茨城県境町08546
1985年国調
2015年推計 
26.297人
24.784人
 1990年国調
2020年推計 
26.922人
23.855人
1995年国調 
2025年推計 
27.237人
22.835人
 2000年国調
2030年推計 
27.171人
21.747人
 2005年国調
2035年推計 
26.468人
20.581人
 2010年国調
2040年推計 
25.714人
19.330人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 26,297 26,922 27,237 27,171 26,468 25,714 24,784 23,855 22,835 21,747 20,581 19,330
 男 13,125 13,467 13,609 13,523 13,224 12,805 12,334 11,849 11,310 10,729 10,106 9,465
  割合 49.9% 50.0% 50.0% 49.8% 50.0% 49.8% 49.8% 49.7% 49.5% 49.3% 49.1% 49.0%
 女 13,172 13,455 13,628 13,648 13,244 12,909 12,450 12,006 11,525 11,018 10,475 9,865
  割合 50.1% 50.0% 50.0% 50.2% 50.0% 50.2% 50.2% 50.3% 50.5% 50.7% 50.9% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 583 1,208 1,523 1,457 754 0 -930 -1,859 -2,879 -3,967 -5,133 -6,384
    増減率 2.3% 4.7% 5.9% 5.7% 2.9% -3.6% -7.2% -11.2% -15.4% -20.0% -24.8%
年少人口 6,282 5,523 4,861 4,300 3,937 3,579 3,244 2,843 2,563 2,337 2,180 2,054
  (0~14)割合 23.9% 20.5% 17.8% 15.8% 14.9% 13.9% 13.1% 11.9% 11.2% 10.7% 10.6% 10.6%
 男 3,190 2,783 2,483 2,213 2,069 1,815 1,621 1,413 1,307 1,192 1,112 1,048
  割合 12.1% 10.3% 9.1% 8.1% 7.8% 7.1% 6.5% 5.9% 5.7% 5.5% 5.4% 5.4%
 女 3,092 2,740 2,378 2,087 1,868 1,764 1,623 1,430 1,256 1,145 1,068 1,006
  割合 11.8% 10.2% 8.7% 7.7% 7.1% 6.9% 6.5% 6.0% 5.5% 5.3% 5.2% 5.2%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,703 1,944 1,282 721 358 0 -335 -736 -1,016 -1,242 -1,399 -1,525
    増減率 75.5% 54.3% 35.8% 20.1% 10.0% -9.4% -20.6% -28.4% -34.7% -39.1% -42.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,686 3,536 3,486 3,407 3,244 2,935 2,563 2,375 2,241 2,161 2,010 1,835
    増減数 751 601 551 472 309 基準年 -372 -560 -694 -774 -925 -1,100
    増減率 25.6% 20.5% 18.8% 16.1% 10.5% 0 -12.7% -19.1% -23.6% -26.4% -31.5% -37.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,666
増減数 -1,269
増減率 -43.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 17,262 18,071 18,378 18,108 17,285 16,433 15,010 13,907 13,035 12,269 11,393 10,249
 (15~64)割合 65.6% 67.1% 67.5% 66.6% 65.3% 63.9% 60.6% 58.3% 57.1% 56.4% 55.4% 53.0%
 男 8,834 9,378 9,497 9,322 8,918 8,514 7,761 7,220 6,743 6,344 5,876 5,262
  割合 33.6% 34.8% 34.9% 34.3% 33.7% 33.1% 31.3% 30.3% 29.5% 29.2% 28.6% 27.2%
 女 8,428 8,693 8,881 8,786 8,367 7,919 7,249 6,687 6,292 5,925 5,517 4,987
  割合 32.0% 32.3% 32.6% 32.3% 31.6% 30.8% 29.2% 28.0% 27.6% 27.2% 26.8% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,736 2,120 2,508 2,691 2,676 2,757 3,428 3,781 3,266 2,772 2,640 2,873
(65~74)  割合 6.6% 7.9% 9.2% 9.9% 10.1% 10.7% 13.8% 15.8% 14.3% 12.7% 12.8% 14.9%
 男 711 872 1,128 1,284 1,296 1,370 1,753 1,885 1,581 1,369 1,329 1,469
  割合 2.7% 3.2% 4.1% 4.7% 4.9% 5.3% 7.1% 7.9% 6.9% 6.3% 6.5% 7.6%
 女 1,025 1,248 1,380 1,407 1,380 1,388 1,675 1,896 1,685 1,403 1,311 1,404
  割合 3.9% 4.6% 5.1% 5.2% 5.2% 5.4% 6.8% 7.9% 7.4% 6.5% 6.4% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,016 1,208 1,490 2,072 2,570 2,944 3,102 3,324 3,971 4,369 4,368 4,154
(75~  割合 3.9% 4.5% 5.5% 7.6% 9.7% 11.4% 12.5% 13.9% 17.4% 20.1% 21.2% 21.5%
 男 389 434 501 704 941 1,106 1,199 1,331 1,679 1,824 1,789 1,686
  割合 1.5% 1.6% 1.8% 2.6% 3.6% 4.3% 4.8% 5.6% 7.4% 8.4% 8.7% 8.7%
 女 627 774 989 1,368 1,629 1,838 1,903 1,993 2,292 2,545 2,579 2,468
  割合 2.4% 2.9% 3.6% 5.0% 6.2% 7.1% 7.7% 8.4% 10.0% 11.7% 12.5% 12.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.47 12.36 14.68 17.53 19.82 22.17 26.35 29.78 31.69 32.84 34.05 36.35
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.21 23.51 25.69 28.82 34.11 38.52 40.94 42.58 44.37 47.28 48.88 49.82