群馬県昭和村10448
1985年国調
2015年推計 
8.341人
7.356人
 1990年国調
2020年推計 
8.198人
7.106人
1995年国調 
2025年推計 
7.962人
6.851人
 2000年国調
2030年推計 
7.878人
6.589人
 2005年国調
2035年推計 
7.783人
6.318人
 2010年国調
2040年推計 
7.620人
6.009人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 8,341 8,198 7,962 7,878 7,783 7,620 7,365 7,106 6,851 6,589 6,318 6,009
 男 4,140 4,002 3,902 3,831 3,793 3,744 3,637 3,518 3,390 3,252 3,111 2,948
  割合 49.6% 48.8% 49.0% 48.6% 48.7% 49.1% 49.4% 49.5% 49.5% 49.4% 49.2% 49.1%
 女 4,201 4,196 3,902 4,047 3,990 3,876 3,728 3,588 3,461 3,337 3,207 3,061
  割合 50.4% 51.2% 49.0% 51.4% 51.3% 50.9% 50.6% 50.5% 50.5% 50.6% 50.8% 50.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 721 578 342 258 163 0 -255 -514 -769 -1,031 -1,302 -1,611
    増減率 9.5% 7.6% 4.5% 3.4% 2.1% -3.3% -6.7% -10.1% -13.5% -17.1% -21.1%
年少人口 1,841 1,686 1,333 1,173 1,064 1,019 940 834 773 724 688 651
  (0~14)割合 22.1% 20.6% 16.7% 14.9% 13.7% 13.4% 12.8% 11.7% 11.3% 11.0% 10.9% 10.8%
 男 935 845 673 581 539 535 494 437 395 370 352 333
  割合 11.2% 10.3% 8.5% 7.4% 6.9% 7.0% 6.7% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6% 5.5%
 女 906 841 673 592 525 484 446 397 378 354 336 318
  割合 10.9% 10.3% 8.5% 7.5% 6.7% 6.4% 6.1% 5.6% 5.5% 5.4% 5.3% 5.3%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 822 667 314 154 45 0 -79 -185 -246 -295 -331 -368
    増減率 80.7% 65.5% 30.8% 15.1% 4.4% -7.8% -18.2% -24.1% -28.9% -32.5% -36.1%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,073 989 877 860 806 840 814 747 723 659 621 573
    増減数 233 149 37 20 -34 基準年 -26 -93 -117 -181 -219 -267
    増減率 27.7% 17.7% 4.4% 2.4% -4.0% 0 -3.1% -11.1% -13.9% -21.5% -26.1% -31.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 544
増減数 -296
増減率 -35.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,376 5,103 4,953 4,872 4,752 4,671 4,399 4,060 3,841 3,683 3,567 3,389
 (15~64)割合 64.5% 62.2% 62.2% 61.8% 61.1% 61.3% 59.7% 57.1% 56.1% 55.9% 56.5% 56.4%
 男 2,753 2,590 2,545 2,496 2,433 2,396 2,243 2,060 1,959 1,896 1,832 1,739
  割合 33.0% 31.6% 32.0% 31.7% 31.3% 31.4% 30.5% 29.0% 28.6% 28.8% 29.0% 28.9%
 女 2,623 2,513 2,545 2,376 2,319 2,275 2,156 2,000 1,882 1,787 1,735 1,650
  割合 31.4% 30.7% 32.0% 30.2% 29.8% 29.9% 29.3% 28.1% 27.5% 27.1% 27.5% 27.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 710 876 1,063 1,013 904 794 942 1,177 1,089 859 721 708
(65~74)  割合 8.5% 10.7% 13.4% 12.9% 11.6% 10.4% 12.8% 16.6% 15.9% 13.0% 11.4% 11.8%
 男 289 367 471 465 443 394 475 612 551 407 346 357
  割合 3.5% 4.5% 5.9% 5.9% 5.7% 5.2% 6.4% 8.6% 8.0% 6.2% 5.5% 5.9%
 女 421 509 471 548 461 400 467 565 538 452 375 351
  割合 5.0% 6.2% 5.9% 7.0% 5.9% 5.2% 6.3% 8.0% 7.9% 6.9% 5.9% 5.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 414 533 613 820 1,063 1,136 1,084 1,035 1,148 1,323 1,342 1,261
(75~  割合 5.0% 6.5% 7.7% 10.4% 13.7% 14.9% 14.7% 14.6% 16.8% 20.1% 21.2% 21.0%
 男 163 200 213 289 378 419 425 409 485 579 581 519
  割合 2.0% 2.4% 2.7% 3.7% 4.9% 5.5% 5.8% 5.8% 7.1% 8.8% 9.2% 8.6%
 女 251 333 213 531 685 717 659 626 663 744 761 742
  割合 3.0% 4.1% 2.7% 6.7% 8.8% 9.4% 8.9% 8.8% 9.7% 11.3% 12.0% 12.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.48 17.19 21.05 23.27 25.27 25.33 27.51 31.13 32.65 33.12 32.65 32.77
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.57 30.90 33.09 34.13 38.16 42.05 43.54 44.10 43.85 44.50 46.11 46.78