埼玉県加加須市11210
1985年国調
2015年推計 
92.228人
112.904人
 1990年国調
2020年推計 
100.697人
109.995人
1995年国調 
2025年推計 
115.198人
106.351人
 2000年国調
2030年推計 
117.777人
102.067人
 2005年国調
2035年推計 
115.497人
97.120人
 2010年国調
2040年推計 
115.002人
91.515人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 92,228 100,697 115,198 117,777 115,497 115,002 112,904 109,995 106,351 102,067 97,120 91,515
 男 45,522 49,902 57,161 58,544 57,403 57,241 56,217 54,687 52,729 50,416 47,788 44,925
  割合 49.4% 49.6% 49.6% 49.7% 49.7% 49.8% 49.8% 49.7% 49.6% 49.4% 49.2% 49.1%
 女 46,706 50,795 58,037 59,233 58,094 57,761 56,687 55,308 53,622 51,651 49,332 46,590
  割合 50.6% 50.4% 50.4% 50.3% 50.3% 50.2% 50.2% 50.3% 50.4% 50.6% 50.8% 50.9%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -22,774 -14,305 196 2,775 495 0 -2,098 -5,007 -8,651 -12,935 -17,882 -23,487
    増減率 -19.8% -12.4% 0.2% 2.4% 0.4% -1.8% -4.4% -7.5% -11.2% -15.5% -20.4%
年少人口 20,879 20,143 21,566 19,120 16,211 14,701 13,537 12,371 11,072 10,054 9,352 8,716
  (0~14)割合 22.6% 20.0% 18.7% 16.2% 14.0% 12.8% 12.0% 11.2% 10.4% 9.9% 9.6% 9.5%
 男 10,474 10,214 10,976 9,773 8,242 7,460 6,932 6,343 5,674 5,153 4,792 4,466
  割合 11.4% 10.1% 9.5% 8.3% 7.1% 6.5% 6.1% 5.8% 5.3% 5.0% 4.9% 4.9%
 女 10,405 9,929 10,590 9,347 7,969 7,241 6,605 6,028 5,398 4,901 4,560 4,250
  割合 11.3% 9.9% 9.2% 7.9% 6.9% 6.3% 5.9% 5.5% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 6,178 5,442 6,865 4,419 1,510 0 -1,164 -2,330 -3,629 -4,647 -5,349 -5,985
    増減率 42.0% 37.0% 46.7% 30.1% 10.3% -7.9% -15.8% -24.7% -31.6% -36.4% -40.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 13,350 13,196 15,425 14,977 13,923 13,338 12,120 11,264 10,257 9,389 8,540 7,698
    増減数 12 -142 2,087 1,639 585 基準年 -1,218 -2,074 -3,081 -3,949 -4,798 -5,640
    増減率 0.1% -1.1% 15.6% 12.3% 4.4% 0 -9.1% -15.5% -23.1% -29.6% -36.0% -42.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 7.074
増減数 -6.264
増減率 -47.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 61,380 68,491 78,528 80,633 78,585 76,319 70,477 65,017 60,958 57,510 53,866 49,065
 (15~64)割合 66.6% 68.0% 68.2% 68.5% 68.0% 66.4% 62.4% 59.1% 57.3% 56.3% 55.5% 53.6%
 男 30,898 34,771 39,955 41,192 40,229 39,167 36,115 33,345 31,416 29,852 28,066 25,573
  割合 33.5% 34.5% 34.7% 35.0% 34.8% 34.1% 32.0% 30.3% 29.5% 29.2% 28.9% 27.9%
 女 30,482 33,720 38,573 39,441 38,356 37,153 34,362 31,672 29,542 27,658 25,800 23,492
  割合 33.1% 33.5% 33.5% 33.5% 33.2% 32.3% 30.4% 28.8% 27.8% 27.1% 26.6% 25.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,371 7,405 9,228 10,488 11,137 12,642 16,226 18,085 16,205 13,993 12,849 13,485
(65~74)  割合 6.9% 7.4% 8.0% 8.9% 9.6% 11.0% 14.4% 16.4% 15.2% 13.7% 13.2% 14.7%
 男 2,718 3,126 4,081 4,926 5,375 6,318 8,181 9,033 7,927 6,668 6,160 6,710
  割合 2.9% 3.1% 3.5% 4.2% 4.7% 5.5% 7.2% 8.2% 7.5% 6.5% 6.3% 7.3%
 女 3,653 4,279 5,147 5,562 5,762 6,324 8,045 9,052 8,278 7,325 6,689 6,775
  割合 4.0% 4.2% 4.5% 4.7% 5.0% 5.5% 7.1% 8.2% 7.8% 7.2% 6.9% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,589 4,636 5,864 7,532 9,539 11,340 12,664 14,522 18,116 20,510 21,053 20,249
(75~  割合 3.9% 4.6% 5.1% 6.4% 8.3% 9.9% 11.2% 13.2% 17.0% 20.1% 21.7% 22.1%
 男 1,426 1,777 2,143 2,650 3,539 4,297 4,989 5,966 7,712 8,743 8,770 8,176
  割合 1.5% 1.8% 1.9% 2.3% 3.1% 3.7% 4.4% 5.4% 7.3% 8.6% 9.0% 8.9%
 女 2,163 2,859 3,721 4,882 6,000 7,044 7,675 8,556 10,404 11,767 12,283 12,073
  割合 2.3% 2.8% 3.2% 4.1% 5.2% 6.1% 6.8% 7.8% 9.8% 11.5% 12.6% 13.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.80 11.96 13.10 15.30 17.90 20.85 25.59 29.64 32.27 33.80 34.91 36.86
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.35 22.99 23.54 26.84 32.88 37.94 41.19 43.38 45.23 47.92 49.58 50.79