埼玉県戸田市11224
1985年国調
2015年推計 
76.960人
127.042人
 1990年国調
2020年推計 
87.599人
129.222人
1995年国調 
2025年推計 
97.571人
130.317人
 2000年国調
2030年推計 
108.039人
130.630人
 2005年国調
2035年推計 
116.696人
130.232人
 2010年国調
2040年推計 
123.079人
129.053人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 76,960 87,599 97,571 108,039 116,696 123,079 127,042 129,222 130,317 130,630 130,232 129,053
 男 40,339 46,162 51,526 56,809 61,254 64,080 65,714 66,462 66,634 66,394 65,789 64,756
  割合 52.4% 52.7% 52.8% 52.6% 52.5% 52.1% 51.7% 51.4% 51.1% 50.8% 50.5% 50.2%
 女 36,621 41,437 46,045 51,230 55,442 58,999 61,328 62,760 63,683 64,236 64,443 64,297
  割合 47.6% 47.3% 47.2% 47.4% 47.5% 47.9% 48.3% 48.6% 48.9% 49.2% 49.5% 49.8%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -46,119 -35,480 -25,508 -15,040 -6,383 0 3,963 6,143 7,238 7,551 7,153 5,974
    増減率 -37.5% -28.8% -20.7% -12.2% -5.2% 3.2% 5.0% 5.9% 6.1% 5.8% 4.9%
年少人口 16,424 14,980 15,841 17,689 18,875 18,595 18,373 17,761 16,805 15,714 15,249 14,952
  (0~14)割合 21.3% 17.1% 16.2% 16.4% 16.2% 15.1% 14.5% 13.7% 12.9% 12.0% 11.7% 11.6%
 男 8,306 7,591 8,139 9,086 9,752 9,676 9,574 9,192 8,693 8,126 7,885 7,732
  割合 10.8% 8.7% 8.3% 8.4% 8.4% 7.9% 7.5% 7.1% 6.7% 6.2% 6.1% 6.0%
 女 8,118 7,389 7,702 8,603 9,123 8,920 8,799 8,569 8,112 7,588 7,364 7,220
  割合 10.5% 8.4% 7.9% 8.0% 7.8% 7.2% 6.9% 6.6% 6.2% 5.8% 5.7% 5.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 -2,171 -3,615 -2,754 -906 280 0 -222 -834 -1,790 -2,881 -3,346 -3,643
    増減率 -11.7% -19.4% -14.8% -4.9% 1.5% -1.2% -4.5% -9.6% -15.5% -18.0% -19.6%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 11,213 13,733 17,146 19,436 19,524 18,987 17,342 16,511 15,928 15,428 15,076 14,459
    増減数 -7,774 -5,254 -1,841 449 537 基準年 -1,645 -2,476 -3,059 -3,559 -3,911 -4,528
    増減率 -40.9% -27.7% -9.7% 2.4% 2.8% 0 -8.7% -13.0% -16.1% -18.7% -20.6% -23.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 16.100
増減数 -2.887
増減率 -15.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 55,753 66,316 74,203 80,071 83,626 86,662 87,009 87,548 87,953 86,184 82,215 76,964
 (15~64)割合 72.4% 75.7% 76.1% 74.1% 71.7% 70.4% 68.5% 67.8% 67.5% 66.0% 63.1% 59.6%
 男 29,968 35,710 40,079 43,124 44,969 46,237 46,093 46,126 45,944 44,715 42,479 39,734
  割合 38.9% 40.8% 41.1% 39.9% 38.5% 37.6% 36.3% 35.7% 35.3% 34.2% 32.6% 30.8%
 女 25,785 30,606 34,124 36,947 38,657 40,426 40,916 41,422 42,009 41,469 39,736 37,230
  割合 33.5% 34.9% 35.0% 34.2% 33.1% 32.8% 32.2% 32.1% 32.2% 31.7% 30.5% 28.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,121 3,603 4,862 6,788 9,076 10,922 12,452 12,266 11,528 13,731 17,159 19,349
(65~74)  割合 4.1% 4.1% 5.0% 6.3% 7.8% 8.9% 9.8% 9.5% 8.8% 10.5% 13.2% 15.0%
 男 1,359 1,605 2,310 3,293 4,476 5,454 6,342 6,357 6,087 7,194 8,719 9,584
  割合 1.8% 1.8% 2.4% 3.0% 3.8% 4.4% 5.0% 4.9% 4.7% 5.5% 6.7% 7.4%
 女 1,762 1,998 2,552 3,495 4,600 5,468 6,110 5,909 5,441 6,537 8,440 9,765
  割合 2.3% 2.3% 2.6% 3.2% 3.9% 4.4% 4.8% 4.6% 4.2% 5.0% 6.5% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,512 2,110 2,561 3,416 4,966 6,899 9,208 11,647 14,031 15,001 15,609 17,788
(75~  割合 2.0% 2.4% 2.6% 3.2% 4.3% 5.6% 7.2% 9.0% 10.8% 11.5% 12.0% 13.8%
 男 583 790 925 1,251 1,966 2,714 3,705 4,787 5,910 6,359 6,706 7,706
  割合 0.8% 0.9% 0.9% 1.2% 1.7% 2.2% 2.9% 3.7% 4.5% 4.9% 5.1% 6.0%
 女 929 1,320 1,636 2,165 3,000 4,185 5,503 6,860 8,121 8,642 8,903 10,082
  割合 1.2% 1.5% 1.7% 2.0% 2.6% 3.4% 4.3% 5.3% 6.2% 6.6% 6.8% 7.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.02 6.52 7.61 9.44 12.03 14.48 17.05 18.51 19.61 21.99 25.16 28.78
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
13.59 15.88 18.16 20.72 24.06 25.65 27.16 30.26 34.12 38.27 40.56 42.17