埼玉県日高市11242
1985年国調
2015年推計 
48.227人
56.924人
 1990年国調
2020年推計 
53.169人
55.849人
1995年国調 
2025年推計 
54.884人
54.139人
 2000年国調
2030年推計 
53.758人
51.877人
 2005年国調
2035年推計 
53.619人
49.252人
 2010年国調
2040年推計 
57.473人
46.483人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 48,227 53,169 54,884 53,758 53,619 57,473 56,924 55,849 54,139 51,877 49,252 46,483
 男 24,062 26,505 27,331 26,629 26,637 28,548 28,251 27,593 26,582 25,317 23,958 22,635
  割合 49.9% 49.9% 49.8% 49.5% 49.7% 49.7% 49.6% 49.4% 49.1% 48.8% 48.6% 48.7%
 女 24,165 26,664 27,553 27,129 26,982 28,925 28,673 28,256 27,557 26,560 25,294 23,848
  割合 50.1% 50.1% 50.2% 50.5% 50.3% 50.3% 50.4% 50.6% 50.9% 51.2% 51.4% 51.3%
 ・総人口増減 基準年
    増減数 -9,246 -4,304 -2,589 -3,715 -3,854 0 -549 -1,624 -3,334 -5,596 -8,221 -10,990
    増減率 -16.1% -7.5% -4.5% -6.5% -6.7% -1.0% -2.8% -5.8% -9.7% -14.3% -19.1%
年少人口 13,217 11,250 9,237 7,514 6,881 7,690 7,495 6,840 6,114 5,470 5,006 4,659
  (0~14)割合 27.4% 21.2% 16.8% 14.0% 12.8% 13.4% 13.2% 12.2% 11.3% 10.5% 10.2% 10.0%
 男 6,742 5,751 4,762 3,882 3,543 3,942 3,811 3,473 3,125 2,797 2,559 2,382
  割合 14.0% 10.8% 8.7% 7.2% 6.6% 6.9% 6.7% 6.2% 5.8% 5.4% 5.2% 5.1%
 女 6,475 5,499 4,475 3,632 3,338 3,748 3,684 3,367 2,989 2,673 2,447 2,277
  割合 13.4% 10.3% 8.2% 6.8% 6.2% 6.5% 6.5% 6.0% 5.5% 5.2% 5.0% 4.9%
 ・年少人口増減 基準年
    増減数 5,527 3,560 1,547 -176 -809 0 -195 -850 -1,576 -2,220 -2,684 -3,031
    増減率 71.9% 46.3% 20.1% -2.3% -10.5% -2.5% -11.1% -20.5% -28.9% -34.9% -39.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,975 6,684 6,951 6,887 6,710 7,144 5,822 4,959 4,585 4,382 4,305 4,104
    増減数 -169 -460 -193 -257 -434 基準年 -1,322 -2,185 -2,559 -2,762 -2,839 -3,040
    増減率 -2.4% -6.4% -2.7% -3.6% -6.1% 0 -18.5% -30.6% -35.8% -38.7% -39.7% -42.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 3.591
増減数 -3.553
増減率 -49.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 31,372 37,085 39,778 38,965 37,160 36,948 33,005 30,715 29,720 28,666 26,757 23,727
 (15~64)割合 65.1% 69.7% 72.5% 72.5% 69.3% 64.3% 58.0% 55.0% 54.9% 55.3% 54.3% 51.0%
 男 15,863 18,836 20,159 19,610 18,675 18,560 16,777 15,767 15,327 14,842 13,847 12,252
  割合 32.9% 35.4% 36.7% 36.5% 34.8% 32.3% 29.5% 28.2% 28.3% 28.6% 28.1% 26.4%
 女 15,509 18,249 19,619 19,355 18,485 18,387 16,228 14,948 14,393 13,824 12,910 11,475
  割合 32.2% 34.3% 35.7% 36.0% 34.5% 32.0% 28.5% 26.8% 26.6% 26.6% 26.2% 24.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,262 2,854 3,511 4,160 5,621 7,924 9,950 9,528 7,024 5,568 6,021 7,541
(65~74)  割合 4.7% 5.4% 6.4% 7.7% 10.5% 13.8% 17.5% 17.1% 13.0% 10.7% 12.2% 16.2%
 男 937 1,170 1,579 2,052 2,935 4,120 4,879 4,489 3,296 2,666 3,005 3,872
  割合 1.9% 2.2% 2.9% 3.8% 5.5% 7.2% 8.6% 8.0% 6.1% 5.1% 6.1% 8.3%
 女 1,325 1,684 1,932 2,108 2,686 3,805 5,071 5,039 3,728 2,902 3,016 3,669
  割合 2.7% 3.2% 3.5% 3.9% 5.0% 6.6% 8.9% 9.0% 6.9% 5.6% 6.1% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,374 1,919 2,358 3,066 3,850 4,910 6,474 8,766 11,281 12,173 11,468 10,556
(75~  割合 2.8% 3.6% 4.3% 5.7% 7.2% 8.5% 11.4% 15.7% 20.8% 23.5% 23.3% 22.7%
 男 518 703 831 1,048 1,417 1,924 2,784 3,864 4,834 5,012 4,547 4,129
  割合 1.1% 1.3% 1.5% 1.9% 2.6% 3.3% 4.9% 6.9% 8.9% 9.7% 9.2% 8.9%
 女 856 1,216 1,527 2,018 2,433 2,986 3,690 4,902 6,447 7,161 6,921 6,427
  割合 1.8% 2.3% 2.8% 3.8% 4.5% 5.2% 6.5% 8.8% 11.9% 13.8% 14.1% 13.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.54 8.98 10.69 13.44 17.66 22.33 28.85 32.76 33.81 34.20 35.51 38.93
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.49 17.18 21.57 28.60 36.52 39.88 41.89 43.16 45.39 49.37 51.86 53.05