栃木県那須鳥山市09215
1985年国調
2015年推計 
33.854人
27.391人
 1990年国調
2020年推計 
33.699人
25.617人
1995年国調 
2025年推計 
33.535人
23.839人
 2000年国調
2030年推計 
32.790人
22.098人
 2005年国調
2035年推計 
31.152人
20.363人
 2010年国調
2040年推計 
29.206人
18.566人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 33,854 33,699 33,535 32,790 31,152 29,206 27,391 25,617 23,839 22,098 20,363 18,566
 男 16,629 16,445 16,447 16,081 15,265 14,335 13,455 12,594 11,720 10,848 9,961 9,049
  割合 49.1% 48.8% 49.0% 49.0% 49.0% 49.1% 49.1% 49.2% 49.2% 49.1% 48.9% 48.7%
 女 17,225 17,254 17,088 16,709 15,887 14,871 13,936 13,023 12,119 11,250 10,402 9,517
  割合 50.9% 51.2% 51.0% 51.0% 51.0% 50.9% 50.9% 50.8% 50.8% 50.9% 51.1% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 4,648 4,493 4,329 3,584 1,946 0 -1,815 -3,589 -5,367 -7,108 -8,843 -10,640
    増減率 15.9% 15.4% 14.8% 12.3% 6.7% -6.2% -12.3% -18.4% -24.3% -30.3% -36.4%
年少人口 7,350 6,471 5,639 4,699 3,855 3,339 2,881 2,440 2,106 1,844 1,654 1,486
  (0~14)割合 21.7% 19.2% 16.8% 14.3% 12.4% 11.4% 10.5% 9.5% 8.8% 8.3% 8.1% 8.0%
 男 3,819 3,317 2,860 2,332 1,962 1,725 1,490 1,247 1,079 945 848 761
  割合 11.3% 9.8% 8.5% 7.1% 6.3% 5.9% 5.4% 4.9% 4.5% 4.3% 4.2% 4.1%
 女 3,531 3,154 2,779 2,367 1,893 1,614 1,391 1,193 1,027 899 806 725
  割合 10.4% 9.4% 8.3% 7.2% 6.1% 5.5% 5.1% 4.7% 4.3% 4.1% 4.0% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 4,011 3,132 2,300 1,360 516 0 -458 -899 -1,233 -1,495 -1,685 -1,853
    増減率 120.1% 93.8% 68.9% 40.7% 15.5% -13.7% -26.9% -36.9% -44.8% -50.5% -55.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,280 3,891 3,690 3,455 3,133 2,794 2,435 2,163 1,919 1,712 1,523 1,318
    増減数 1,486 1,097 896 661 339 基準年 -359 -631 -875 -1,082 -1,271 -1,476
    増減率 53.2% 39.3% 32.1% 23.7% 12.1% 0 -12.8% -22.6% -31.3% -38.7% -45.5% -52.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1.006
増減数 -1.788
増減率 -64.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 21,580 21,470 20,974 20,343 19,182 17,614 15,566 13,808 12,353 11,166 10,041 8,823
 (15~64)割合 63.7% 63.7% 62.5% 62.0% 61.6% 60.3% 56.8% 53.9% 51.8% 50.5% 49.3% 47.5%
 男 10,804 10,804 10,741 10,520 9,938 9,127 8,075 7,157 6,404 5,804 5,239 4,581
  割合 31.9% 32.1% 32.0% 32.1% 31.9% 31.3% 29.5% 27.9% 26.9% 26.3% 25.7% 24.7%
 女 10,776 10,666 10,233 9,823 9,244 8,487 7,491 6,651 5,949 5,362 4,802 4,242
  割合 31.8% 31.7% 30.5% 30.0% 29.7% 29.1% 27.3% 26.0% 25.0% 24.3% 23.6% 22.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,069 3,386 4,150 4,299 3,776 3,527 4,168 4,604 4,057 3,380 2,953 2,889
(65~74)  割合 9.1% 10.0% 12.4% 13.1% 12.1% 12.1% 15.2% 18.0% 17.0% 15.3% 14.5% 15.6%
 男 1,311 1,460 1,839 1,967 1,746 1,704 2,099 2,328 2,050 1,680 1,457 1,470
  割合 3.9% 4.3% 5.5% 6.0% 5.6% 5.8% 7.7% 9.1% 8.6% 7.6% 7.2% 7.9%
 女 1,758 1,926 2,311 2,332 2,030 1,823 2,069 2,276 2,007 1,700 1,496 1,419
  割合 5.2% 5.7% 6.9% 7.1% 6.5% 6.2% 7.6% 8.9% 8.4% 7.7% 7.3% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,855 2,371 2,770 3,449 4,337 4,725 4,776 4,765 5,323 5,708 5,715 5,368
(75~  割合 5.5% 7.0% 8.3% 10.5% 13.9% 16.2% 17.4% 18.6% 22.3% 25.8% 28.1% 28.9%
 男 695 863 1,006 1,262 1,617 1,779 1,791 1,862 2,187 2,419 2,417 2,237
  割合 2.1% 2.6% 3.0% 3.8% 5.2% 6.1% 6.5% 7.3% 9.2% 10.9% 11.9% 12.0%
 女 1,160 1,508 1,764 2,187 2,720 2,945 2,985 2,903 3,136 3,289 3,298 3,131
  割合 3.4% 4.5% 5.3% 6.7% 8.7% 10.1% 10.9% 11.3% 13.2% 14.9% 16.2% 16.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.54 17.08 20.64 23.63 26.04 28.25 32.65 36.57 39.35 41.13 42.57 44.47
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.03 30.99 32.83 35.33 40.48 45.45 48.80 50.85 52.65 55.10 57.32 58.84