栃木県那須塩原市09213
1985年国調
2015年推計 
91.376人
118.583人
 1990年国調
2020年推計 
97.771人
117.911人
1995年国調 
2025年推計 
105.127人
116.338人
 2000年国調
2030年推計 
110.828人
114.030人
 2005年国調
2035年推計 
115.032人
111.064人
 2010年国調
2040年推計 
117.812人
107.484人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 91,376 97,771 105,127 110,828 115,032 117,812 118,583 117,911 116,338 114,030 111,064 107,484
 男 34,582 35,603 36,650 36,466 35,685 58,402 58,678 58,192 57,215 55,859 54,190 52,296
  割合 37.8% 36.4% 34.9% 32.9% 31.0% 49.6% 49.5% 49.4% 49.2% 49.0% 48.8% 48.7%
 女 46,030 48,801 52,546 55,601 57,848 59,410 59,905 59,719 59,123 58,171 56,874 55,188
  割合 50.4% 49.9% 50.0% 50.2% 50.3% 50.4% 50.5% 50.6% 50.8% 51.0% 51.2% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -26,436 -20,041 -12,685 -6,984 -2,780 0 771 99 -1,474 -3,782 -6,748 -10,328
    増減率 -22.4% -17.0% -10.8% -5.9% -2.4% 0.7% 0.1% -1.3% -3.2% -5.7% -8.8%
年少人口 23,377 21,077 19,739 18,792 17,955 17,118 16,219 14,998 13,885 12,778 12,083 11,591
  (0~14)割合 25.6% 21.6% 18.8% 17.0% 15.6% 14.5% 13.7% 12.7% 11.9% 11.2% 10.9% 10.8%
 男 8,059 7,297 6,453 5,751 5,114 8,691 8,269 7,620 7,126 6,558 6,202 5,949
  割合 8.8% 7.5% 6.1% 5.2% 4.4% 7.4% 7.0% 6.5% 6.1% 5.8% 5.6% 5.5%
 女 11,257 10,186 9,586 9,270 8,789 8,427 7,950 7,378 6,759 6,220 5,881 5,642
  割合 12.3% 10.4% 9.1% 8.4% 7.6% 7.2% 6.7% 6.3% 5.8% 5.5% 5.3% 5.2%
 ・年少人口増減  基準年
    増減数 6,259 3,959 2,621 1,674 837 0 -899 -2,120 -3,233 -4,340 -5,035 -5,527
    増減率 36.6% 23.1% 15.3% 9.8% 4.9% -5.3% -12.4% -18.9% -25.4% -29.4% -32.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,619 13,079 14,017 14,734 15,130 14,705 13,058 12,018 11,467 11,145 10,806 10,120
    増減数 -1,086 -1,626 -688 29 425 基準年 -1,647 -2,687 -3,238 -3,560 -3,899 -4,585
    増減率 -7.4% -11.1% -4.7% 0.2% 2.9% 0 -11.2% -18.3% -22.0% -24.2% -26.5% -31.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 9.869
増減数 -4.809
増減率 -32.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 59,917 66,486 72,204 75,785 77,505 77,391 74,088 70,779 68,401 66,388 63,200 58,199
 (15~64)割合 65.6% 68.0% 68.7% 68.4% 67.4% 65.7% 62.5% 60.0% 58.8% 58.2% 56.9% 54.1%
 男 22,710 23,683 24,458 24,139 23,284 39,575 37,974 36,316 35,037 33,962 32,334 29,835
  割合 24.9% 24.2% 23.3% 21.8% 20.2% 33.6% 32.0% 30.8% 30.1% 29.8% 29.1% 27.8%
 女 29,946 32,485 35,168 36,847 37,830 37,816 36,114 34,463 33,364 32,426 30,866 28,364
  割合 32.8% 33.2% 33.5% 33.2% 32.9% 32.1% 30.5% 29.2% 28.7% 28.4% 27.8% 26.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,167 6,363 8,170 9,725 10,789 12,483 15,566 17,170 15,579 13,896 14,056 16,105
(65~74)  割合 5.7% 6.5% 7.8% 8.8% 9.4% 10.6% 13.1% 14.6% 13.4% 12.2% 12.7% 15.0%
 男 2,430 2,829 3,436 3,762 3,741 6,084 7,523 8,259 7,565 6,789 6,887 7,835
  割合 2.7% 2.9% 3.3% 3.4% 3.3% 5.2% 6.3% 7.0% 6.5% 6.0% 6.2% 7.3%
 女 3,021 3,727 4,562 5,230 5,667 6,400 8,043 8,911 8,014 7,107 7,169 8,270
  割合 3.3% 3.8% 4.3% 4.7% 4.9% 5.4% 6.8% 7.6% 6.9% 6.2% 6.5% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,828 3,647 4,736 6,067 8,010 10,820 12,710 14,964 18,473 20,968 21,725 21,589
(75~  割合 3.1% 3.7% 4.5% 5.5% 7.0% 9.2% 10.7% 12.7% 15.9% 18.4% 19.6% 20.1%
 男 1,383 1,776 2,303 2,792 3,545 4,051 4,912 5,997 7,487 8,550 8,767 8,677
  割合 1.5% 1.8% 2.2% 2.5% 3.1% 3.4% 4.1% 5.1% 6.4% 7.5% 7.9% 8.1%
 女 1,806 2,395 3,230 4,254 5,546 6,768 7,798 8,967 10,986 12,418 12,958 12,912
  割合 2.0% 2.4% 3.1% 3.8% 4.8% 5.7% 6.6% 7.6% 9.4% 10.9% 11.7% 12.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.75 10.24 12.28 14.25 16.34 19.78 23.84 27.25 29.27 30.57 32.22 35.07
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.36 20.69 22.87 25.87 30.51 35.36 37.94 39.81 42.06 45.49 47.85 49.20