群馬県甘楽町10384
1985年国調
2015年推計 
14.055人
12.906人
 1990年国調
2020年推計 
14.343人
12.210人
1995年国調 
2025年推計 
14.481人
11.481人
 2000年国調
2030年推計 
14.660人
10.736人
 2005年国調
2035年推計 
14.313人
9.958人
 2010年国調
2040年推計 
13.618人
9.144人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,055 14,343 14,481 14,660 14,313 13,618 12,906 12,210 11,481 10,736 9,958 9,144
 男 6,847 7,020 7,073 7,132 6,939 6,583 6,219 5,863 5,484 5,102 4,701 4,295
  割合 48.7% 48.9% 48.8% 48.6% 48.5% 48.3% 48.2% 48.0% 47.8% 47.5% 47.2% 47.0%
 女 7,208 7,323 7,073 7,528 7,374 7,035 6,687 6,347 5,997 5,634 5,257 4,849
  割合 51.3% 51.1% 48.8% 51.4% 51.5% 51.7% 51.8% 52.0% 52.2% 52.5% 52.8% 53.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 437 725 863 1,042 695 0 -712 -1,408 -2,137 -2,882 -3,660 -4,474
    増減率 3.2% 5.3% 6.3% 7.7% 5.1% -5.2% -10.3% -15.7% -21.2% -26.9% -32.9%
年少人口 3,151 2,790 2,507 2,299 2,027 1,691 1,387 1,168 1,015 894 807 734
  (0~14)割合 22.4% 19.5% 17.3% 15.7% 14.2% 12.4% 10.7% 9.6% 8.8% 8.3% 8.1% 8.0%
 男 1,613 1,394 1,256 1,164 1,044 873 727 601 525 463 417 380
  割合 11.5% 9.7% 8.7% 7.9% 7.3% 6.4% 5.6% 4.9% 4.6% 4.3% 4.2% 4.2%
 女 1,538 1,396 1,256 1,135 983 818 660 567 490 431 390 354
  割合 10.9% 9.7% 8.7% 7.7% 6.9% 6.0% 5.1% 4.6% 4.3% 4.0% 3.9% 3.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,460 1,099 816 608 336 0 -304 -523 -676 -797 -884 -957
    増減率 86.3% 65.0% 48.3% 36.0% 19.9% -18.0% -30.9% -40.0% -47.1% -52.3% -56.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,834 1,708 1,603 1,618 1,521 1,384 1,226 1,160 1,043 935 808 665
    増減数 450 324 219 234 137 基準年 -158 -224 -341 -449 -576 -719
    増減率 32.5% 23.4% 15.8% 16.9% 9.9% 0 -11.4% -16.2% -24.6% -32.4% -41.6% -52.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 542
増減数 -842
増減率 -60.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,032 9,355 9,276 9,326 8,939 8,407 7,534 6,760 6,125 5,572 5,066 4,459
 (15~64)割合 64.3% 65.2% 64.1% 63.6% 62.5% 61.7% 58.4% 55.4% 53.3% 51.9% 50.9% 48.8%
 男 4,478 4,729 4,683 4,696 4,500 4,208 3,735 3,344 3,024 2,765 2,539 2,232
  割合 31.9% 33.0% 32.3% 32.0% 31.4% 30.9% 28.9% 27.4% 26.3% 25.8% 25.5% 24.4%
 女 4,554 4,626 4,683 4,630 4,439 4,199 3,799 3,416 3,101 2,807 2,527 2,227
  割合 32.4% 32.3% 32.3% 31.6% 31.0% 30.8% 29.4% 28.0% 27.0% 26.1% 25.4% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,144 1,314 1,658 1,718 1,625 1,617 1,976 2,197 1,888 1,599 1,417 1,417
(65~74)  割合 8.1% 9.2% 11.4% 11.7% 11.4% 11.9% 15.3% 18.0% 16.4% 14.9% 14.2% 15.5%
 男 479 576 763 793 752 778 988 1,097 922 751 641 662
  割合 3.4% 4.0% 5.3% 5.4% 5.3% 5.7% 7.7% 9.0% 8.0% 7.0% 6.4% 7.2%
 女 665 738 763 925 873 839 988 1,100 966 848 776 755
  割合 4.7% 5.1% 5.3% 6.3% 6.1% 6.2% 7.7% 9.0% 8.4% 7.9% 7.8% 8.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 728 884 1,040 1,317 1,722 1,903 2,009 2,085 2,453 2,671 2,668 2,534
(75~  割合 5.2% 6.2% 7.2% 9.0% 12.0% 14.0% 15.6% 17.1% 21.4% 24.9% 26.8% 27.7%
 男 277 321 371 479 643 724 769 821 1,013 1,123 1,104 1,021
  割合 2.0% 2.2% 2.6% 3.3% 4.5% 5.3% 6.0% 6.7% 8.8% 10.5% 11.1% 11.2%
 女 451 563 371 838 1,079 1,179 1,240 1,264 1,440 1,548 1,564 1,513
  割合 3.2% 3.9% 2.6% 5.7% 7.5% 8.7% 9.6% 10.4% 12.5% 14.4% 15.7% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.32 15.32 18.63 20.70 23.38 25.85 30.88 35.07 37.81 39.77 41.02 43.21
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.99 28.26 30.60 32.69 38.25 43.38 46.73 49.16 51.01 53.82 55.39 56.46