群馬県千代田町10523
1985年国調
2015年推計 
11.377人
11.179人
 1990年国調
2020年推計 
11.527人
10.847人
1995年国調 
2025年推計 
11.758人
10.454人
 2000年国調
2030年推計 
11.602人
10.026人
 2005年国調
2035年推計 
11.620人
9.563人
 2010年国調
2040年推計 
11.473人
9.057人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,377 11,527 11,758 11,602 11,620 11,473 11,179 10,847 10,454 10,026 9,563 9,057
 男 5,626 5,736 5,846 5,761 5,752 5,700 5,563 5,393 5,178 4,942 4,689 4,428
  割合 49.5% 49.8% 49.7% 49.7% 49.5% 49.7% 49.8% 49.7% 49.5% 49.3% 49.0% 48.9%
 女 5,751 5,791 5,846 5,841 5,868 5,773 5,616 5,454 5,276 5,084 4,874 4,629
  割合 50.5% 50.2% 49.7% 50.3% 50.5% 50.3% 50.2% 50.3% 50.5% 50.7% 51.0% 51.1%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -96 54 285 129 147 0 -294 -626 -1,019 -1,447 -1,910 -2,416
    増減率 -0.8% 0.5% 2.5% 1.1% 1.3% -2.6% -5.5% -8.9% -12.6% -16.6% -21.1%
年少人口 2,677 2,242 1,939 1,719 1,614 1,531 1,459 1,293 1,175 1,072 997 939
  (0~14)割合 23.5% 19.4% 16.5% 14.8% 13.9% 13.3% 13.1% 11.9% 11.2% 10.7% 10.4% 10.4%
 男 1,352 1,156 991 882 825 804 785 700 615 561 522 492
  割合 11.9% 10.0% 8.4% 7.6% 7.1% 7.0% 7.0% 6.5% 5.9% 5.6% 5.5% 5.4%
 女 1,325 1,086 991 837 789 727 674 593 560 511 475 447
  割合 11.6% 9.4% 8.4% 7.2% 6.8% 6.3% 6.0% 5.5% 5.4% 5.1% 5.0% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 1,146 711 408 188 83 0 -72 -238 -356 -459 -534 -592
    増減率 74.9% 46.4% 26.6% 12.3% 5.4% -4.7% -15.5% -23.3% -30.0% -34.9% -38.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,687 1,424 1,488 1,364 1,365 1,352 1,200 1,090 1,055 961 908 837
    増減数 335 72 136 12 13 基準年 -152 -262 -297 -391 -444 -515
    増減率 24.8% 5.3% 10.1% 0.9% 1.0% 0 -11.2% -19.4% -22.0% -28.9% -32.8% -38.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 813
増減数 -539
増減率 -39.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,394 7,691 7,882 7,704 7,686 7,395 6,721 6,294 6,007 5,757 5,437 4,972
 (15~64)割合 65.0% 66.7% 67.0% 66.4% 66.1% 64.5% 60.1% 58.0% 57.5% 57.4% 56.9% 54.9%
 男 3,709 3,935 4,070 3,986 3,975 3,783 3,408 3,202 3,067 2,935 2,762 2,535
  割合 32.6% 34.1% 34.6% 34.4% 34.2% 33.0% 30.5% 29.5% 29.3% 29.3% 28.9% 28.0%
 女 3,685 3,756 4,070 3,718 3,711 3,610 3,313 3,092 2,940 2,822 2,675 2,437
  割合 32.4% 32.6% 34.6% 32.0% 31.9% 31.5% 29.6% 28.5% 28.1% 28.1% 28.0% 26.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 860 1,021 1,125 1,168 1,133 1,231 1,673 1,805 1,449 1,198 1,174 1,308
(65~74)  割合 7.6% 8.9% 9.6% 10.1% 9.8% 10.7% 15.0% 16.6% 13.9% 11.9% 12.3% 14.4%
 男 386 415 494 549 541 642 866 885 710 605 593 644
  割合 3.4% 3.6% 4.2% 4.7% 4.7% 5.6% 7.7% 8.2% 6.8% 6.0% 6.2% 7.1%
 女 474 606 494 619 592 588 807 920 739 593 581 664
  割合 4.2% 5.3% 4.2% 5.3% 5.1% 5.1% 7.2% 8.5% 7.1% 5.9% 6.1% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 446 567 812 1,011 1,187 1,316 1,326 1,455 1,823 1,999 1,955 1,838
(75~  割合 3.9% 4.9% 6.9% 8.7% 10.2% 11.5% 11.9% 13.4% 17.4% 19.9% 20.4% 20.3%
 男 179 228 291 344 411 471 504 606 786 841 812 757
  割合 1.6% 2.0% 2.5% 3.0% 3.5% 4.1% 4.5% 5.6% 7.5% 8.4% 8.5% 8.4%
 女 267 339 291 667 776 844 822 849 1,037 1,158 1,143 1,081
  割合 2.3% 2.9% 2.5% 5.7% 6.7% 7.4% 7.4% 7.8% 9.9% 11.5% 12.0% 11.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.48 13.78 16.47 18.78 19.97 22.20 26.83 30.05 31.30 31.89 32.72 34.74
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.54 25.07 27.11 30.37 35.78 39.65 41.17 42.20 43.56 46.07 48.28 48.77