群馬県下仁田町10382
1985年国調
2015年推計 
14.237人
7.852人
 1990年国調
2020年推計 
13.683人
6.909人
1995年国調 
2025年推計 
12.266人
6.036人
 2000年国調
2030年推計 
11.171人
5.239人
 2005年国調
2035年推計 
10.144人
4.518人
 2010年国調
2040年推計 
8.911人
3.847人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,237 13,683 12,266 11,171 10,144 8,911 7,852 6,909 6,036 5,239 4,518 3,847
 男 7,011 6,865 6,019 5,456 4,972 4,368 3,850 3,383 2,958 2,572 2,216 1,885
  割合 49.2% 50.2% 49.1% 48.8% 49.0% 49.0% 49.0% 49.0% 49.0% 49.1% 49.0% 49.0%
 女 7,226 6,818 6,019 5,715 5,172 4,543 4,002 3,526 3,078 2,667 2,302 1,962
  割合 50.8% 49.8% 49.1% 51.2% 51.0% 51.0% 51.0% 51.0% 51.0% 50.9% 51.0% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 5,326 4,772 3,355 2,260 1,233 0 -1,059 -2,002 -2,875 -3,672 -4,393 -5,064
    増減率 59.8% 53.6% 37.7% 25.4% 13.8% -11.9% -22.5% -32.3% -41.2% -49.3% -56.8%
年少人口 2,699 2,244 1,793 1,346 992 683 490 354 278 225 188 158
  (0~14)割合 19.0% 16.4% 14.6% 12.0% 9.8% 7.7% 6.2% 5.1% 4.6% 4.3% 4.2% 4.1%
 男 1,422 1,179 951 702 536 359 252 176 141 114 95 80
  割合 10.0% 8.6% 7.8% 6.3% 5.3% 4.0% 3.2% 2.5% 2.3% 2.2% 2.1% 2.1%
 女 1,277 1,065 951 644 456 324 238 178 137 111 93 78
  割合 9.0% 7.8% 7.8% 5.8% 4.5% 3.6% 3.0% 2.6% 2.3% 2.1% 2.1% 2.0%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,016 1,561 1,110 663 309 0 -193 -329 -405 -458 -495 -525
    増減率 295.2% 228.6% 162.5% 97.1% 45.2% -28.3% -48.2% -59.3% -67.1% -72.5% -76.9%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,616 1,392 1,193 957 727 547 454 391 334 283 217 163
    増減数 1,069 845 646 410 180 基準年 -93 -156 -213 -264 -330 -384
    増減率 195.4% 154.5% 118.1% 75.0% 32.9% 0 -17.0% -28.5% -38.9% -48.3% -60.3% -70.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 89
増減数 -458
増減率 -83.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,359 8,862 7,336 6,389 5,494 4,668 3,815 3,122 2,517 2,042 1,670 1,369
 (15~64)割合 65.7% 64.8% 59.8% 57.2% 54.2% 52.4% 48.6% 45.2% 41.7% 39.0% 37.0% 35.6%
 男 4,664 4,613 3,693 3,268 2,831 2,445 2,013 1,645 1,339 1,116 911 742
  割合 32.8% 33.7% 30.1% 29.3% 27.9% 27.4% 25.6% 23.8% 22.2% 21.3% 20.2% 19.3%
 女 4,695 4,249 3,693 3,121 2,663 2,227 1,802 1,477 1,178 926 759 627
  割合 33.0% 31.1% 30.1% 27.9% 26.3% 25.0% 22.9% 21.4% 19.5% 17.7% 16.8% 16.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,319 1,600 1,994 1,949 1,657 1,402 1,420 1,446 1,242 1,009 795 639
(65~74)  割合 9.3% 11.7% 16.3% 17.4% 16.3% 15.7% 18.1% 20.9% 20.6% 19.3% 17.6% 16.6%
 男 582 703 918 919 782 680 701 741 629 479 395 348
  割合 4.1% 5.1% 7.5% 8.2% 7.7% 7.6% 8.9% 10.7% 10.4% 9.1% 8.7% 9.0%
 女 737 897 918 1,030 875 722 719 705 613 530 400 291
  割合 5.2% 6.6% 7.5% 9.2% 8.6% 8.1% 9.2% 10.2% 10.2% 10.1% 8.9% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 860 977 1,143 1,487 2,001 2,156 2,127 1,987 1,999 1,963 1,865 1,681
(75~  割合 6.0% 7.1% 9.3% 13.3% 19.7% 24.2% 27.1% 28.8% 33.1% 37.5% 41.3% 43.7%
 男 343 370 457 567 823 885 884 821 849 863 815 715
  割合 2.4% 2.7% 3.7% 5.1% 8.1% 9.9% 11.3% 11.9% 14.1% 16.5% 18.0% 18.6%
 女 517 607 457 920 1,178 1,270 1,243 1,166 1,150 1,100 1,050 966
  割合 3.6% 4.4% 3.7% 8.2% 11.6% 14.3% 15.8% 16.9% 19.1% 21.0% 23.2% 25.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.31 18.83 25.57 30.76 36.06 39.93 45.17 49.69 53.69 56.73 58.88 60.31
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.39 35.79 40.56 44.44 51.11 57.54 62.32 65.42 67.74 69.71 71.05 71.90