埼玉県三郷市11237
1985年国調
2015年推計 
107.964人
128.171人
 1990年国調
2020年推計 
128.376人
124.390人
1995年国調 
2025年推計 
133.600人
119.205人
 2000年国調
2030年推計 
131.047人
112.849人
 2005年国調
2035年推計 
128.278人
105.709人
 2010年国調
2040年推計 
131.415人
98.271人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 107,964 128,376 133,600 131,047 128,278 131,415 128,171 124,390 119,205 112,849 105,709 98,271
 男 54,952 65,555 68,139 66,864 65,307 66,747 64,743 62,357 59,264 55,690 51,916 48,196
  割合 50.9% 51.1% 51.0% 51.0% 50.9% 50.8% 50.5% 50.1% 49.7% 49.3% 49.1% 49.0%
 女 53,012 62,821 65,461 64,183 62,971 64,668 63,428 62,033 59,941 57,159 53,793 50,075
  割合 49.1% 48.9% 49.0% 49.0% 49.1% 49.2% 49.5% 49.9% 50.3% 50.7% 50.9% 51.0%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -23,451 -3,039 2,185 -368 -3,137 0 -3,244 -7,025 -12,210 -18,566 -25,706 -33,144
    増減率 -17.8% -2.3% 1.7% -0.3% -2.4% -2.5% -5.3% -9.3% -14.1% -19.6% -25.2%
年少人口 29,759 28,159 24,206 20,354 17,581 17,205 15,836 14,431 12,705 11,164 10,100 9,260
  (0~14)割合 27.6% 21.9% 18.1% 15.5% 13.7% 13.1% 12.4% 11.6% 10.7% 9.9% 9.6% 9.4%
 男 15,314 14,460 12,474 10,553 9,050 8,815 8,070 7,366 6,514 5,724 5,178 4,748
  割合 14.2% 11.3% 9.3% 8.1% 7.1% 6.7% 6.3% 5.9% 5.5% 5.1% 4.9% 4.8%
 女 14,445 13,699 11,732 9,801 8,531 8,388 7,766 7,065 6,191 5,440 4,922 4,512
  割合 13.4% 10.7% 8.8% 7.5% 6.7% 6.4% 6.1% 5.7% 5.2% 4.8% 4.7% 4.6%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 12,554 10,954 7,001 3,149 376 0 -1,369 -2,774 -4,500 -6,041 -7,105 -7,945
    増減率 73.0% 63.7% 40.7% 18.3% 2.2% -8.0% -16.1% -26.2% -35.1% -41.3% -46.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,087 18,512 19,659 18,696 17,347 16,826 14,032 12,206 10,880 10,106 9,387 8,593
    増減数 261 1,686 2,833 1,870 521 基準年 -2,794 -4,620 -5,946 -6,720 -7,439 -8,233
    増減率 1.6% 10.0% 16.8% 11.1% 3.1% 0 -16.6% -27.5% -35.3% -39.9% -44.2% -48.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 7.590
増減数 -9.236
増減率 -54.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 73,282 93,330 100,343 98,210 92,695 88,572 78,669 72,494 68,577 64,532 58,606 51,302
 (15~64)割合 67.9% 72.7% 75.1% 74.9% 72.3% 67.4% 61.4% 58.3% 57.5% 57.2% 55.4% 52.2%
 男 37,671 48,353 51,790 50,707 47,753 45,544 40,735 37,729 35,831 33,749 30,611 26,672
  割合 34.9% 37.7% 38.8% 38.7% 37.2% 34.7% 31.8% 30.3% 30.1% 29.9% 29.0% 27.1%
 女 35,611 44,977 48,553 47,503 44,942 43,029 37,934 34,765 32,746 30,783 27,995 24,630
  割合 33.0% 35.0% 36.3% 36.2% 35.0% 32.7% 29.6% 27.9% 27.5% 27.3% 26.5% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,299 4,163 5,542 8,133 12,316 17,495 21,529 20,117 15,219 13,093 14,209 16,466
(65~74)  割合 3.1% 3.2% 4.1% 6.2% 9.6% 13.3% 16.8% 16.2% 12.8% 11.6% 13.4% 16.8%
 男 1,354 1,696 2,549 4,140 6,375 9,020 10,610 9,570 7,175 6,294 7,080 8,397
  割合 1.3% 1.3% 1.9% 3.2% 5.0% 6.9% 8.3% 7.7% 6.0% 5.6% 6.7% 8.5%
 女 1,945 2,467 2,993 3,993 5,941 8,474 10,919 10,547 8,044 6,799 7,129 8,069
  割合 1.8% 1.9% 2.2% 3.0% 4.6% 6.4% 8.5% 8.5% 6.7% 6.0% 6.7% 8.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,624 2,480 3,153 4,257 5,645 8,142 12,137 17,348 22,704 24,060 22,794 21,243
(75~  割合 1.5% 1.9% 2.4% 3.2% 4.4% 6.2% 9.5% 13.9% 19.0% 21.3% 21.6% 21.6%
 男 613 872 1,039 1,393 2,106 3,369 5,328 7,692 9,744 9,923 9,047 8,379
  割合 0.6% 0.7% 0.8% 1.1% 1.6% 2.6% 4.2% 6.2% 8.2% 8.8% 8.6% 8.5%
 女 1,011 1,608 2,114 2,864 3,539 4,774 6,809 9,656 12,960 14,137 13,747 12,864
  割合 0.9% 1.3% 1.6% 2.2% 2.8% 3.6% 5.3% 7.8% 10.9% 12.5% 13.0% 13.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
4.56 5.17 6.51 9.45 14.00 19.51 26.27 30.12 31.81 32.92 35.00 38.37
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
9.67 12.21 16.83 24.19 32.59 36.49 39.37 41.66 44.84 48.85 51.32 52.88