群馬県みなかみ町10449
1985年国調
2015年推計 
27.261人
19.557人
 1990年国調
2020年推計 
26.540人
17.937人
1995年国調 
2025年推計 
26.252人
16.358人
 2000年国調
2030年推計 
25.079人
14.852人
 2005年国調
2035年推計 
23.310人
13.405人
 2010年国調
2040年推計 
21.345人
11.987人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 27,261 26,540 26,252 25,079 23,310 21,345 19,557 17,937 16,358 14,852 13,405 11,987
 男 13,415 12,856 12,726 12,111 11,173 10,199 9,325 8,533 7,761 7,017 6,301 5,603
  割合 49.2% 48.4% 48.5% 48.3% 47.9% 47.8% 47.7% 47.6% 47.4% 47.2% 47.0% 46.7%
 女 13,846 13,684 12,726 12,968 12,137 11,146 10,232 9,404 8,597 7,835 7,104 6,384
  割合 50.8% 51.6% 48.5% 51.7% 52.1% 52.2% 52.3% 52.4% 52.6% 52.8% 53.0% 53.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 5,916 5,195 4,907 3,734 1,965 0 -1,788 -3,408 -4,987 -6,493 -7,940 -9,358
    増減率 27.7% 24.3% 23.0% 17.5% 9.2% -8.4% -16.0% -23.4% -30.4% -37.2% -43.8%
年少人口 5,306 4,745 4,275 3,766 3,011 2,346 1,803 1,453 1,242 1,075 962 869
  (0~14)割合 19.5% 17.9% 16.3% 15.0% 12.9% 11.0% 9.2% 8.1% 7.6% 7.2% 7.2% 7.2%
 男 2,652 2,396 2,177 1,921 1,514 1,158 894 736 628 543 486 439
  割合 9.7% 9.0% 8.3% 7.7% 6.5% 5.4% 4.6% 4.1% 3.8% 3.7% 3.6% 3.7%
 女 2,654 2,349 2,177 1,845 1,497 1,188 909 717 614 532 476 430
  割合 9.7% 8.9% 8.3% 7.4% 6.4% 5.6% 4.6% 4.0% 3.8% 3.6% 3.6% 3.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 2,960 2,399 1,929 1,420 665 0 -543 -893 -1,104 -1,271 -1,384 -1,477
    増減率 126.2% 102.3% 82.2% 60.5% 28.3% -23.1% -38.1% -47.1% -54.2% -59.0% -63.0%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,228 2,952 2,866 2,451 1,989 1,755 1,521 1,434 1,366 1,213 1,030 813
    増減数 1,473 1,197 1,111 696 234 基準年 -234 -321 -389 -542 -725 -942
    増減率 83.9% 68.2% 63.3% 39.7% 13.3% 0 -13.3% -18.3% -22.2% -30.9% -41.3% -53.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 590
増減数 -1,165
増減率 -66.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,245 17,291 16,342 15,020 13,582 12,246 10,674 9,313 8,061 7,048 6,181 5,326
 (15~64)割合 66.9% 65.2% 62.3% 59.9% 58.3% 57.4% 54.6% 51.9% 49.3% 47.5% 46.1% 44.4%
 男 9,223 8,606 8,208 7,592 6,904 6,240 5,395 4,638 3,990 3,490 3,029 2,599
  割合 33.8% 32.4% 31.3% 30.3% 29.6% 29.2% 27.6% 25.9% 24.4% 23.5% 22.6% 21.7%
 女 9,022 8,685 8,208 7,428 6,678 6,004 5,279 4,675 4,071 3,558 3,152 2,727
  割合 33.1% 32.7% 31.3% 29.6% 28.6% 28.1% 27.0% 26.1% 24.9% 24.0% 23.5% 22.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,314 2,776 3,536 3,633 3,211 2,949 3,224 3,344 2,949 2,525 2,132 1,937
(65~74)  割合 8.5% 10.5% 13.5% 14.5% 13.8% 13.8% 16.5% 18.6% 18.0% 17.0% 15.9% 16.2%
 男 979 1,183 1,572 1,640 1,471 1,377 1,554 1,675 1,475 1,216 1,035 955
  割合 3.6% 4.5% 6.0% 6.5% 6.3% 6.5% 7.9% 9.3% 9.0% 8.2% 7.7% 8.0%
 女 1,335 1,593 1,572 1,993 1,740 1,572 1,670 1,669 1,474 1,309 1,097 982
  割合 4.9% 6.0% 6.0% 7.9% 7.5% 7.4% 8.5% 9.3% 9.0% 8.8% 8.2% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,396 1,728 2,099 2,660 3,504 3,805 3,856 3,827 4,106 4,204 4,130 3,855
(75~  割合 5.1% 6.5% 8.0% 10.6% 15.0% 17.8% 19.7% 21.3% 25.1% 28.3% 30.8% 32.2%
 男 561 671 769 958 1,283 1,423 1,482 1,484 1,668 1,768 1,751 1,610
  割合 2.1% 2.5% 2.9% 3.8% 5.5% 6.7% 7.6% 8.3% 10.2% 11.9% 13.1% 13.4%
 女 835 1,057 769 1,702 2,221 2,382 2,374 2,343 2,438 2,436 2,379 2,245
  割合 3.1% 4.0% 2.9% 6.8% 9.5% 11.2% 12.1% 13.1% 14.9% 16.4% 17.7% 18.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.61 16.97 21.47 25.09 28.81 31.64 36.20 39.98 43.13 45.31 46.71 48.32
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.25 32.48 35.35 38.10 43.93 48.96 52.83 55.39 57.32 59.45 60.55 60.86