茨城県かすみがうら市08230
1985年国調
2015年推計 
41.306人
42.191人
 1990年国調
2020年推計 
43.013人
40.732人
1995年国調 
2025年推計 
45.288人
39.065人
 2000年国調
2030年推計 
45.229人
37.225人
 2005年国調
2035年推計 
44.603人
35.210人
 2010年国調
2040年推計 
43.553人
33.095人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 41,306 43,013 45,288 45,229 44,603 43,553 42,191 40,732 39,065 37,225 35,210 33,095
 男 20,918 21,800 23,061 22,887 22,419 21,846 21,134 20,367 19,461 18,462 17,400 16,335
  割合 50.6% 50.7% 50.9% 50.6% 50.3% 50.2% 50.1% 50.0% 49.8% 49.6% 49.4% 49.4%
 女 20,388 21,213 22,227 22,342 22,184 21,707 21,057 20,365 19,604 18,763 17,810 16,760
  割合 49.4% 49.3% 49.1% 49.4% 49.7% 49.8% 49.9% 50.0% 50.2% 50.4% 50.6% 50.6%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -2,247 -540 1,735 1,676 1,050 0 -1,362 -2,821 -4,488 -6,328 -8,343 -10,458
    増減率 -5.2% -1.2% 4.0% 3.8% 2.4% -3.1% -6.5% -10.3% -14.5% -19.2% -24.0%
年少人口 9,542 8,453 7,535 6,705 6,198 5,892 5,410 4,845 4,366 3,939 3,646 3,435
  (0~14)割合 23.1% 19.7% 16.6% 14.8% 13.9% 13.5% 12.8% 11.9% 11.2% 10.6% 10.4% 10.4%
 男 4,944 4,315 3,942 3,449 3,217 3,004 2,778 2,484 2,234 2,016 1,866 1,758
  割合 12.0% 10.0% 8.7% 7.6% 7.2% 6.9% 6.6% 6.1% 5.7% 5.4% 5.3% 5.3%
 女 4,598 4,138 3,593 3,256 2,981 2,888 2,632 2,361 2,132 1,923 1,780 1,677
  割合 11.1% 9.6% 7.9% 7.2% 6.7% 6.6% 6.2% 5.8% 5.5% 5.2% 5.1% 5.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 3,650 2,561 1,643 813 306 0 -482 -1,047 -1,526 -1,953 -2,246 -2,457
    増減率 61.9% 43.5% 27.9% 13.8% 5.2% -8.2% -17.8% -25.9% -33.1% -38.1% -41.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,898 5,464 5,781 5,810 5,491 4,995 4,204 3,818 3,613 3,465 3,351 3,043
    増減数 903 469 786 815 496 基準年 -791 -1,177 -1,382 -1,530 -1,644 -1,952
    増減率 18.1% 9.4% 15.7% 16.3% 9.9% 0 -15.8% -23.6% -27.7% -30.6% -32.9% -39.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 2.770
増減数 -2.225
増減率 -.44.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 27,279 29,230 31,133 30,815 29,445 27,621 25,127 23,284 22,076 20,917 19,504 17,571
 (15~64)割合 66.0% 68.0% 68.7% 68.1% 66.0% 63.4% 59.6% 57.2% 56.5% 56.2% 55.4% 53.1%
 男 14,101 15,297 16,315 16,101 15,214 14,376 13,081 12,171 11,578 11,018 10,270 9,260
  割合 34.1% 35.6% 36.0% 35.6% 34.1% 33.0% 31.0% 29.9% 29.6% 29.6% 29.2% 28.0%
 女 13,178 13,933 14,818 14,714 14,231 13,246 12,046 11,113 10,498 9,899 9,234 8,311
  割合 31.9% 32.4% 32.7% 32.5% 31.9% 30.4% 28.6% 27.3% 26.9% 26.6% 26.2% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,805 3,239 4,004 4,457 4,476 5,121 6,290 6,515 5,329 4,475 4,427 4,916
(65~74)  割合 6.8% 7.5% 8.8% 9.9% 10.0% 11.8% 14.9% 16.0% 13.6% 12.0% 12.6% 14.9%
 男 1,199 1,368 1,803 2,134 2,247 2,627 3,135 3,196 2,585 2,154 2,175 2,473
  割合 2.9% 3.2% 4.0% 4.7% 5.0% 6.0% 7.4% 7.8% 6.6% 5.8% 6.2% 7.5%
 女 1,606 1,871 2,201 2,323 2,229 2,494 3,155 3,319 2,744 2,321 2,252 2,443
  割合 3.9% 4.3% 4.9% 5.1% 5.0% 5.7% 7.5% 8.1% 7.0% 6.2% 6.4% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,678 2,080 2,614 3,232 4,274 4,921 5,364 6,088 7,294 7,894 7,633 7,173
(75~  割合 4.1% 4.8% 5.8% 7.1% 9.6% 11.3% 12.7% 14.9% 18.7% 21.2% 21.7% 21.7%
 男 672 811 1,000 1,185 1,592 1,841 2,140 2,516 3,064 3,274 3,089 2,844
  割合 1.6% 1.9% 2.2% 2.6% 3.6% 4.2% 5.1% 6.2% 7.8% 8.8% 8.8% 8.6%
 女 1,006 1,269 1,614 2,047 2,682 3,080 3,224 3,572 4,230 4,620 4,544 4,329
  割合 2.4% 3.0% 3.6% 4.5% 6.0% 7.1% 7.6% 8.8% 10.8% 12.4% 12.9% 13.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.85 12.37 14.61 17.00 19.62 23.06 27.62 30.94 32.31 33.23 34.25 36.53
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.34 23.53 25.37 29.43 35.07 39.55 41.47 42.92 44.62 47.54 49.35 50.13