栃木県野木町09364
1985年国調
2015年推計 
18.983人
25.257人
 1990年国調
2020年推計 
23.676人
24.611人
1995年国調 
2025年推計 
26.489人
23.768人
 2000年国調
2030年推計 
26.674人
22.744人
 2005年国調
2035年推計 
25.907人
21.526人
 2010年国調
2040年推計 
25.720人
20.719人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 18,983 23,676 26,489 26,674 25,907 25,720 25,257 24,611 23,768 22,744 21,526 20,179
 男 9,419 11,821 13,231 13,263 12,869 12,700 12,427 12,051 11,558 10,971 10,307 9,623
  割合 49.6% 49.9% 49.9% 49.7% 49.7% 49.4% 49.2% 49.0% 48.6% 48.2% 47.9% 47.7%
 女 9,564 11,855 13,258 13,411 13,038 13,020 12,830 12,560 12,210 11,773 11,219 10,556
  割合 50.4% 50.1% 50.1% 50.3% 50.3% 50.6% 50.8% 51.0% 51.4% 51.8% 52.1% 52.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -6,737 -2,044 769 954 187 0 -463 -1,109 -1,952 -2,976 -4,194 -5,541
    増減率 -26.2% -7.9% 3.0% 3.7% 0.7% -1.8% -4.3% -7.6% -11.6% -16.3% -21.5%
年少人口 4,846 5,555 5,324 4,184 3,311 3,065 2,937 2,716 2,466 2,258 2,082 1,916
  (0~14)割合 25.5% 23.5% 20.1% 15.7% 12.8% 11.9% 11.6% 11.0% 10.4% 9.9% 9.7% 9.5%
 男 2,450 2,883 2,793 2,210 1,694 1,549 1,474 1,368 1,253 1,148 1,058 973
  割合 12.9% 12.2% 10.5% 8.3% 6.5% 6.0% 5.8% 5.6% 5.3% 5.0% 4.9% 4.8%
 女 2,396 2,672 2,531 1,974 1,617 1,516 1,463 1,348 1,213 1,110 1,024 943
  割合 12.6% 11.3% 9.6% 7.4% 6.2% 5.9% 5.8% 5.5% 5.1% 4.9% 4.8% 4.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,781 2,490 2,259 1,119 246 0 -128 -349 -599 -807 -983 -1,149
    増減率 58.1% 81.2% 73.7% 36.5% 8.0% -4.2% -11.4% -19.5% -26.3% -32.1% -37.5%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,914 3,292 3,317 3,147 3,085 3,130 2,843 2,496 2,189 1,996 1,852 1,754
    増減数 -216 162 187 17 -45 基準年 -287 -634 -941 -1,134 -1,278 -1,376
    増減率 -6.9% 5.2% 6.0% 0.5% -1.4% 0 -9.2% -20.3% -30.1% -36.2% -40.8% -44.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 1,654
増減数 -1,476
増減率 -47.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,571 15,975 18,208 18,772 18,228 17,262 15,582 13,977 12,970 12,395 11,782 10,748
 (15~64)割合 66.2% 67.5% 68.7% 70.4% 70.4% 67.1% 61.7% 56.8% 54.6% 54.5% 54.7% 53.3%
 男 6,290 8,036 9,197 9,473 9,265 8,665 7,761 6,939 6,507 6,262 5,920 5,372
  割合 33.1% 33.9% 34.7% 35.5% 35.8% 33.7% 30.7% 28.2% 27.4% 27.5% 27.5% 26.6%
 女 6,281 7,939 9,011 9,299 8,963 8,597 7,821 7,038 6,463 6,133 5,862 5,376
  割合 33.1% 33.5% 34.0% 34.9% 34.6% 33.4% 31.0% 28.6% 27.2% 27.0% 27.2% 26.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,056 1,399 1,847 2,173 2,412 3,051 4,026 4,545 3,990 2,970 2,467 2,785
(65~74)  割合 5.6% 5.9% 7.0% 8.1% 9.3% 11.9% 15.9% 18.5% 16.8% 13.1% 11.5% 13.8%
 男 465 602 827 1,017 1,176 1,603 2,093 2,267 1,853 1,311 1,181 1,409
  割合 2.4% 2.5% 3.1% 3.8% 4.5% 6.2% 8.3% 9.2% 7.8% 5.8% 5.5% 7.0%
 女 591 797 1,020 1,156 1,236 1,448 1,933 2,278 2,137 1,659 1,286 1,376
  割合 3.1% 3.4% 3.9% 4.3% 4.8% 5.6% 7.7% 9.3% 9.0% 7.3% 6.0% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 510 745 1,110 1,530 1,955 2,341 2,712 3,373 4,342 5,121 5,195 4,730
(75~  割合 2.7% 3.1% 4.2% 5.7% 7.5% 9.1% 10.7% 13.7% 18.3% 22.5% 24.1% 23.4%
 男 214 298 414 554 733 882 1,099 1,477 1,945 2,250 2,148 1,869
  割合 1.1% 1.3% 1.6% 2.1% 2.8% 3.4% 4.4% 6.0% 8.2% 9.9% 10.0% 9.3%
 女 296 447 696 976 1,222 1,459 1,613 1,896 2,397 2,871 3,047 2,861
  割合 1.6% 1.9% 2.6% 3.7% 4.7% 5.7% 6.4% 7.7% 10.1% 12.6% 14.2% 14.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.25 9.06 11.16 13.88 16.86 20.96 26.68 32.17 35.06 35.57 35.59 37.24
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.56 18.49 20.97 26.28 33.48 40.21 43.88 45.15 46.11 48.59 50.75 52.74