群馬県藤岡市10209
1985年国調
2015年推計 
66.124人
66.118人
 1990年国調
2020年推計 
69.413人
63.893人
1995年国調 
2025年推計 
70.528人
61.247人
 2000年国調
2030年推計 
70.220人
58.311人
 2005年国調
2035年推計 
69.288人
55.149人
 2010年国調
2040年推計 
67.975人
51.826人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 66,124 69,413 70,528 70,220 69,288 67,975 66,118 63,893 61,247 58,311 55,149 51,826
 男 32,393 34,138 34,704 34,405 33,731 33,186 32,316 31,219 29,890 28,413 26,826 25,204
  割合 49.0% 49.2% 49.2% 49.0% 48.7% 48.8% 48.9% 48.9% 48.8% 48.7% 48.6% 48.6%
 女 33,731 35,275 34,704 35,815 35,557 34,789 33,802 32,674 31,357 29,898 28,323 26,622
  割合 51.0% 50.8% 49.2% 51.0% 51.3% 51.2% 51.1% 51.1% 51.2% 51.3% 51.4% 51.4%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -1,851 1,438 2,553 2,245 1,313 0 -1,857 -4,082 -6,728 -9,664 -12,826 -16,149
    増減率 -2.7% 2.1% 3.8% 3.3% 1.9% -2.7% -6.0% -9.9% -14.2% -18.9% -23.8%
年少人口 15,134 13,303 11,874 10,752 10,063 9,199 8,256 7,301 6,488 5,796 5,344 5,030
  (0~14)割合 22.9% 19.2% 16.8% 15.3% 14.5% 13.5% 12.5% 11.4% 10.6% 9.9% 9.7% 9.7%
 男 7,712 6,787 6,093 5,476 5,091 4,638 4,218 3,749 3,342 2,986 2,753 2,592
  割合 11.7% 9.8% 8.6% 7.8% 7.3% 6.8% 6.4% 5.9% 5.5% 5.1% 5.0% 5.0%
 女 7,422 6,516 6,093 5,276 4,972 4,558 4,038 3,552 3,146 2,810 2,591 2,438
  割合 11.2% 9.4% 8.6% 7.5% 7.2% 6.7% 6.1% 5.6% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5,935 4,104 2,675 1,553 864 0 -943 -1,898 -2,711 -3,403 -3,855 -4,169
    増減率 64.5% 44.6% 29.1% 16.9% 9.4% -10.3% -20.6% -29.5% -37.0% -41.9% -45.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,212 8,993 9,151 8,777 8,326 7,386 6,368 5,911 5,626 5,431 5,022 4,430
    増減数 1,826 1,607 1,765 1,391 940 基準年 -1,018 -1,475 -1,760 -1,955 -2,364 -2,956
    増減率 24.7% 21.8% 23.9% 18.8% 12.7% 0 -13.8% -20.0% -23.8% -26.5% -32.0% -40.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成設会議』試算による 人口 3,892
増減数 -3,494
増減率 -47.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 43,406 47,137 47,877 46,781 44,748 42,477 38,989 36,346 34,340 32,257 29,752 26,529
 (15~64)割合 65.6% 67.9% 67.9% 66.6% 64.6% 62.5% 59.0% 56.9% 56.1% 55.3% 53.9% 51.2%
 男 21,564 23,739 24,211 23,605 22,436 21,439 19,705 18,501 17,528 16,541 15,346 13,696
  割合 32.6% 34.2% 34.3% 33.6% 32.4% 31.5% 29.8% 29.0% 28.6% 28.4% 27.8% 26.4%
 女 21,842 23,398 24,211 23,176 22,312 21,039 19,284 17,845 16,812 15,716 14,406 12,833
  割合 33.0% 33.7% 34.3% 33.0% 32.2% 31.0% 29.2% 27.9% 27.4% 27.0% 26.1% 24.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 4,696 5,292 6,424 7,272 7,617 8,260 9,819 10,076 8,411 7,482 7,548 8,238
(65~74)  割合 7.1% 7.6% 9.1% 10.4% 11.0% 12.2% 14.9% 15.8% 13.7% 12.8% 13.7% 15.9%
 男 1,978 2,211 2,857 3,431 3,661 4,014 4,806 4,859 4,052 3,666 3,670 4,097
  割合 3.0% 3.2% 4.1% 4.9% 5.3% 5.9% 7.3% 7.6% 6.6% 6.3% 6.7% 7.9%
 女 2,718 3,081 2,857 3,841 3,956 4,246 5,013 5,217 4,359 3,816 3,878 4,141
  割合 4.1% 4.4% 4.1% 5.5% 5.7% 6.2% 7.6% 8.2% 7.1% 6.5% 7.0% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,888 3,681 4,352 5,413 6,859 8,039 9,054 10,170 12,008 12,776 12,505 12,029
(75~  割合 4.4% 5.3% 6.2% 7.7% 9.9% 11.8% 13.7% 15.9% 19.6% 21.9% 22.7% 23.2%
 男 1,139 1,401 1,542 1,891 2,542 3,095 3,587 4,110 4,968 5,220 5,057 4,819
  割合 1.7% 2.0% 2.2% 2.7% 3.7% 4.6% 5.4% 6.4% 8.1% 9.0% 9.2% 9.3%
 女 1,749 2,280 1,542 3,522 4,317 4,946 5,467 6,060 7,040 7,556 7,448 7,210
  割合 2.6% 3.3% 2.2% 5.0% 6.2% 7.3% 8.3% 9.5% 11.5% 13.0% 13.5% 13.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.47 12.93 15.28 18.06 20.89 23.98 28.54 31.69 33.34 34.74 36.36 39.11
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.98 24.37 27.10 30.93 36.25 40.18 42.42 44.38 46.63 49.94 51.71 52.29