山形県庄内町06428
1985年国調
2015年推計 
27.458人
21.586人
 1990年国調
2020年推計 
26.705人
20.087人
1995年国調 
2025年推計 
26.251人
18.591人
 2000年国調
2030年推計 
25.489人
17.159人
 2005年国調
2035年推計 
24.677人
15.791人
 2010年国調
2040年推計 
23.158人
14.471人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   27,458 26,705 26,251 25,489 24,677 23,158 21,586 20,087 18,591 17,159 15,791 14,471
13,201 12,772 12,557 12,217 11,747 10,954 10,172 9,450 8,741 8,057 7,397 6,760
割合 48.1% 47.8% 47.8% 47.9% 47.6% 47.3% 47.1% 47.0% 47.0% 47.0% 46.8% 46.7%
14,257 12,772 13,694 13,272 12,930 12,204 11,414 10,637 9,850 9,102 8,394 7,711
  割合 51.9% 47.8% 52.2% 52.1% 52.4% 52.7% 52.9% 53.0% 53.0% 53.0% 53.2% 53.3%
・総人口増減
増減数 4,300 3,547 3,093 2,331 1,519 基準年 -1,572 -3,071 -4,567 -5,999 -7,367 -8,687
増減率 18.6% 15.3% 13.4% 10.1% 6.6% -6.8% -13.3% -19.7% -25.9% -31.8% -37.5%
年 少 人 口 5,404 4,802 4,257 3,785 3,404 2,968 2,526 2,167 1,899 1,683 1,532 1,422
(0~14)割合 19.7% 18.0% 16.2% 14.8% 13.8% 12.8% 11.7% 10.8% 10.2% 9.8% 9.7% 9.8%
2,806 2,521 2,240 1,969 1,724 1,497 1,278 1,112 976 864 787 731
割合 10.2% 9.4% 8.5% 7.7% 7.0% 6.5% 5.9% 5.5% 5.2% 5.0% 5.0% 5.1%
2,598 2,521 2,017 1,816 1,680 1,471 1,248 1,055 923 819 745 691
割合 9.5% 9.4% 7.7% 7.1% 6.8% 6.4% 5.8% 5.3% 5.0% 4.8% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
増減数 2,436 1,834 1,289 817 436 基準年 -442 -801 -1,069 -1,285 -1,436 -1,546
増減率 82.1% 61.8% 43.4% 27.5% 14.7% -14.9% -27.0% -36.0% -43.3% -48.4% -52.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
人口 3,408 3,085 2,706 2,468 2,291 1,978 1,712 1,545 1,454 1,430 1,331 1,155
増減数 1,430 1,107 728 490 313 基準年 -266 -433 -524 -548 -647 -823
増減率 72.3% 56.0% 36.8% 24.8% 15.8% -13.4% -21.9% -26.5% -27.7% -32.7% -41.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 837
増減数 -1,141
増減率 -57.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,076 17,305 16,399 15,305 14,257 13,111 11,699 10,456 9,418 8,525 7,738 6,926
(15~64)割合 65.8% 64.8% 62.5% 60.0% 57.8% 56.6% 54.2% 52.1% 50.7% 49.7% 49.0% 47.9%
8,831 8,469 8,126 7,711 7,204 6,657 5,912 5,273 4,771 4,316 3,926 3,516
割合 32.2% 31.7% 31.0% 30.3% 29.2% 28.7% 27.4% 26.3% 25.7% 25.2% 24.9% 24.3%
9,245 8,469 8,273 7,594 7,053 6,454 5,787 5,183 4,647 4,209 3,812 3,410
割合 33.7% 31.7% 31.5% 29.8% 28.6% 27.9% 26.8% 25.8% 25.0% 24.5% 24.1% 23.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,491 2,729 3,400 3,719 3,535 3,018 3,156 3,403 3,026 2,592 2,254 2,102
(65~74)割合 9.1% 10.2% 13.0% 14.6% 14.3% 13.0% 14.6% 16.9% 16.3% 15.1% 14.3% 14.5%
1,035 1,145 1,480 1,628 1,575 1,354 1,466 1,631 1,419 1,221 1,067 994
割合 3.8% 4.3% 5.6% 6.4% 6.4% 5.8% 6.8% 8.1% 7.6% 7.1% 6.8% 6.9%
1,456 1,145 1,920 2,091 1,960 1,664 1,690 1,772 1,607 1,371 1,187 1,108
割合 5.3% 4.3% 7.3% 8.2% 7.9% 7.2% 7.8% 8.8% 8.6% 8.0% 7.5% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,487 1,869 2,195 2,667 3,477 4,061 4,205 4,061 4,248 4,359 4,267 4,021
(75~ )割合 5.4% 7.0% 8.4% 10.5% 14.1% 17.5% 19.5% 20.2% 22.8% 25.4% 27.0% 27.8%
529 637 711 906 1,243 1,446 1,516 1,434 1,575 1,656 1,617 1,519
  割合 1.9% 2.4% 2.7% 3.6% 5.0% 6.2% 7.0% 7.1% 8.5% 9.7% 10.2% 10.5%
958 637 1,484 1,761 2,234 2,615 2,689 2,627 2,673 2,703 2,650 2,502
  割合 3.5% 2.4% 5.7% 6.9% 9.1% 11.3% 12.5% 13.1% 14.4% 15.8% 16.8% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.49% 17.22% 21.31% 25.05% 28.42% 30.57% 34.10% 37.16% 39.13% 40.51% 41.30% 42.31%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.36% 32.77% 35.95% 37.98% 42.55% 46.89% 49.60% 51.36% 52.44% 53.91% 55.25% 55.47%