・年少人口増減
増減数 1,132 871 629 416 224 基準年 -198 -319 -402 -464 -505 -541
増減率 105.8% 81.4% 58.8% 38.9% 20.9% -18.5% -29.8% -37.6% -43.4% -47.2% -50.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 1,380 1,380 995 905 774 693 658 639 586 555 493 424
増減数 687 687 302 212 81 基準年 -35 -54 -107 -138 -200 -269
増減率 99.1% 99.1% 43.6% 30.6% 11.7% -5.1% -7.8% -15.4% -19.9% -28.9% -38.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 321
増減数 -372
増減率 -53.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,099 7,218 6,512 5,940 5,411 4,816 4,268 3,735 3,331 2,953 2,663 2,410
(15~64)割合 67.0% 63.8% 60.8% 57.9% 55.5% 54.3% 52.7% 50.3% 49.1% 47.8% 47.3% 47.1%
4,099 3,677 3,387 3,129 2,886 2,501 2,182 1,892 1,661 1,446 1,290 1,153
割合 33.9% 32.5% 31.6% 30.5% 29.6% 28.2% 26.9% 25.5% 24.5% 23.4% 22.9% 22.5%
4,000 3,677 3,125 2,811 2,525 2,315 2,086 1,843 1,670 1,507 1,373 1,257
割合 33.1% 32.5% 29.2% 27.4% 25.9% 26.1% 25.8% 24.8% 24.6% 24.4% 24.4% 24.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,175 1,364 1,476 1,562 1,492 1,264 1,192 1,242 1,107 947 813 679
(65~74)割合 9.7% 12.1% 13.8% 15.2% 15.3% 14.3% 14.7% 16.7% 16.3% 15.3% 14.4% 13.3%
503 554 613 705 689 602 598 619 538 468 395 322
割合 4.2% 4.9% 5.7% 6.9% 7.1% 6.8% 7.4% 8.3% 7.9% 7.6% 7.0% 6.3%
672 554 863 857 803 662 594 623 569 479 418 357
割合 5.6% 4.9% 8.1% 8.4% 8.2% 7.5% 7.3% 8.4% 8.4% 7.7% 7.4% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 620 792 1,028 1,271 1,545 1,712 1,765 1,695 1,677 1,677 1,593 1,499
(75~ )割合 5.1% 7.0% 9.6% 12.4% 15.9% 19.3% 21.8% 22.8% 24.7% 27.1% 28.3% 29.3%
248 313 388 445 559 636 667 649 670 680 646 609
  割合 2.1% 2.8% 3.6% 4.3% 5.7% 7.2% 8.2% 8.7% 9.9% 11.0% 11.5% 11.9%
372 313 640 826 986 1,076 1,098 1,046 1,007 997 947 890
  割合 3.1% 2.8% 6.0% 8.0% 10.1% 12.1% 13.6% 14.1% 14.8% 16.1% 16.8% 17.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.84% 19.05% 23.37% 27.61% 31.17% 33.58% 36.52% 39.57% 41.04% 42.44% 42.71% 42.56%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.32% 34.82% 38.83% 41.25% 45.10% 49.37% 51.81% 53.74% 54.33% 54.55% 54.33% 54.29%