群馬県片品村10443
1985年国調
2015年推計 
6.132人
4.430人
 1990年国調
2020年推計 
6.109人
4.031人
1995年国調 
2025年推計 
6.106人
3.649人
 2000年国調
2030年推計 
5.929人
3.279人
 2005年国調
2035年推計 
5.478人
2.940人
 2010年国調
2040年推計 
4.904人
2.599人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 6,132 6,109 6,106 5,929 5,478 4,904 4,430 4,031 3,649 3,279 2,940 2,599
 男 3,006 3,005 2,983 2,910 2,644 2,366 2,143 1,956 1,779 1,609 1,441 1,274
  割合 49.0% 49.2% 48.9% 49.1% 48.3% 48.2% 48.4% 48.5% 48.8% 49.1% 49.0% 49.0%
 女 3,126 3,104 2,983 3,019 2,834 2,538 2,287 2,075 1,870 1,670 1,499 1,325
  割合 51.0% 50.8% 48.9% 50.9% 51.7% 51.8% 51.6% 51.5% 51.2% 50.9% 51.0% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 1,228 1,205 1,202 1,025 574 0 -474 -873 -1,255 -1,625 -1,964 -2,305
    増減率 25.0% 24.6% 24.5% 20.9% 11.7% -9.7% -17.8% -25.6% -33.1% -40.0% -47.0%
年少人口 1,278 1,237 1,170 1,014 789 591 418 319 261 220 191 169
  (0~14)割合 20.8% 20.2% 19.2% 17.1% 14.4% 12.1% 9.4% 7.9% 7.2% 6.7% 6.5% 6.5%
 男 652 646 599 515 388 288 194 155 135 113 98 88
  割合 10.6% 10.6% 9.8% 8.7% 7.1% 5.9% 4.4% 3.8% 3.7% 3.4% 3.3% 3.4%
 女 626 591 599 499 401 303 224 164 126 107 93 81
  割合 10.2% 9.7% 9.8% 8.4% 7.3% 6.2% 5.1% 4.1% 3.5% 3.3% 3.2% 3.1%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 687 646 579 423 198 0 -173 -272 -330 -371 -400 -422
    増減率 116.2% 109.3% 98.0% 71.6% 33.5% -29.3% -46.0% -55.8% -62.8% -67.7% -71.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 786 709 684 574 457 355 289 271 260 241 200 154
    増減数 431 354 329 219 102 基準年 -66 -84 -95 -114 -155 -201
    増減率 121.4% 99.7% 92.7% 61.7% 28.7% 0 -18.6% -23.7% -26.8% -32.1% -43.7% -56.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 86
増減数 -269
増減率 -75.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,052 3,870 3,742 3,510 3,187 2,882 2,489 2,121 1,803 1,528 1,324 1,121
 (15~64)割合 66.1% 63.3% 61.3% 59.2% 58.2% 58.8% 56.2% 52.6% 49.4% 46.6% 45.0% 43.1%
 男 2,027 1,953 1,888 1,786 1,638 1,505 1,306 1,116 951 833 733 634
  割合 33.1% 32.0% 30.9% 30.1% 29.9% 30.7% 29.5% 27.7% 26.1% 25.4% 24.9% 24.4%
 女 2,025 1,917 1,888 1,724 1,549 1,377 1,183 1,005 852 695 591 487
  割合 33.0% 31.4% 30.9% 29.1% 28.3% 28.1% 26.7% 24.9% 23.3% 21.2% 20.1% 18.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 489 607 758 807 760 620 666 796 708 600 491 416
(65~74)  割合 8.0% 9.9% 12.4% 13.6% 13.9% 12.6% 15.0% 19.7% 19.4% 18.3% 16.7% 16.0%
 男 211 255 343 400 344 267 336 407 352 289 233 208
  割合 3.4% 4.2% 5.6% 6.7% 6.3% 5.4% 7.6% 10.1% 9.6% 8.8% 7.9% 8.0%
 女 278 352 343 407 416 353 330 389 356 311 258 208
  割合 4.5% 5.8% 5.6% 6.9% 7.6% 7.2% 7.4% 9.7% 9.8% 9.5% 8.8% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 313 395 436 598 742 811 857 795 877 931 934 893
(75~  割合 5.1% 6.5% 7.1% 10.1% 13.5% 16.5% 19.3% 19.7% 24.0% 28.4% 31.8% 34.4%
 男 116 151 153 209 274 306 307 278 341 374 377 344
  割合 1.9% 2.5% 2.5% 3.5% 5.0% 6.2% 6.9% 6.9% 9.3% 11.4% 12.8% 13.2%
 女 197 244 153 389 468 505 550 517 536 557 557 549
  割合 3.2% 4.0% 2.5% 6.6% 8.5% 10.3% 12.4% 12.8% 14.7% 17.0% 18.9% 21.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.08 16.40 19.55 23.70 27.42 29.18 34.38 39.47 43.44 46.69 48.47 50.37
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.12 31.17 33.49 35.12 40.67 47.29 52.05 55.87 58.13 60.51 61.26 61.83