山形県白鷹町06402
1985年国調
2015年推計 
18.526人
14.270人
 1990年国調
2020年推計 
18.112人
13.288人
1995年国調 
2025年推計 
17.706人
12.336人
 2000年国調
2030年推計 
17.149人
11.449人
 2005年国調
2035年推計 
16.331人
10.613人
 2010年国調
2040年推計 
15.314人
9.767人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,526 18,112 17,706 17,149 16,331 15,314 14,270 13,288 12,336 11,449 10,613 9,767
9,007 8,788 8,596 8,358 7,969 7,436 6,919 6,442 5,971 5,522 5,084 4,651
割合 48.6% 48.5% 48.5% 48.7% 48.8% 48.6% 48.5% 48.5% 48.4% 48.2% 47.9% 47.6%
9,519 8,788 9,110 8,791 8,362 7,878 7,351 6,846 6,365 5,927 5,529 5,116
  割合 51.4% 48.5% 51.5% 51.3% 51.2% 51.4% 51.5% 51.5% 51.6% 51.8% 52.1% 52.4%
・総人口増減
増減数 3,212 2,798 2,392 1,835 1,017 基準年 -1,044 -2,026 -2,978 -3,865 -4,701 -5,547
増減率 21.0% 18.3% 15.6% 12.0% 6.6% -6.8% -13.2% -19.4% -25.2% -30.7% -36.2%
年 少 人 口 3,520 3,327 3,015 2,584 2,195 1,878 1,643 1,448 1,272 1,139 1,048 978
(0~14)割合 19.0% 18.4% 17.0% 15.1% 13.4% 12.3% 11.5% 10.9% 10.3% 9.9% 9.9% 10.0%
1,772 1,704 1,527 1,316 1,125 981 857 753 653 585 538 501
割合 9.6% 9.4% 8.6% 7.7% 6.9% 6.4% 6.0% 5.7% 5.3% 5.1% 5.1% 5.1%
1,748 1,704 1,488 1,268 1,070 897 786 695 619 554 510 477
割合 9.4% 9.4% 8.4% 7.4% 6.6% 5.9% 5.5% 5.2% 5.0% 4.8% 4.8% 4.9%
・年少人口増減
増減数 1,642 1,449 1,137 706 317 基準年 -235 -430 -606 -739 -830 -900
増減率 87.4% 77.2% 60.5% 37.6% 16.9% -12.5% -22.9% -32.3% -39.4% -44.2% -47.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 2,060 1,983 1,634 1,516 1,377 1,291 1,144 1,052 974 920 845 754
増減数 769 692 343 225 86 基準年 -147 -239 -317 -371 -446 -537
増減率 59.6% 53.6% 26.6% 17.4% 6.7% -11.4% -18.5% -24.6% -28.7% -34.5% -41.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 549
増減数 -742
増減率 -57.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,723 11,044 10,339 9,829 9,258 8,658 7,746 6,827 6,140 5,644 5,244 4,749
(15~64)割合 63.3% 61.0% 58.4% 57.3% 56.7% 56.5% 54.3% 51.4% 49.8% 49.3% 49.4% 48.6%
5,889 5,560 5,272 5,060 4,789 4,425 3,896 3,413 3,076 2,850 2,657 2,434
割合 31.8% 30.7% 29.8% 29.5% 29.3% 28.9% 27.3% 25.7% 24.9% 24.9% 25.0% 24.9%
5,834 5,560 5,067 4,769 4,469 4,233 3,850 3,414 3,064 2,794 2,587 2,315
割合 31.5% 30.7% 28.6% 27.8% 27.4% 27.6% 27.0% 25.7% 24.8% 24.4% 24.4% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,912 2,174 2,621 2,637 2,193 1,853 2,091 2,410 2,195 1,736 1,402 1,347
(65~74)割合 10.3% 12.0% 14.8% 15.4% 13.4% 12.1% 14.7% 18.1% 17.8% 15.2% 13.2% 13.8%
856 922 1,125 1,196 1,039 925 1,102 1,243 1,077 811 640 614
割合 4.6% 5.1% 6.4% 7.0% 6.4% 6.0% 7.7% 9.4% 8.7% 7.1% 6.0% 6.3%
1,056 922 1,496 1,441 1,154 928 989 1,167 1,118 925 762 733
割合 5.7% 5.1% 8.4% 8.4% 7.1% 6.1% 6.9% 8.8% 9.1% 8.1% 7.2% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,369 1,567 1,731 2,099 2,685 2,925 2,790 2,603 2,729 2,930 2,919 2,693
(75~ )割合 7.4% 8.7% 9.8% 12.2% 16.4% 19.1% 19.6% 19.6% 22.1% 25.6% 27.5% 27.6%
489 602 672 786 1,016 1,105 1,064 1,033 1,165 1,276 1,249 1,102
  割合 2.6% 3.3% 3.8% 4.6% 6.2% 7.2% 7.5% 7.8% 9.4% 11.1% 11.8% 11.3%
880 602 1,059 1,313 1,669 1,820 1,726 1,570 1,564 1,654 1,670 1,591
  割合 4.8% 3.3% 6.0% 7.7% 10.2% 11.9% 12.1% 11.8% 12.7% 14.4% 15.7% 16.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.71% 20.65% 24.58% 27.62% 29.87% 31.20% 34.20% 37.73% 39.92% 40.75% 40.71% 41.36%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.43% 36.65% 38.05% 39.33% 43.55% 48.28% 50.90% 51.81% 52.05% 53.21% 54.14% 54.41%